2月4日、JR東日本が中央線にグリーン車を導入すると発表した。JR東日本によれば、対象となるのは現在E23... 2月4日、JR東日本が中央線にグリーン車を導入すると発表した。JR東日本によれば、対象となるのは現在E233系で運転されている中央快速線と直通運転を行う青梅線の全列車。現状の10両編成からグリーン車2両を連結した12両編成にし、2020年度をめどに開始する計画だという。 中央線は、言うまでもなくJR東日本が運行している路線の中でも屈指の混雑路線。1日1kmあたりの輸送人員では、中央線神田~高尾間は実に66万7820人(2013年度)。これは、埼京線の池袋~赤羽間に次いで多い。朝のラッシュアワーともなると、2分に1本のペースで列車が走り、いずれも超満員。まさに日本を代表する“超過密路線”なのだ。 では、この過密路線でグリーン車サービスが導入されると、どのようなことが期待されるのか。鉄道専門誌の記者は次のように語る。 「ポイントは、現状の10両から2両増やすという点。今まで10両の中に押し込め
記事へのコメント0件
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています