前回、北朝鮮(D.P.R.K.)による新型SRBM、NATOコードKN-23の実験によって見えてきた、KN-23の五つの特徴... 前回、北朝鮮(D.P.R.K.)による新型SRBM、NATOコードKN-23の実験によって見えてきた、KN-23の五つの特徴とそれが日本にもたらす影響について概説しました。 【前回記事】⇒北朝鮮の新型ミサイルが日本に脅威であり、イージス・アショアではどうにもならない5つの理由 今回具体的に、それらが何をもたらすかについて解説します。 短距離弾道弾(SRBM)は、おおむね射程1000km以内のものを指してきましたが、中距離核戦力全廃条約(INF全廃条約)によって中距離核戦力(INF)は、「射程500〜5,500km以上の核・通常弾頭を搭載する地上配備の弾道ミサイルおよび巡航ミサイル」とされたため、米ソ両国において以後、SRBMは500km以下の射程とされてきました。 ロシアのSRBM、9K720(イスカンデル)は、本来700km程度の射程で設計され、INF全廃条約準拠のために射程500km以
記事へのコメント0件
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています