「トラックドライバーが一般ドライバーに知っておいてほしい“トラックの裏事情”」をテーマに紹介してい... 「トラックドライバーが一般ドライバーに知っておいてほしい“トラックの裏事情”」をテーマに紹介している本シリーズ。前回は「ハンドルを握ると人が変わるドライバーの特徴」を紹介したが、今回は、「危険運転を誘発するクルマの特性」を、元トラックドライバーの観点から考察してみたい。 筆者は長年、トラックの高い目線から「隣の運転事情」を見てきたが、中でも特に多く目にしてきたのが、危険運転の光景だった。 どうして危険運転は発生するのか。 これまでに紹介した、「煽(あお)る・煽られるドライバーの特徴」や、「ハンドルを握ると人が変わるドライバーの特徴」などでは、危険運転をしてしまうクルマの「中身」の「人」にフォーカスを当てて紹介してきた。 だが、生身の人間が人ごみを歩いている際は、煽り行為などがほとんど起きないことを考えると、危険運転をする人を生み出すそもそもの原因が、「外身」である「クルマ」にあることが分か
記事へのコメント0件
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています