意見交換や質疑応答の時間が十分に確保されていない会議や研修に参加したことのある人は多いに違いない... 意見交換や質疑応答の時間が十分に確保されていない会議や研修に参加したことのある人は多いに違いない。説明や解説が長引いて、予定していた議論や質疑ができなかったというケースもあれば、意識的か無意識的かは別として、参加者から突っ込まれたくないという思いから、説明役や進行役が議論や質疑を割愛してしまったり短縮させてしまったりする。その結果、一方的な説明による会議や、聞くだけの研修になってしまう。 リモートで会議や研修が行われることは、そのような状況に輪をかけている。それも、反対意見や質問があまりなくて、早く会議が終わったのでよかったと肯定的に受け止められてしまっている。あるいは、「リモートでの会議や研修は一方的な説明や解説になってしまってもしようがない」というようにあきらめてしまっている。しかし、この議論や質疑ができない状態は、会議や研修を形骸化させてしてしまうという深刻な問題を発生させているので
記事へのコメント0件
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています