Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
【2ページ目】八千代台駅の口コミ・住みやすさ・子育て・環境・評判|マンションレビュー
[go: Go Back, main page]

× × 検索

下記に表示されている選択肢からお選びください

八千代台駅(京成本線)の口コミ一覧【2ページ目】


八千代台駅の総合評価 (ユーザー135人・795件)

ユーザー評点

3.9

口コミ数

795

ユーザー投票平均

八千代台駅の口コミ一覧

  • 135 人 の口コミがあります。
  • 135 人中、 41 80 人目を表示します。

2022年12月 八千代台駅

総合評価:4.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 快速がとまるところがいいのと、成田空港まで近いのが嬉しいです。
生活利便施設の充実
5
メリット 本屋さんや百均など最低限のお店は揃っていると思います。
飲食店の充実
5
メリット 飲食店はラーメン屋、牛丼、ケンタッキーなどはある。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット しいてあげるとすれば公園が多いと思います。
治安
5
メリット 暴走族とかが本当に走っていないと思いました。
コストパフォーマンス
5
メリット 静かに暮らしたい人にはすごくむいているまちだとおもいます。

2022年10月 八千代台駅

総合評価:4.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 優等列車がすべてとまり、列車本数が多い。
生活利便施設の充実
5
メリット ユアエルム八千代台店、本屋、深夜までオープンしているワイズマートなど充実している。
飲食店の充実
5
メリット 改札前に美味しい立ち食いソバ屋があり、少々高めだがたまに利用している。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 改札内に多機能型トイレ、エレベータも東口西口両方ある。
治安
4
メリット 西口に駅前交番があり比較的安心できると思う。
コストパフォーマンス
5
メリット 都心から40分で土地代も安かったので満足している。

2022年9月 八千代台駅

総合評価:3.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 千葉市の花見川区から八千代台まで自転車で約10分で着く。
生活利便施設の充実
4
メリット 八千代台駅から歩いて約1分でユアエルム(百貨店)がある。
飲食店の充実
4
メリット ユアエルム内に、ケンタッキーとサイゼリアとカフェと定食屋さんなど充実している。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 花見川区内に、学校幼稚園公園などがある。
治安
3
メリット 駅前に交番があるから大丈夫だと思う。夜遅くても街灯は点く。
コストパフォーマンス
4
メリット 持ち家マンションなので、家賃はかからない。駅の場合、自転車バスなど通える。

2022年9月 八千代台駅

総合評価:4.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 便利だし、駅直結濡れないユアエルムもあるから
買い物も楽です。
生活利便施設の充実
5
メリット ファミリーマートも入ってるから飲み物
忘れた時も買えるから楽です
飲食店の充実
4
メリット パン屋が少し高い
入りにくい
もう少し、入りやすい入り口だといいな
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 良いかな
子供がいないからわからないけど、
治安
5
メリット 住みやすい
あまり、大きな事件はない感じがします
コストパフォーマンス
5
メリット 畑ばかりだから、
野菜が産地直送の所が多々あります

2022年9月 八千代台駅

総合評価:3.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 【京成本線/八千代台駅(2022年9月現在)】
・ラッシュ時の混雑率が他社路線と比較しても低く、日暮里や上野まで出る場合は座れる事も多い
・京成本線のスカイライナーを除く全種別が停車する
・スカイライナーの車両を運用した有料特急のモーニングライナー、イブニングライナーは停車する
・モーニング、イブニング両ライナーは朝夕ラッシュ時間帯に毎時1本程度運行しており、全席座席指定で料金を払えば乗れるので、通勤のストレスも軽減される
・ライナーの車両にSexyZoneの中島健人さん扮する京成王子のラッピングを施された「KENTY SKYLINER」があり、それに乗れるとラッキーな気がする
・東口西口の2つがあり、どちらにもバスターミナル及びタクシー乗り場がある、タクシーは日中深夜問わず結構来る
生活利便施設の充実
3
メリット ・駅周辺に大手コンビニ3社(セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン)、市役所出張所、スーパーマーケット(リブレ京成、ワイズマート)、ドラッグストア(くすりの福太郎、ココカラファイン)、本屋(2店舗)、銀行(3大メガバンク、ゆうちょ、千葉銀行)はある(*ネット通販やネットバンキングでほぼ賄えると思っているので筆者は重要視していませんが)
病院も行った事はないが一通りある、ただし総合病院のような大規模な施設は駅から遠い
飲食店の充実
4
メリット 飲食店チェーン店個人店共に多く(飲み屋多め)、また多国籍である
・初見で入り難い店の方が美味しい(西口にある、炭火焼きひろちんが筆者は推しです)
・八千代台北にある疋田とうふ店が本当に美味しい(駅前のワイズマートでも購入可能)
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット ・駅の東口西口どちらも地上と改札階及び改札内とホームを結ぶエレベーターが完備
・駅改札内に多機能トイレはある
・八千代市の待機児童は年々減少傾向ではあるらしい
*保育園(公立/私立)、認定子ども園、小規模保育事業所の入園状況は八千代市のホームページで確認可能だが、閲覧日時点(22.9.6)ではどこも定員が埋まっていた
・駅周辺に小学校が2校、中学校は1校あるが、規模や人口に対して多いか少ないかは分かりかねる
・陸上自衛隊習志野駐屯地が程近く、災害時も安心と思う人もいるかもしれない
治安
4
メリット ・東口西口どちらにも駅前に交番はある
・ラッシュ時以外は特急停車駅だがそこまで人がいない、バス通勤者が多く見受けられるので駅からバス停に直行する人の方が多い気がする
・東口は飲食店が多く、僅かに夜の店もあるがキャッチも別に船橋や津田沼と比較すると少なくしつこくない
・八千代台に住んで4年程経つが、物騒な事件が起きた記憶はほぼない
コストパフォーマンス
4
メリット ・京成本線の千葉県内特急停車駅(八幡、船橋、津田沼、勝田台)よりは家賃相場や物価が低め
・川や山が近くにないので自然災害時のリスク(河川の氾濫、土砂崩れ等)はかなり低めなのではないか

2022年8月 八千代台駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 自動切符売り場、自動改札が5つ以上あり、駅前ビルに直結されてます。特急快速も止まります。バス乗り場やタクシー乗り場もあります。
生活利便施設の充実
5
メリット 駅直結でエルムや反対方向にも商業施設に行けて病院以外充実してます。
飲食店の充実
5
メリット 改札をでるとパン屋、とんかつ屋のお店があります。駅をでてもスーパーファストフードのお店多数。
エルム1階のパン屋さんは夕方になると割引でパンを売ります。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット エレベーター、エスカレーター、トイレあり。近くに公園もあります。
治安
5
メリット 駅前に交番があり、利用者が多いので全体的に街頭も多く明るい
コストパフォーマンス
5
メリット 八千代市のエリアなので地価や家賃などは高すぎない。

2022年8月 八千代台駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 乗り入れのない単一路線ですが、利用客が多い駅です。
特急、快速、スカイライナー全て止まります。
タクシー乗り場もありますし、バスは複数路線あるので、どの方向にも移動できます。
隣接する商業施設と直結しているので、雨に濡れず買い物もできます。
生活利便施設の充実
3
メリット 周辺地域として考えた場合、だいたいの施設は揃っています。
電車も頻繁に出ているので、数駅離れた駅に気軽に行くこともできます。
隣接する商業施設のユアエルムは、昔からある比較的大きな施設であり、イベントなども頻繁に行われています。
飲食店の充実
4
メリット ユアエルム内にレストラン街があり、有名なお店もいくつかあります。また、その他にもファーストフード店やお惣菜屋も多数入っているので、飲食に困ることはないと思います。
駅前の商店街にも飲食店が並んでいます。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 駅にはエレベーター、手すりなどはあります。
駅チカ商業施設も含めて多機能トイレもあります。
駅自体がどの方向にも行きやすい駅ですので、暮らしやすいと思います。
学校幼稚園等も近くにあり、塾や予備校もあります。
治安
3
メリット 出口による治安の違いはそこまでありません。
駅前に交番もあります。
深夜に駅前に行くこともありましたが、酔っ払いを見たことはありません。
深夜0時台まで電車があるので、お店は閉まっていますがそれくらいまではバスや人通りもそれなりにあり、治安は悪くないと思います。
コストパフォーマンス
4
メリット 栄えているという雰囲気ではないものの、物価を含めて比較的住みやすいかとは思います。
自転車、車さえあればお店に困ることもほぼないです。
交通の便、住みやすさに比べて家賃や土地の値段はお手軽だと思います。
マンションや一戸建て等も最近になって増えてきていますし。

2022年7月 八千代台駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 快速や特急など、全ての電車が止まる駅なので、方面を間違えなければ確実に乗ることができます!
生活利便施設の充実
4
メリット 八千代台駅には、隣に隣接している建物に書店やスーパー居酒屋が入っています。
飲食店の充実
4
メリット 改札前にはパン屋さんや蕎麦屋さん、コンビニエンスストアもあります。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット トイレは割と綺麗で使いやすいです。鏡も設置してあるので化粧なおしもしやすいです。
治安
2
メリット 駅前から少し離れた場所に交番があります。西口と東口があり、東口の方が安全です。
コストパフォーマンス
5
メリット 駅はどんな電車も停るし、コンビニスーパーなどもあるうえに近くには綺麗なアパートやマンションもある為住みやすいと思います。

2022年7月 八千代台駅

総合評価:3.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 快速、特急はもちろん、モーニングライナーやイブニングライナーがとまるため、空港からのアクセス、都内からのアクセスもとってもいいです。
生活利便施設の充実
3
メリット 駅の周りもそこそこ栄えており、駅隣にはレストランやショップがはいった複合施設があったり、居酒屋などもあります。
飲食店の充実
3
メリット 夜に利用する居酒屋チェーン店から個人店まで豊富であるところ。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 学校はすぐ近くにある。公園は沿線沿いにあり、緑が豊かである。
治安
4
メリット 駅は古くなってきており、あまりきれいではないが、利用者は夜になってもそこそこいる。
コストパフォーマンス
4
メリット 駅から徒歩10分圏内で探せば、そこそこやすく家賃を抑えることができる。

2022年6月 八千代台駅

総合評価:3.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 八千代台は快速・特急の乗り換えができる。
朝・晩はスカイライナーという指定席の特急(要特急料金)も運行しているので時短でゆったり乗れる。
改札は2階だが、ホームにエレベーターも設置されている。
生活利便施設の充実
4
メリット 駅からショッピングモール(ユアエルム)直結で、衣類・家電・雑貨・100均・書店・スーパー・ドラッグストアーがある。
役所の出張所もあり便利。
パスポートの申請も行える。
上層階にはレストラン街、1階には小さいフードコートもあり、フードコートは大型水槽前なので魚の姿も楽しめる。
店内に郵便局・セブン銀行ATM、周辺にメガバンク等もある。
飲食店の充実
4
メリット 駅周辺には小さいお店や、牛丼などのチェーン店もあり、店での飲食もテイクアウトもしやすい。
迷ったらユアエルムのレストラン街もあるので、食べる所には困らない。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 駅の改札とホームにエレベーターがある。
役所の出張所があり、透いていることが多いので、届け出や相談がしやすい。
治安
4
メリット 周りに学習塾等も結構あるので、悪くないとおもう。
コストパフォーマンス
4
メリット 生活に必要なものは大体揃っていて便利だとおもう。

2022年5月 八千代台駅

総合評価:4.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 快速が止まる
モーニングライナー、イブニングライナー等も止まる。
トイレが汚くない。
改札内にコンビニがある。
エレベーターも最近できて、西東出口どちらも使いやすくなった。
生活利便施設の充実
5
メリット 駅前にショッピングビルあり。
100円均一、カフェ、本屋、スーパー等もあり、困ることはない。
大きい病院までバス1本で行ける。
飲食店の充実
4
メリット 有名牛丼チェーン店が複数ある。
近隣ショッピングビルにフードコートもある。
からあげ屋も美味しい。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 教育施設は困らない程度にある。多機能トイレ、エレベーターあり。
治安
5
メリット 怖い思いをしたことはない。
駅前に交番があるので、すぐ駆けつけられる。
コストパフォーマンス
5
メリット 物価は安い。地価も安い。お手頃に新築戸建を購入できた。

2022年5月 八千代台駅

総合評価:3.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 特急が停まる、日暮里、日本橋、成田空港、羽田空港まで1本で行ける。比較的空いているので通勤時間帯の特急でも座れる。
生活利便施設の充実
2
メリット 駅前にはスーパーが3つあるので少し買い物をするくらいなら便利。
飲食店の充実
2
メリット ショッピングモール内にサイゼリア等が入っている。居酒屋も数軒あり。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 治安が良く、子供も比較的多いと思う。公園も多く、のんびりとした雰囲気。
治安
5
メリット 治安はとてもよい。老人が多い街なので平和な雰囲気。
コストパフォーマンス
5
メリット 特急停車駅にも関わらず家賃が安く、大変気に入っている。

2022年5月 八千代台駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 快速電車が止まるので東京や成田まで行きやすく、他の地域に移動できるバス停も複数あって利便性が高いです
生活利便施設の充実
4
メリット 駅付近には買い物ができるユアエルムなどもあって子供が遊べる施設もあります
飲食店の充実
5
メリット 駅を出たところに食事ができるお店があるのですぐに食べられるよさがあります
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット エレベーターがあるので高齢者も使いやすく近くに八千代台小学校もあって公共施設が充実しています
治安
3
メリット 警察があるので治安はややよく通りの見通しもいいので犯罪が起こりづらい地域です
コストパフォーマンス
4
メリット 近くに住宅地が多くあるので住みやすく古いマンションは手頃な料金で利用できます

2022年5月 八千代台駅

総合評価:3.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 京成本線の八千代台駅は特急・快速が止まるので便利です。また駅の階段を降りるとすぐ近くににバス停があり、八千代台駅を花見川団地経由で循環するバスや新検見川行き、習志野行きなど種類も豊富なので大変便利です。
本数も多く10分〜20分に1回は止まります。
タクシー乗り場もすぐ近くにあります。
生活利便施設の充実
4
メリット 駅内にはあまり店は多くありませんが、そこそこ大きい規模のデパートと直接通路で行けるのでスーパーや専門店等の店は一通り近くにあり便利です。
飲食店の充実
5
メリット 駅内にはとんかつ専門店やパン屋、蕎麦専門店が改札を出て正面に並んでいます、また駅の近くには牛丼屋や有名なチェーン店やその他の飲食店、弁当屋もあり、種類が豊富です。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 駅のトイレには多機能トイレやおむつ替えシート等があります。
エレベーターは駅内に1か所、エスカレーターは駅内に合計4ヶ所あります。
治安
2
メリット 近くに交番があり街灯は多く夜でもかなり明るいです、酔っ払いはそこまでいないように感じます。
コストパフォーマンス
3
メリット 物価は高いようには感じず、駅の近くにはバス停やデパート等があり利便性は悪くないように感じます。

2022年4月 八千代台駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 駅も綺麗になり特急なども止まり利便性が良いです。
生活利便施設の充実
5
メリット スーパーや、総合モールなども近場にあり生活するには困りません。
飲食店の充実
5
メリット 個人店からチェーン店まで幅広くあります。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 子供がいない為分かりませんが、公園などもあり便利かと。
治安
5
メリット 悪くはないかなと。昔ほどですが。飲み屋なども少なくなりましたからね。
コストパフォーマンス
5
メリット 住みやすさ、安さは丁度いいと思いますね。

2022年2月 八千代台駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 この駅は店が充実していて、清潔感もある。駅内には品揃えの良い本屋もあるし、他の店で雑貨等の

……続きを読む(残り144文字)

2022年2月 八千代台駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 ・駅中のトイレがいつも綺麗
・東口・西口と共に出口あたりのロータリーが広い ……続きを読む(残り192文字)

2022年2月 八千代台駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 八千代台駅は、快速特急や特急の停車駅なので通勤通学などには便利な駅です。駅に隣接する大型商

……続きを読む(残り196文字)

2022年2月 八千代台駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 特急もとまり、都内へのアクセスもよいですね。通勤通学にも便利です。駅前にユアエルムという

……続きを読む(残り152文字)

2022年2月 八千代台駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 鳥のぬいぐるみやプラレールなど置いていて改札の雰囲気が明るくなった。駅員さんが子供に優しい

……続きを読む(残り156文字)

2022年1月 八千代台駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 なんと言っても駅から直通のショッピングモール「ユアエルム」が便利すぎる。イオンとかに比べた

……続きを読む(残り186文字)

2022年1月 八千代台駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 駅前にバス停があるので電車降りてからの移動はしやすいです。駅近くにパーキングがいくつかある

……続きを読む(残り146文字)

2022年1月 八千代台駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 特急電車が止まり、船橋や上野といった都心へのアクセスが非常に便利でありながら、朝及び夕方の

……続きを読む(残り138文字)

2022年1月 八千代台駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 妻の実家がありよく訪れます。
駅前にはユアエルムという商業施設、TSUTAYAや

……続きを読む(残り188文字)

2022年1月 八千代台駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 京成線の特急が停まる駅のため、都内に出るにも成田空港にいくにも便利だと思います。駅周辺には

……続きを読む(残り176文字)

2021年12月 八千代台駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 通勤座席指定ライナー特急も含めて全ての電車が停車する。その割には徒歩圏の賃貸家賃相場は安い

……続きを読む(残り196文字)

2021年12月 八千代台駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 千葉県内の京成本線の駅の中ではわりと栄えています。特急から各停まで全て停車するので使いやす

……続きを読む(残り607文字)

2021年12月 八千代台駅

総合評価:2.0
総合レビュー

【メリット】 特急から各停まで全て停車するところ、駅に直結しているショッピングモールがある、京成バスが平

……続きを読む(残り127文字)

2021年12月 八千代台駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 ユアエルムという大型ショッピングモールが、駅直通であります。雨が降っていても駅から濡れずに

……続きを読む(残り148文字)

2021年11月 八千代台駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 都会すぎず、田舎すぎず住みやすいです。
電車に関しては普通、快速、特急快速、通勤

……続きを読む(残り331文字)

2021年11月 八千代台駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 出勤場所である。メリットは大きく、乗り物関係(タクシー バス乗り場)がとても近い。スーパー

……続きを読む(残り175文字)

2021年11月 八千代台駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 特急が止まるので、各方面へのアクセスが便利です。駅直結でユアエルムという商業施設があります

……続きを読む(残り136文字)

2021年11月 八千代台駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 駅降りてからビルに直通なんで、買い物いくのに弁がすごくいい、タクシー乗り場でも常にまってる

……続きを読む(残り134文字)

2021年10月 八千代台駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 都心まで30分前後で通えるのに気候などの遅延等のアクシデントが少ないのが本当に助かっていま

……続きを読む(残り145文字)

2021年10月 八千代台駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 駅周辺はなかなか栄えており、飲食店飲み屋さんが多く、昼ごはんや夜の飲み会で困ることはあり

……続きを読む(残り119文字)

2021年10月 八千代台駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 快速特急、通勤特急など基本すべての電車が止まる。割と利用人数も多く隣の実籾駅や大和田駅と比

……続きを読む(残り211文字)

2021年10月 八千代台駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 改札から歩いてすぐ、ユアエルムがあります。電車でも車でもOK。リブレ京成が入っているので、

……続きを読む(残り139文字)

2021年10月 八千代台駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 特急が停車し浅草線と直通運転もしているので、都心まで乗り換えなしで行けて便利。

……続きを読む(残り173文字)

2021年10月 八千代台駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 駅の中が広いです。駅構内にトイレ・コンビニが有ります。大型ショッピングモールへ直結している

……続きを読む(残り127文字)

2021年10月 八千代台駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 (交通アクセスの場合)
私は千葉市の境目に住んでいるので、八千代台駅まで約10分

……続きを読む(残り202文字)

八千代台駅の総合評価 (ユーザー135人・795件)

総合評価 3.9 口コミ数 795
交通利便性 4.0 生活利便性 3.9 飲食店の充実 4.0
暮らし・子育て 3.9 治安 3.9 コスパ 4.0

※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
  口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。

ページの先頭へ

京成本線のその他の駅・その他路線の駅口コミを見る

京成本線

JR

いすみ鉄道

京成電鉄

北総鉄道

千葉都市モノレール

小湊鐵道

山万

東京メトロ

東京都交通局

東武鉄道

東葉高速鉄道

流鉄

舞浜リゾートライン

芝山鉄道

銚子電気鉄道

首都圏新都市鉄道

マンションレビュー公式SNS

物件情報、知っておきたい不動産知識、
お得なキャンペーンなど、
住まいにまつわるあれこれ発信中。

最新ニュース&トピックスキャンペーン
情報更新中!

マンションレビューとは?

顧客満足3冠達成

「マンションレビュー」は、マンション・アパートの物件概要に加えて、過去の「販売価格」や「賃貸価格」、物件の「口コミ」「ランキング」なども閲覧できるマンション情報サイト。

豊富な情報量に加えて、ビッグデータ×AIによる自動査定で、「住んでいるマンション」や「買おうとしているマンション」の現在の適正価格はもちろん、30年後までの将来価格の予測値も確認可能。物件の「資産価値」もデータとしてお伝えすることで、相場に合った適正価格での住みかえをサポートします。

さまざまなデータ提供とあわせて、本サイト上から物件の売却・賃貸の査定依頼や資料請求も可能です。

会員様の声

会員様の声ページへのリンクバナー・マンションレビューを使ってよかった!画像:屋外で笑顔で歩く家族の写真

マンションレビューにご登録いただいている会員の皆様に、不動産取引をされる際に、マンションレビューを使ってどんな悩みが解決したのか、リアルな声をご回答いただきました。

マンションレビューに会員登録することで得られる情報と、その情報に触れた結果なぜ住みかえが成功したのかを確認することができます。

マンガで学ぶ不動産取引

不動産購入体験記

口コミ新規投稿確認

閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の口コミをご投稿ください。

駅口コミ新規投稿確認

閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の駅口コミをご投稿ください。