物件概要
所在地
東京都港区赤坂2-14-27 国際新赤坂ビル東館
交通
https://www.mitsubishi-home.com/
種別
新築マンション
分譲時 価格一覧表(新築)
» サンプル
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
¥1,100(税込)
欠品中
※ダウンロード手順は、
こちら を参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
三菱地所ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
6214
名無しさん
2023/04/17 22:16:37
話の大局的視点を掴まず、言葉尻を捉えた決めつけ論議では誰も論破もできません。ただあなたは、何かについて悪い様に言いたい、皆にそのように感じさせています。早くご理解された方が良いと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
6215
名無しさん
2023/04/17 22:17:59
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
6216
匿名さん
2023/04/18 00:43:51
話の論点をずらした上、
会社だけの責任に転換する手法は一般的にクレーマー
がよく使う手法の一つなので気をつけられた方が良いかと思います。
勉強になります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
6217
匿名さん
2023/04/21 21:33:30
今のハウスメーカーは修理センターでの受付時に、費用は部品代、技術料、出張費になるという形式的な説明が事前にあると思いますよ。また電話も担当者に直接でなくオペレーターを通しての形ですね。特に大手ではそういうシステムになっていない会社としても非効率ですよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
6218
名無しさん
2023/04/21 22:22:09
だから前も言ったが、セキスイさんの時もそんなんなかったですよ。
いつもだけど、とりあえず悪く言いたいだけ。単なる悪意のある投稿だよそれ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
6219
戸建て検討中さん
2023/04/22 13:02:24
スマートオーダーで建て方にお聞きします。
耐震等級3は申請希望をしなくても標準で付いてましたか?
証明書は貰えましたか?
見積書には「耐震等級3相当」となってるのが気になってます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
6220
口コミ知りたいさん
2023/04/22 15:53:15
あくまでも耐震等級3相当です。
耐震等級3の認定を取るには結構費用が掛かると言われました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
6221
通りがかりさん
2023/04/22 21:21:29
>6220 さん
やはり「相当」なのですね(>_<)
6220さんは申請しなかったのですか?
ワンオーダーでもそこは同じなのでしょうかね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
6222
名無しさん
2023/04/22 23:57:58
ワンオーダーで建てました。最初は3相当とうちも書いてました。ただ、図面は完成してから許容応力度計算されてから相当がなくなりました。ちゃんと200ページくらいの計算書ももらえますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
6223
匿名さん
2023/04/23 08:46:16
>6221 さん
耐震等級3の認定を取得するメリットを考えた時、
実態は耐震等級3だとして、認定取得のある無しを考えた場合に
取得すると安心感のほかに、地震保険が安くなります。
一方、費用が掛かります。
当時 営業さんに聞いたら結構な額が必要との事なので断念しました
私の場合は、固定資産税が安くなる、長期優良住宅を取得しました。
長期優良住宅申請内容を見たら、
耐震等級3にもチェックして申請してましたので安心です。
こちらも取得費用が掛かりました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
6224
通りがかりさん
2023/04/24 07:52:06
構造計算書での耐震等級3 と品確法の耐震等級3と耐震等級3相当は基本的に別物。
もちろん構造計算書での耐震等級3が一番保証された設計になるが、最低限として品格法の要求を満たす耐震等級3なら許容できるかもしれせん。
耐震等級3相当について、品確法ぐらいは満たしてるのか聞いてみましょう。壁量だけ増やして耐震3を謳うローコスト住宅もありますから。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
6225
戸建て検討中さん
2023/04/24 20:04:05
6219、6221です
皆さんお返事有難うございます。
担当者は、現時点では「相当」だが、完成後に「相当」は削除され、等級3が得られ、地震保険半額対象になると言う一方、標準で設定されてる「長期優良住宅」には耐震等級3が条件になるので心配ない、と言われました。
しかし、長期優良住宅は耐震等級2でも可能だと知って、今一担当者の言う事を鵜呑みにして良いのか、と言う気持ちでした。
6222さん、6223さんのコメントで納得しました。
念の為、担当者と設計士に再確認してみます。
有難うございました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
6226
e戸建てファンさん
2023/04/25 05:25:44
長期優良住宅は品確法での耐震等級3で取得できるので、恐らくそのパターンでしょう。
簡易計算での耐震等級取得だと思います。
ですので、何十ページでの構造計算での耐震3取得まではしないと思いますが、そこまで耐震に拘らないのであればそれで十分だと思います。。
拘りたいのであれば50万くらい追加すればやってもらえるんじゃないですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
6227
匿名さん
2023/04/25 11:11:11
親会社三菱地所 が開発している宮城県仙台の泉パークタウンでの住宅建設はパナホームなんですね。一般的には同じグループのハウスメーカー三菱地所 ホームが普通だと思いますがエアロッテックしかやっていないからでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
6228
名無しさん
2023/04/25 17:42:30
2×4はバランス良く壁を配置して、無理な吹き抜けなど作らず、ツーバイルールに基づいて普通に建てれば結構な耐震が出ると聞いたことがあります。
在来工法は規定がないため、好きなようには作れるが耐震きっちり配慮して作らないと危ないらしい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
6229
戸建て検討中さん
2023/04/30 19:33:02
引込み戸を採用して後悔してる方や、採用して良かったと感じてる方、それぞれの感想をお聞きしたいです。
三菱側は以下のデメリットをやたらアピールしてきます。
・埃が溜まっても掃除が出来ない
・扉が反ったりすると開閉出来なくなる
・直すのに大掛かりな工事が必要になる
実際そのような事で不便してる方はおられますか?
確かに埃が溜まっても掃除しづらい事は分かりますが無垢材でもないのに扉が反ったりするのでしょうか?
本当にこちらの事を心配して言ってくれてるのなら有難いのですが、打合せが進んだ今になって急にそんなデメリットばかり言うのは何か裏(採用させたくない何かがある?)があるのかと勘ぐってしまいます。最初から言ってくれれば考え直したかも知れませんが。
他のHMで建て方でも構わないので引込み戸についてお聞かせ下さい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
6230
匿名さん
2023/05/01 13:49:30
>>6229 : 戸建て検討中さん
我が家は他社ですが、個別エアコンで在来ですが、打合せ最終段階で引込み戸にできるところは全部してもらいました。非常に快適です。引込み戸は場所も取らないし開け閉めも静かですしスムーズです。特に開けた時に出っ張らないので危なくないです。部屋も広く使える感じです。引き込み戸を開けた時に壁の中に入る部屋もあります。掃除はほとんど不要で、扉が反ったりなんてありません。
全館空調の場合、部屋に入った空気がドアの下の隙間から廊下に出て、家中を循環しているので引込み戸では排気するところをうまく作れないのではないでしょうか。もしかするとツーバイ工法との関係もあるのかもしれません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
6231
口コミ知りたいさん
2023/05/02 17:15:46
>6230 さん
大変有効なお話、有難うございます。
全館空調による乾燥が建具の反りを誘発するのかも知れないですね。
おっしゃる通り引込み戸はスッキリして見た目も機能性も良いですよね。そこに惹かれてます。
三菱のアドバイスを素直に聞いて諦めるべきか少し考えてみたいと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
6232
匿名さん
2023/05/03 13:41:10
全館空調の場合、家中同じ温度で廊下と部屋の温度差もないのでドアを閉めなくていい事が多いと思います。引込み戸は開けた時に壁に沿って納まりがいいのでむしろ全館空調向きだと思いますよ。ドアは開けた時にはじゃまになります。
三菱地所 ホームではそのような引き戸の事例がないのでしょうね。日本の住宅では重要なポイントでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
6233
名無しさん
2023/05/04 00:27:29
匿名さん、何を言いたいのかまったくわかりません。
意図するところはまともなアドバイスと見せかけた三菱に対する嫌がらせ投稿です。こんな適当な内容の投稿は相談者さんに失礼です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)