烏丸駅(阪急京都本線)の口コミ一覧【2ページ目】
烏丸駅の総合評価 (ユーザー204人・1017件)
ユーザー評点
4.4口コミ数
1,017ユーザー投票平均
烏丸駅の口コミ一覧
- 204 人 の口コミがあります。
- 204 人中、 41 ~ 80 人目を表示します。
2023年5月 烏丸駅
からあげさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | 烏丸線に乗り換えて京都駅にアクセス可能。快速特急など、全ての列車が停まる。駅を降りてバス停が目の前。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 錦市場が近くにあり、反対方向には大型スーパーのLIFEがあるので食品には困らない。駅をのすぐ上には大垣書店があり、有名アパレルブランドショップも多い。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | 平日はサラリーマンが多いため、飲食店の数は他の駅と比べても多い。カフェはチェーン店が多く、安心して利用できる。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | 駅を南北に挟んで区が分かれるため、学区も変わる。北側の高倉小学校は教育特区として有名で、小中一貫教育を掲げている。公園は高倉小学校の隣に一つ。 |
治安 |
5 |
メリット | 観光地のため、治安はすごくいい。ゴミや放置自転車などはほぼ存在しない。駅のどの出口も明るい場所に出るので、安心。 |
コストパフォーマンス |
3 |
メリット | 京都の中では最も便利な場所なので、この地域に住むことはステータスになる。 |
2023年5月 烏丸駅
クロペさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | 地下鉄なので、通勤にも買い物にも頻繁に利用する |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 駅を降りてすぐに、百貨店など買い物に便利 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | 改札口を出ると、一息つける星乃珈琲店がある |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット | 街中で賑やかでたくさん買い物出来るところがある |
治安 |
3 |
メリット | 京都市内の街の中心なので、安心して過ごせる |
コストパフォーマンス |
2 |
メリット | マンション多く、高級なイメージがついている |
2023年4月 烏丸駅
makoさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | 阪急との乗り換え駅で、改札同士も近く乗り換えがスムーズにできるのが良い点です。河原町まで地下通路で移動可能なので、混みあった地上を避けて移動できます。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 改札から地上にでることなく、商業施設のスイナや古今烏丸やルクエに入ることができます。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | 出口直結でサイゼリヤや銀座ライオン、また多数の飲食店が入っている商業ビルに迎えるので便利です。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット | 池坊短期大学やクラーク高校などがあり、ある程度の年齢の若者が多い街です。 |
治安 |
5 |
メリット | 大通りから一歩入っても飲食店が多いので、真っ暗な道はあまりなく女性が夜一人であるいても問題ないです。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 探せば1kで5万円代ほどの比較的安く住める場所が見つかります。大通りから外れれば静かですし、住みやすいと思います。 |
2023年4月 烏丸駅
にこさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | 京都市営地下鉄烏丸線四条駅と乗り換え可能。快速も止まる。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 買い物・商業施設などたくさんあるため、お買い物には困らない。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | おいしいお店がいろんなところにある。有名人気店もあり何度行ってもお店選びに困ることはない。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
2 |
メリット | 広くはないが、公園もあり、一通り暮らしていく分には困らない。 |
治安 |
2 |
メリット | 夜までやっているお店も多く、街頭も多い。 |
コストパフォーマンス |
2 |
メリット | 住むにあたって必要な施設はほとんど揃っているため、困ることはない。 |
2023年3月 烏丸駅
ほっとさん
12件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | 地下鉄、阪急線があるためとても便利でよく利用する |
---|---|---|---|
飲食店の充実 |
5 |
メリット | 焼き鳥から海鮮まで、烏丸駅の周辺にはさまざまな飲食屋がある |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット | 人通りも多く小さなお子様がいてもとても過ごしやすいと思います |
治安 |
5 |
メリット | かなりいいと思いますへんな人あまりいない |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | コストパフォマーマンははかなりいいと思います |
2023年2月 烏丸駅
うらおさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | 京都の中心地にあり、京都駅まで2駅、河原町まで阪急に乗り換えて1駅と利便性抜群。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 駅からすぐの場所にパン屋や花屋、カフェ、地上に上がっても飲食店だけでなくお店がたくさんある。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | 地下にも地上にも飲食店が数多くあり、テレビで紹介されるような有名店もたくさんある。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | 綺麗な駅や大きな商業施設が多いので、多目的トイレなど小さな子ども連れでも安心。 |
治安 |
3 |
メリット | 商業施設が多いので街灯がたくさんあり、夜でも明るい。 |
コストパフォーマンス |
3 |
メリット | 駅近くは飲食店や商業施設があり、少し離れるとスーパーなどもあるので住みやすい。 |
2023年2月 烏丸駅
ねこさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | 特急も止まる大きな駅です。更に地下鉄烏丸線と乗り換えも直ぐです。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 駅の上にデパートがあったりショッピングモールがあります。またすぐに商店街などもありますので買い物に困ることはありません。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | 多種多様な飲食店が駅の近くにあります。ランチのお店もディナーのお店もあれば、居酒屋やファストフード店もすぐ傍にあります。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
2 |
メリット | 駅にはエレベーターやエスカレーターがありますし、トイレも広く作られています。なのでベビーカーのご家族や車椅子の方も利用しやすい駅だと思います。 |
治安 |
4 |
メリット | 遅くまでやっているお店も多く街灯もしっかり配置されているので夜でも明るいです。駅の出口付近に交番もあるので安心です。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | とにかく利便性に優れています。大阪にも出やすく京都駅にも行きやすい場所ですし、市内を走るバスの多くがこの駅付近を経由しています。 |
2023年2月 烏丸駅
ryoさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | 交通の利便性は非常に良いと思われます。阪急、京都市バスとも連絡しているのでのりかえも楽にできます。一駅先の烏丸御池からも歩いてこれるほど近いので、ショッピングを楽しまながら歩いてくるのもいいかもしれませんね。、 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 病院、商談街、アパレル、雑貨屋、本屋、ファッション、飲食伝、居酒屋など様々な施設」お店があり、1日いられるほど充実しています。大手百貨店もあります。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット |
ファーストフード店からカフェ、コーヒーショップ、老舗のお店から、先最近話題のスイーツ店まで多く賑わっております。 若者が利用するお店が多い印象です。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
1 |
メリット | 強いてあげるなら、駅のバリアフリーの充実化です。至る所でバリアフリー化がされており、地下鉄の阪急の乗り換えでは車椅子の方でも利用できるように階段に電動のスロープも完備してあります。 |
治安 |
1 |
メリット | 強いてあげるなら、治安が悪いが故に警察の方がたくさん巡回パトロール、職務質問もされているので、何があってもすぐに駆けつけてきてくださるところかと。 |
コストパフォーマンス |
3 |
メリット | 1番のメリットは、やはり、人気店まですぐに行けるところや、交通の便がいいところ。街中に住むということの特権でしょうか。 |
2022年11月 烏丸駅
とさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | 阪急烏丸駅と直結しており、乗り換えに便利である。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 成城石井やドラッグストア、パン屋さんなどお店が充実している。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | シズヤパンや星乃珈琲店などのお店がある。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | スロープやエレベーターがあり、車椅子やベビーカーの方でも利用できる。 |
治安 |
5 |
メリット | 駅周りは栄えていて、お店がたくさんあり、街灯は多い。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 家賃は高い方ではないと考える。近くにスーパーも揃っており、住みやすい。 |
2022年11月 烏丸駅
RISAさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | 京都の繁華街!交通の便はとてもよく不自由では無いと思います! |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 京都で1番の繁華街のためたくさん施設があります! |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | お洒落なカフェなどたくさんあります!検索してみたらいっぱいでてくると思います! |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | エレベーターなどスロープはついておりとても便利。 |
治安 |
3 |
メリット | 昼はお店が多くとてもいい街です!買い物に便利です。 |
コストパフォーマンス |
3 |
メリット | 京都の一番の繁華街。なんでもあるのでとても便利です。 |
2022年10月 烏丸駅
ゆりさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | 河原町から梅田まで1本でいかことができる。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット | 乗り換えなくても梅田まで行くことができる。 |
飲食店の充実 |
3 |
メリット | 色々なところに行くことができるから色々なものが食べれる。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | 河原町から梅田まで1本でいくことができる。 |
治安 |
4 |
メリット | 悪い噂を聞くことはないので良いと思います。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 遠くまで行くとしたら安い方だと思います。 |
2022年10月 烏丸駅
Rさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット |
阪急の烏丸駅は、地下鉄四条駅と繋がっていて、 地下鉄四条駅から京都駅まで2駅でいけるので、 大変便利。 改札を出て、地上に上がれば、タクシー乗り場やバス乗り場も多く あるので、他の観光場所に行ったりする時に、 便利な駅です。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット |
駅直結で、銀行やデパート、商業施設に行けるのが とても便利である。 駅から5分の場所には、錦市場があり、 祇園祭の季節には、駅から地上に上がると、 鉾がすぐ目の前で見ることができるのも、 京都ならではの見どころたっぷりである。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット |
デパートがあり、デパ地下は充実している。 錦市場では、魚や野菜をはじめ、食べ歩きできるものも 多く提供されている。 町屋をリノベーションして、飲食を提供しているお店や、 京野菜にこだわったお店も多く、ご飯はとても充実している。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット |
利用者が多いので、デパートや商業施設は、 綺麗なお手洗いも多く、おむつ替えシートがある場所も多い。 駅周辺に、大手の塾やお稽古など、場所がたくさんあり、充実している。 駅から近いので、利便性はとても良いと思う。 |
治安 |
4 |
メリット |
駅や駅周辺は、綺麗で、街灯やお店も多いので明るい。 飲み屋街などもないので、酔っ払って、寝転がっているような 人も少なく、治安も良いと思う。 オフィス街でもあるので、昼はお買い物をしている人、 夜は会社帰りの人など、人通りも多い。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット |
家賃相場は、高いと思うが、とても便利な場所なので、 家賃が高いのは、致し方ないと思う。 このあたりは、自家用車で来ると、駐車場の値段も高く、 交通渋滞も、観光シーズンなどはひどいので、 徒歩圏内で住めるのは、コストパフォーマンス的に良いと思う。 |
2022年9月 烏丸駅
まるこさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | 主要駅であり、京都駅に繋がる路線である。京都の中心部の移動に重要な路線。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 大丸百貨店と地下で直結している。地上に出れば四条通りがあるので、ドラッグストアやアパレルもたくさんある。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | 飲食店は多数あり、ファーストフードやカフェもたくさんあるので飽きない。イノダコーヒーや前田珈琲など有名なカフェがある。駅構内にパンの志津屋やクリスピークリームドーナツがある。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | 駅から徒歩圏内にファミリーに人気の御所南学区があり、京都の有名な産婦人科足立病院や、小児科、保育園などが集まっている。 |
治安 |
5 |
メリット | ファミリーが多い地域で治安は良い。人通りが常にある。街灯は多く明るい。 |
コストパフォーマンス |
3 |
メリット | 商業施設や飲食店が多く買い物に困らない。バスの種類も本数も多く、地下鉄と阪急電車、徒歩圏内に京阪電車もあり移動も便利。 |
2022年9月 烏丸駅
たかはしさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | 阪急に乗り換えられる。駅を出てすぐバス乗り場がある。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 地下通路で大丸や、地上にある様々なジャンルのお店に行けて便利。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | スタバがすぐ近くにある。ヤンというおすすめの美味しいお店がある。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット | 階段にリフトが付いている。馬渕教室や成基学園などの塾が多い。 |
治安 |
4 |
メリット | 駅も駅周辺もとても綺麗。大通り周辺は人通りが多いので比較的治安はいい。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 近くにコンビニがたくさんあって住みやすいと思う。物価は高め。 |
2022年9月 烏丸駅
paranoidさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット |
京都の街なかの幹線道路である四条通と烏丸通の交差点に位置。 京都駅から3駅と近く、阪急京都線とも連絡しています。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 改札をでて大丸百貨店京都店まで地下から行くことができるので、特に雨の日はありがたいです。 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット | 大丸百貨店やCOCON烏丸、ラクエ四条烏丸、スイナ室町などの商業施設と連結しており便利。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット | 周辺の商業施設のトイレがどこもキレイで使いやすいです。 |
治安 |
4 |
メリット | 京都随一のビジネスエリアですので、怪しげな人はあまり見あたらないように思います。 |
コストパフォーマンス |
3 |
メリット | 利便性や住みやすさは京都随一のエリアですが、相場もそれ相応だと思います。 |
2022年9月 烏丸駅
サブさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | 特急停車駅のため、5分に1本電車がくる。烏丸駅を出るとすぐにバス乗り場とタクシー乗り場、地下鉄があり乗り換えも便利 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 飲食店はいっぱいあります。喫茶店から居酒屋までなんでも揃ってます。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | ラーメンや、定食おしゃれなイタリアンなどもあり誰と来てもご飯には困らない。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
2 |
メリット | 烏丸駅は案内図がとても見やすい。駅の中や外で色を変えていたりと子供でも見やすいと思います。 |
治安 |
2 |
メリット | 下京警察署が近くにあるので何かあってもすぐに来てくれる。 |
コストパフォーマンス |
2 |
メリット | 京都や大阪までのアクセスがとてもいいので土地もこのぐらい高くて当然かなと思います。 |
2022年9月 烏丸駅
まめさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | 地下鉄と阪急の距離が近いため、乗り換えが便利 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 雨に濡れないので、梅雨の時期や寒い時期は助かる |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | たくさんあるので店選びに困らない。大丸もあるし便利。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | 医療券があるので、わりと整備されているのではないかと思う。 |
治安 |
5 |
メリット | 比較的いい方だと思う。駅前のキャッチの数が少ない。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 地下鉄はやや高いように感じるが、便利ではある。 |
2022年9月 烏丸駅
ともきさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
3 |
メリット |
駅が便利な所にあり使いやすい、 時間通りにくる |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット | 近くに大丸、東急ハンズ、など便利だと感じる。 |
飲食店の充実 |
3 |
メリット | スタバが近くに沢山あって休憩したい時に丁度いい。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | 近くに高倉小学校がある。公園もあるしとても良い。 |
治安 |
2 |
メリット |
駅周辺は綺麗。 コンビニが多く夜でも明るい。 |
コストパフォーマンス |
3 |
メリット | 駅が近く、電車に乗ればすぐ京都駅につける。 |
2022年9月 烏丸駅
あっちゃんさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | 地下鉄やバスなど複数路線が利用できて、地下からの乗り換えのため雨の日も濡れずに移動できて便利。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | オフィス街も近く飲食店も充実していて、駅付近で用事が済むので便利。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | 駅中も充実しているが、駅付近もたくさんある。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
2 |
メリット | 共働きの家庭は仕事の行き来を考えると便利。 |
治安 |
5 |
メリット | どの時間も人が多くいて、奥まった路地が少ないので安心。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 街中なので家賃は高いが交通の便もよくおしゃれな生活がおくれそう。 |
2022年9月 烏丸駅
ぱんだこさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット |
地下鉄と阪急の複数路線で利用できる。 阪急の特急が止まる。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット | 医療機関は選び放題と言えるほどたくさんある。本屋、服屋、百貨店、銀行、100円ショップなどがすべて揃っている。 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット | チェーン店はもちろんのこと、カフェや飲み屋、オシャレでリーズナブルなイタリアンなどなんでもある。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット | 保育園や小学校は近くにあるが少ない。京都の中心部なので家賃や価格の高い物件に住んでいる方が多い。エレベーターやスロープなどは出口を選べばある。 |
治安 |
3 |
メリット | 駅周辺は綺麗。昼間はどの通りも明るく人通りが多い。 |
コストパフォーマンス |
3 |
メリット | 土地の値段が高く、家賃は京都で1番高いが設備の整った家が多い。一駅先には地下鉄東西線や京阪京都線もあるので利便性はめちゃくちゃ良い。 |
2022年8月 烏丸駅
あやさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | 京都市営地下鉄の四条駅と直結しており、京都市のあらゆる方面へ向かう市バスが通っている。特急や通勤特急など、あらゆる電車が停車する。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | デパート(大丸)、本屋、アパレル店(INDEX)、成城石井などの施設が駅から地下通路で直結しており、駅から外に出なくとも買い物に困ることはほぼない。駅前には東急ハンズもあり、雑貨の購入にも便利。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | 駅前にはタリーズやスターバックスコーヒー、ホーリーズカフェなどのカフェや、ラーメン屋、イタリアン、焼肉、居酒屋など、あらゆる飲食店が立ち並んでおり、なんでも食べられる。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
2 |
メリット | 飲食店がかなり充実しており、近くには小さいながらもいくつかスーパーもあるため、単身で仕事が忙しいがお金があるという人には便利。 |
治安 |
2 |
メリット | 夜遅くまでやっている飲食店が多いため街は明るい雰囲気である。 |
コストパフォーマンス |
2 |
メリット | 利便性が高いため、家賃は高めだがお金はあるが時間はないという人には大変便利。 |
2022年7月 烏丸駅
まよねぇずさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット |
阪急烏丸駅と直結していますし、 2駅行けば京都駅でJRに乗り換えるのもとても楽なのでとても便利だと思います。1駅乗れば烏丸御池から東西線にも乗れるし中間地点としてとてもいい場所だなって思いいつも利用して貰っています。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット | アパレル・パン屋・花屋・薬局、雑貨屋さんもあってとても充実していると思います。駅の中ではないですが駅と繋がっている施設で飲食店やアパレルも多いのでとても便利です。 |
飲食店の充実 |
3 |
メリット | しずやがあって通勤する時に朝ごはんを買ったりしています。クリスピードーナツがすごく美味しいのでそれの為にホームを訪れたりしています。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | 幼稚園保育園が周りにそれなりにありますし小学校の児童が使っているのもよく見かけます! |
治安 |
5 |
メリット | 駅周辺も綺麗なところが増えてきていて、治安もいいほうだと思います。小学生や幼稚園生も安心して使えるレベルにはいいです |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | 京都駅まで200円ぐらいで行けますしとてもいい場所だと思います。 |
2022年7月 烏丸駅
よくさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | 朝の通勤通学ラッシュでもたくさんの駅員の方が案内してくださるため助かっています。列がややこしかったり、階段やエスカレーターを塞いでしまってる時にはすぐに声をかけてくださるので混雑時でも道が通りやすいです。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 阪急大丸や錦市場など、観光もお惣菜を買うのにもちょうどいい場所・う施設が集まっています。大丸から上がって錦市場に出るルートを自分はいつもよく使っていますが、他にもたくさんのお店や企業が入っているため探してみるのも楽しいです。 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット | 京都の伝統的な料理を扱うお店がある商店が駅を出ればいろんなところにあります。自分は普段錦市場に行っていますが、駅から商店街に行くまでの道のりに構えている老舗店舗にも美味しいお店がたくさんあるのでおすすめです。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット | 京都烏丸駅は京都四条駅と繋がっているためだけに設備がきちんと整っています。烏丸と四条をつなぐ道の途中に階段があるのですが、車椅子やベビーカー、足の悪い方向けの特設のエスカレーターがあるため上り下りがとてもやりやすいと思います。 |
治安 |
5 |
メリット | 半年ほどお世話になっている駅ですが、とくに事件や事故などに遭遇したことはありません。普段から人の目が多く、また、啓発用のポスターなどもたくさん貼っていました。何より観光地の駅なので治安はしっかりしています。 |
コストパフォーマンス |
3 |
メリット | 観光地の駅なのであまり土地が周りにないとは思いますが、商店街や百貨店が近くにあるので買い物などにすごく良い位置だと思います。交通の便も四条駅が近くにあるため通勤通学の選択肢はかなり広いと思います。定期券を持っているならちょっとした観光も気軽にできます。 |
2022年6月 烏丸駅
のんさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | 特急、準急、普通と全て止まる。京都市営地下鉄と繋がっている。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 花屋、パン屋、服屋、薬局などが駅構内にある |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | 最先端のお店が沢山あるので話題の食べ物がいち早く食べれる |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | 駅の中に階段が少なく車椅子の方も使いやすいと思う。 |
治安 |
5 |
メリット | 駅周辺も綺麗で人がたむろしているのもあまり見ない。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 服屋、飲食店などが多くあり、便利だと思う。 |
2022年5月 烏丸駅
hakuさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | 地下鉄に直通していたり、付近にバス停も多くあるため交通の面では非常に便利。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 街中ということもあり、銀行や郵便局や商業施設は充実している。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | 非常に多くの種類の飲食店が立ち並んでいる。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット | 駅に多機能トイレがあったり、エレベーター、スロープ等の設備は整っている。 |
治安 |
4 |
メリット | 企業が多いため特別治安が悪いわけでもなく、安心して利用出来る。 |
コストパフォーマンス |
3 |
メリット | 様々な店舗が立ち並ぶため、ジャンル問わず買い物には適しているように感じる。 |
2022年5月 烏丸駅
しょっぴさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | 京都市営地下鉄の四条駅と阪急京都線の烏丸駅が隣接しているので、とても便利 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 歯医者や病院なども選ぶのに困るほどたくさんある |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | オシャレなカフェやレストランがたくさんある |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | 大きいデパートもたくさんあるので、でかけておむつ替えシートにこまることはありません |
治安 |
5 |
メリット | 街中なので、夜中も明るく、帰るのが怖いということはありません |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 意外に選べば都会のわりに家賃が高すぎないと思います |
2022年5月 烏丸駅
涼さん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット |
阪急烏丸駅と繋がっているので乗り換えの時にとても便利。 また、駅構内にクリスピークリーム、改札の外に薬局やパン屋があるのでそれも便利。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 改札内に自販機が複数個あり、ベンチの数も多い |
飲食店の充実 |
4 |
メリット | 改札内にクリスピークリームができたので弁当を忘れてしまった時でも安心になった |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | 烏丸線の駅には学校も多いのでいいと思う。 |
治安 |
4 |
メリット | 夜でも人は多いし酔っ払いもいないので平気 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 駅から地上に出ればコンビニや商業施設も多いので良いと思う |
2022年4月 烏丸駅
花さん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | 交通が便利です。時刻表が正しくて、出発時間多いです。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 診療所があります。体の為にいつでも体験できます。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | 飲食店が多いです。最近外国店も設立があります。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | エレベターがありますので、誰でも使えます。 |
治安 |
5 |
メリット | 安全、安心のところ、いつも明るくて、夜でも大丈夫です。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 賃貸物件が多い。賃貸会社も探しやすいです。 |
2022年3月 烏丸駅
2022年3月 烏丸駅
【メリット】 ビジネス、観光、生活問わず京都の中心の駅です。四条駅と堀川四条の間に大きめのスーパーが出来
……続きを読む(残り206文字)
2022年2月 烏丸駅
【メリット】 構内にはクリスピーandクリームドーナツと花屋などの店舗があり、構内から阪急にスムーズに乗
……続きを読む(残り133文字)
2022年2月 烏丸駅
【メリット】 特急も普通もとまるし、大阪方面に行く場合ラッシュの時間以外は座れる。地下鉄四条駅とクロスし
……続きを読む(残り142文字)
2022年2月 烏丸駅
2022年2月 烏丸駅
【メリット】 まさに京都の中心にある駅です。観光や遊びに行くとなれば、必ず利用をする駅になります。周りは
……続きを読む(残り127文字)
2022年2月 烏丸駅
【メリット】 地下鉄四条とのアクセスが良く、友人との待ち合わせなどに利用しても薬局や洋服屋さんなどがある
……続きを読む(残り204文字)
2022年2月 烏丸駅
2022年2月 烏丸駅
【メリット】 なんといっても立地でしょうか。四条駅はいつも沢山の人で賑わっていますし、烏丸線では京都駅と
……続きを読む(残り139文字)
2022年2月 烏丸駅
【メリット】 京都市営地下鉄の中では、地下鉄京都駅を除いては、駅ナカ店舗が最も充実していると思います。成
……続きを読む(残り135文字)
2022年2月 烏丸駅
【メリット】 周辺施設まではほとんど地下を利用して行けるので、雨の日を始め暑い日や寒い日も良い。また河原
……続きを読む(残り138文字)
2022年2月 烏丸駅
【メリット】 近辺にラクエ、スイナ、大丸、東急ハンズなどがあります。京都河原町駅まで徒歩10分強なので、
……続きを読む(残り169文字)烏丸駅の総合評価 (ユーザー204人・1017件)
総合評価 | 4.4 | 口コミ数 | 1,017 | ||
---|---|---|---|---|---|
交通利便性 | 4.5 | 生活利便性 | 4.5 | 飲食店の充実 | 4.5 |
暮らし・子育て | 4.2 | 治安 | 4.3 | コスパ | 4.2 |
※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。