大手コンビニが相次いで成人誌の撤去を決めた。(参照:日経新聞) 女性や子ども、高齢者に安心して利用... 大手コンビニが相次いで成人誌の撤去を決めた。(参照:日経新聞) 女性や子ども、高齢者に安心して利用してもらうようにというのがその理由だが、東京五輪でさらに増加することが予想される外国人利用者への配慮もあると言われている。 1月21日にセブンイレブンとローソンが同チェーンでの成人誌の取り扱い中止を発表すると、翌22日にはファミリーマートも中止を打ち出した。 これに対してネット上では、そもそもコンビニでの成人誌の売れ行きが芳しくなかったため、東京五輪や外国人利用者はあくまで“ダシ”に使われたのではないかという趣旨のコメントも散見した。今回の発表について、某コンビニチェーンの地方店オーナーは次のように語る。 「田舎だからっていうのもあるけど、ウチは成人誌の売り上げはむしろいいほう。一日1400~1500円は売れます。田舎は成人向け雑誌を売っている本屋がないから、困るのはメイン購買層のお年寄りだと
記事へのコメント0件
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています