10月の中旬から下旬に掛けて、Google Chrome向けの拡張機能である、nano系の広告ブロックソフトがマルウ... 10月の中旬から下旬に掛けて、Google Chrome向けの拡張機能である、nano系の広告ブロックソフトがマルウェア化しているという話が流れてきた。最初に見たのは、NanoAdblocker と NanoDefender が、正体不明の開発者に買収されたというものだった(280blocker)。続いての情報は、買収後のソフトを検証したところマルウェアになっていると分かったというものだった(280blocker)。 広告ブロック、アドブロックと呼ばれる種類のソフトは、馴染みがないかもしれない。Webサイトを閲覧するときに出てくる広告の読み込みを妨害したり、非表示にしたりするソフトのことだTechCrunch Japan。 広告をブロックする方法は色々とある。Webページを改変して、表示される広告を消す。広告配信サーバーへの通信をブロックする。こうしたソフトでは、URLのリストを使い、広告
記事へのコメント0件
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています