茨木駅(JR東海道本線)の口コミ一覧【7ページ目】
茨木駅の総合評価 (ユーザー296人・1807件)
ユーザー評点
4.2口コミ数
1,807ユーザー投票平均
茨木駅の口コミ一覧
- 296 人 の口コミがあります。
- 296 人中、 241 ~ 280 人目を表示します。
2019年5月 茨木駅
【メリット】 駅周辺の治安も良く、茨木駅は普通以外にも快速も止まる駅なのがとても良いです。駅から徒歩10
……続きを読む(残り229文字)
2019年5月 茨木駅
【メリット】 駅前はショッピングのできる施設もあり、バスのロータリー、タクシー乗り場と纏まっています。快
……続きを読む(残り120文字)
2019年5月 茨木駅
【メリット】 駅すぐそばにバスターミナルがありわかりやすい。徒歩5分ほどで大型ショッピングセンターイオン
……続きを読む(残り162文字)
2019年5月 茨木駅
【メリット】 近くに大きなイオンモールがあり便利です。専用通路のような道を歩きすぐです。駅構内にもコンビ
……続きを読む(残り234文字)
2019年4月 茨木駅
【メリット】 2018年にリニューアル工事が行われたばかりでとても綺麗です。エスカレーター、エレベーター
……続きを読む(残り168文字)
2019年4月 茨木駅
【メリット】 歩いて10分のところにイオンモールがあり買い物には便利。朝は少し人が多いがそれ以外は駅は空
……続きを読む(残り207文字)
2019年3月 茨木駅
【メリット】 最近、JR茨木駅舎の改修工事が進み、改札をでたところにドラッグストアやカフェ、コンビニなど
……続きを読む(残り203文字)
2019年3月 茨木駅
【メリット】 駅から徒歩5分でイオン茨木があり買い物に非常に便利。駅周辺には飲食店や銀行、スーパーが徒歩
……続きを読む(残り109文字)
2019年3月 茨木駅
2019年2月 茨木駅
【メリット】 駅の北にはイズミヤ、スーパーマルヤス、サタケスーパーなどが、また南にはイオンモール茨木があ
……続きを読む(残り154文字)
2019年2月 茨木駅
【メリット】 大阪と京都の間にあり、大阪だけでなく今日や神戸へも乗り換えなしで行けるのでとても便利です。
……続きを読む(残り194文字)
2019年1月 茨木駅
【メリット】 最近駅直結で大学が建てられ環境がとても良い。また公園もあり緑が多く穏やかな雰囲気です。近く
……続きを読む(残り122文字)
2019年1月 茨木駅
【メリット】 数年前に近くに大学ができ、駅舎も綺麗に整備されていっています。改札を出た所には、コンビニ、
……続きを読む(残り119文字)
2018年12月 茨木駅
【メリット】 駅周辺にはマルヤス、イズミヤ、フーズマーケットサタケ等の多くのスーパーがあります。マルヤス
……続きを読む(残り155文字)
2018年12月 茨木駅
2018年12月 茨木駅
2018年12月 茨木駅
【メリット】 駅前に商業ビルがいくつもあり、徒歩圏内には大型のショッピングモールがあります。大阪にも京都
……続きを読む(残り117文字)
2018年11月 茨木駅
【メリット】 茨木はとても落ち着いた治安のよいファミリータウンです。立命館大学の新校舎も近く、病院、学校
……続きを読む(残り133文字)
2018年11月 茨木駅
【メリット】 この数年で駅そのもののリニューアル工事が終了し、非常に綺麗になりました。駅周辺には飲食店や
……続きを読む(残り123文字)
2018年11月 茨木駅
【メリット】 駅周辺が改装されとても綺麗になりました。近くにはイオンモール茨木があり、フードコートで食事
……続きを読む(残り197文字)
2018年10月 茨木駅
【メリット】 近くに酒屋、コンビニ、スーパー、ネットカフェがあり商業施設はとても充実している。また空港直
……続きを読む(残り105文字)
2018年10月 茨木駅
2018年10月 茨木駅
【メリット】 大きな駅ではないですが、茨木市はベッドタウン化し茨木駅を利用する方は多く、駅周辺にカフェや
……続きを読む(残り154文字)
2018年10月 茨木駅
【メリット】 最寄り駅すぐそばに大型のイオンモールがあり、駅から一本の遊歩道で行けるので非常に便利です。
……続きを読む(残り191文字)
2018年10月 茨木駅
【メリット】 立命館大学が非常に近い。駅を出て徒歩3~5分で茨木イオンという商業施設があります。そこさえ
……続きを読む(残り167文字)
2018年9月 茨木駅
【メリット】 JRとの接続こそ悪いが、それでも阪急ということもあって、大阪に行くにも、京都に行くにもとっ
……続きを読む(残り105文字)
2018年9月 茨木駅
【メリット】 大阪から快速の場合、新大阪の次で2番目、約20分とアクセス良好。また、大阪と京都の間という
……続きを読む(残り128文字)
2018年9月 茨木駅
【メリット】 都心に近いが、家賃の相場があまり高くない。快速を利用すると大阪駅まで15分です。また、京都
……続きを読む(残り203文字)
2018年8月 茨木駅
【メリット】 通勤ラッシュ時は人もかなり多く混雑しているが、快速も停まるので割りとスムーズに人が流れてい
……続きを読む(残り170文字)
2018年8月 茨木駅
【メリット】 徒歩圏内にモノレールの宇野辺駅、少し歩くと阪急茨木市駅があるので中心地である。三井住友や東
……続きを読む(残り352文字)
2018年8月 茨木駅
【メリット】 駅近くに商店街、薬局、スーパーがあるので日用品の買い物には困りません。また、駅から少し離れ
……続きを読む(残り121文字)
2018年8月 茨木駅
【メリット】 駅前にスーパーマルヤス、徒歩10分ほどのところにイオンモールがあるので、日々の買い物に困り
……続きを読む(残り162文字)
2018年6月 茨木駅
【メリット】 JR茨木駅は快速電車が停車し、大阪まで約20分、JR京都駅まで約20分と都心部へのアクセス
……続きを読む(残り113文字)
2018年6月 茨木駅
2018年6月 茨木駅
【メリット】 JR京都線の快速停車駅ですが、快速も普通も平日ラッシュ時間以外は同じ線路上を走るため、事実
……続きを読む(残り315文字)
2018年5月 茨木駅
【メリット】 JR茨木駅は梅田まで20分京都駅まで20と言う大阪と京都の中心まで行ける大変便利な駅です。
……続きを読む(残り138文字)
2018年4月 茨木駅
【メリット】 駅からは大型商業施設のイオンに直通の道が繋がっており、徒歩10分ほどで行くことができます。
……続きを読む(残り118文字)
2018年3月 茨木駅
【メリット】 大阪の中心である大阪駅まで、電車で20分弱と、非常にアクセスが良い。かつ、商業施設を含め、
……続きを読む(残り175文字)
2018年3月 茨木駅
【メリット】 立命館大学のキャンパスが近くにできたので新快速が止まるようになるかも(※意外と利用客が増え
……続きを読む(残り181文字)
2018年2月 茨木駅
【メリット】 駅周辺は発展しており、ショッピングモールや郊外型スーパーなどが存在しています。バスなども多
……続きを読む(残り122文字)茨木駅の総合評価 (ユーザー296人・1807件)
総合評価 | 4.2 | 口コミ数 | 1,807 | ||
---|---|---|---|---|---|
交通利便性 | 4.2 | 生活利便性 | 4.2 | 飲食店の充実 | 4.1 |
暮らし・子育て | 4.2 | 治安 | 4.2 | コスパ | 4.2 |
※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。