安倍政権が「働き方改革実現推進室」を設置したのが、2016年9月。 「働き方改革」の取り組みを提唱した... 安倍政権が「働き方改革実現推進室」を設置したのが、2016年9月。 「働き方改革」の取り組みを提唱したため、2017年度には「働き方改革」は、「流行語大賞」の候補にまでなった。 しかし、言葉ばかりが一人歩きをし「実感として何も変わっていない」「むしろ残業するな、有給を取れと言われ、忙しさが増した」という人も多いのではないだろうか。 そんな中「労働時間をうんと減らしながら生産性をアップして、仕事の満足度も驚くほど高める方法がある」と言うのが、人事戦略デザイナーの山極毅氏だ。 山極氏は現在、株式会社経営人事パートナーズを運営。サントリー食品インターナショナル、日本郵便、太陽工業など、大手企業をクライアントとして、人事のコンサルティング業務を行っている。山極氏は、前職での経験で「収益のカギを握るのは人事だ」と確信し、51歳にして人事部長の職を辞して独立するに至ったという。 そんな山極氏は、「日本
記事へのコメント0件
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています