注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
大手銀行などが、収益の柱と捉えていた個人向け無担保融資の規制強化に乗り出した。'16年の個人の自己破... 大手銀行などが、収益の柱と捉えていた個人向け無担保融資の規制強化に乗り出した。'16年の個人の自己破産申立件数は13年ぶりに増えたこともあった。果たして実効性は? メガバンクが、「個人向けカードローン」の自主規制強化に乗り出した。 銀行が無担保で個人に融資するカードローンは、’10年の貸金業法改正で、年収の3分の1を超える融資を禁止する「総量規制」が導入されたが、銀行は対象から外されていた。 その結果、銀行の貸付残高は6年連続で増え続け、’16年末には5兆5000億円に達した。今回の自主規制で、過剰融資による多重債務者や自己破産は減るのか? 聖学院大学政治経済学部の柴田武男教授は、懸念を隠さない。 「銀行を批判するだけでは事態は解決しない。背景には、マイナス金利で住宅ローンや企業貸付といったコアビジネスが儲からなくなり、高金利の個人向けカードローンで収益を上げたい……という銀行の経営環境が
2017/06/17 リンク