漫画の話ばっかりだし、ゲームの方でも10選シリーズをやろうや。
テトリス自体、既に別メーカーからファミコンで発売済みであったが、いつでもどこでも手軽るに遊べるというアピールポイントは大きい。
前述のテトリスもそうだが、初期のゲームボーイはスキマ時間を埋めるお手軽なゲームが多かった。
また、画面も狭いためRPGを作るのは無理ではないか?と言われた風潮に果敢に挑戦した作品。
画面の狭さは世界をいくつかに区切ることで1つ1つワールドマップを最初から狭くし、その説得力を持たせるために塔という世界にしたことや、独自の成長システムでレベルアップに掛かる時間をカット、キャラクターの使いまわしやセリフを削ることで容量を確保するなど、工夫が見られる。
本作はスクウェア初のミリオンヒットであり、ゲームボーイでもRPGは作れることをアピールできたことにより、ポケモンの制作にも影響を与えた。
ファンシーな世界観に、吸って吐いて攻撃、いつでも空を飛べるという、誰でも気軽に遊べる難易度の低さがとくに低年齢ユーザーから支持された。
任天堂のゲームボーイの独自IPのヒットということもあり、ポケモンが出るまでは、ゲームボーイといえばカービィという時代もあった。
ワリオはマリオとは違い、動きは遅いがパワフルさを描かれることになった。
これはゲームボーイの小さい画面で描くには非常に都合の良い、逆転の発想でもある。というのも、動きの速いキャラを描く場合、キャラが大きいと画面が狭すぎる問題があり、かと言ってキャラを小さくするのも……という状態であるため。
それであれば、キャラを大きくして動きを遅くすればいいんじゃね?というわけで。
そんなわけでゲームボーイにはワリオシリーズが展開されることになり、マリオの2Dアクションは発売されることはなくなった(スーパーマリオブラザーズの移植はあるが、画面が狭くて遊びづらい……)
お絵かきパズルをピクロスと銘打ち、遺跡の石板を削って解読するという独自の世界観も光る。
ポケモン以前のゲームボーイでは最後のヒット作であり、本作の成功により改良版であるゲームボーイポケットが作られることになった。
ゲームボーイ市場を蘇らせたのみならず、当時の子供の関心を独占。収集・交換を打ち出す数多のフォロワーを出ることになり、ゲーム史そのものにおいても非常に重要な作品。
なんでこんなゲームが上げられてるんだと思うかもしれないが、このゲームはGBKissという赤外線通信対応ソフト第1弾ということで選出した。
後期のゲームボーイのソフトは、カートリッジ側に何らかのギミックを仕込むことで新しい遊び提供することがあり、そうした拡張性の高さをアピールできたことや、そもそも赤外線通信自体、ゲームボーイカラーに標準的に搭載されたシステムであることも考えると、このソフトも重要なソフトであると考えてよいだろう。
ちなみにゲーム内容は、事実上、スーパーファミコンの「ボンバーマンビーダマン」の移植作。といっても、ステージの構成が同じだけであるが。
数あるポケモンフォロワーの1つであるが、元々のベースがドラクエであるため、完成度も頭ひとつ抜けている。元々モンスターを仲間にするシステムが本家ドラクエにあるため、ポケモン的な内容にしてもとくに違和感はなかった。
各ステージの最深部では、モチーフになった作品の音楽が流れ、イベントを再現するというオッサンホイホイとしか思えないような要素も。
本作の成功により、独自のシリーズを確立できたことや、ゲームボーイユーザーにドラクエをアピールできたこともあって、積極的にゲームボーイ向けにドラクエが発売されていく事となった。
ちなみにゲームボーイカラー第1弾ソフトでもある。ハードメーカーの任天堂より発売が早かった、割と前代未聞のソフトである。
大カードゲーム時代の始まり。ほぼ同時期に発売されたポケモンカードGBと迷ったが、こちらは遊戯王OCGの始まりでもあるので、こちらをチョイス。
雑すぎるルールは褒められたものではないが、美麗なカードのグラフィックや、白黒画面と相性の良い、どことなく漂うダークな雰囲気が良い。
遊戯王自体の売上は4の250万本が最高であるが、あちらは3バージョンに分けられた上に遊戯王OCGのオマケで釣ってる内容でもあるため、バージョン違いも遊戯王OCGのオマケもない本作の160万本の売上は誇っても良いだろう。それだけ当時の遊戯王ブームは凄かったのだ。
なにそれ?と思うかもしれないが、スーパーファミコンのサウンドノベル「夜光虫」の移植作。
そう、ゲームボーイカラーにスーパーファミコンのゲームを移植してしまったのだ。それも、前述のビーダマンとは比較にならないレベルで。
Wizardry外伝Ⅰ、Ⅱ ゲームボーイウォーズ(シリーズ) ネメシス(シリーズ) サーガイア パロディウスだ ビートマニアGB パワプロクンポケット(シリーズ) カエルのために鐘が鳴る カ...
おいおいこのフォーマットは「選外」に列挙するのが醍醐味だろ それがあったから平和的に流行ったのに、ただ10選上げたらあれがないこれがないで荒れるだけだよ
ファミコン版テトリスは十字キー下方向で回転、Aボタンで急速落下という直感に反した操作方法なのに対して ゲームボーイ版は十字キー下で落下というアーケード準拠の操作に改善され...
コレはいいまとめ
この人が選ぶSwitchのソフト10選ってどんなラインナップだろうな
聖剣伝説も入れて欲しかったな
言うほど入るかあ?
倉庫番が入ってないとか、おまえやる気あるんか?
あれ?カエルは?
それ
スーパーマリオランドがない
最後を見るとカラーも含んでるのかこれ 白黒時代に偏りすぎじゃない?
■ゲームボーイ史上、もっとも重要なゲーム10選 https://anond.hatelabo.jp/20241026213447 お次はゲームボーイアドバンスの10選をやるぞ。 選外を列挙しろ、という意見があったので、今回は選...
悪魔城シリーズのどれかと、マリオ&ルイージRPGは選外でいいから入れておくべきでは
91年生まれの自分からするとロックマンってお兄ちゃんがいる人のものだったから、 自分らにも降りてきてくれてすごい嬉しかったわ 4までやったよ
鉄腕アトム アトムハートの秘密は!? トレジャー開発のセガの名作アクションゲーム、スーパー手塚大戦ばりに手塚キャラがこれでもかというほど、出てきて、キャラによってはがっつ...
アトムハートは良く出来てるけどアドバンスの歴史を変えた程の作品とは思わない。個人的にはロックマンエグゼもどうかと思うけど。 あとゾルゲーはセガガガとアトムハート以外は黒...
ストーリーとか会話のテンポの劣悪さとかぬるい戦闘とか悪い要素いっぱいなのに なんで黄金の太陽って名作扱いされているんだろう
今思うとローンチタイトル30ってめちゃくちゃ多いな
はじめに ゲームボーイアドバンス史上、もっとも重要なゲーム10選 ↑の中で手ごわいシミュレーションが完全スルーされていてカッとなって書いた。 レギュレーション 1作品につ...
fftもやってくれ
ファイアーエムブレムの女性キャラ(主にペガサスナイト)の野外戦闘時における排泄行為について考察
わざわざ聖戦トラキアって並べてあるのにセティは親次第!とか馬鹿じゃねぇの(笑い)
ジェイガンがいないの意味不明
ジェイガンは強いぞと思って経験値食わせ続けたら育たず後半つむ罠キャラ。
はじめに ファイアーエムブレム史上、もっとも重要な味方ユニット10選 それは入れるだろうなっていうのと、えーそれ選外にすら入ってないのもあるじゃんっていうのもいくつか。 ...
ハボリム(吹き矢)のペトロクラウドからアロセール、カノープス(弓)で遠隔攻撃 じゃなかったっけ?
記憶で書くから間違ってたらごめんね。 チェーンソー 満足したか? 続けるね。 いわ なにせなぞなぞの答えにもなるので。 サンブレード 店売り最高の剣……というかバグ技で...
サンキュー10選ガイジ
サーベル 主人公をおんなギャルにして売る パンチ を2つ(以上)装備
「定型化した」で選出して良いなら むしろジェイガンだろ ジェイガンタイプというだけで、「あぁ、そこそこ強いお助けキャラだけど全く成長しないタイプね」ってなる
トラキアは初めて斧が強くなったのもインパクトあったけど、最重要ユニットは盗賊では? 無法なまでに必要不可欠で強かった記憶が。
※最初は敵として配置されているが寝返らせることが可能なユニットは味方ユニットと解釈し選考対象から除く。 1.メディウス ラスボス。作中ゆいいつのちりゅうユニット。紋章の謎...
は? オグマが入ってないとか、ニワカかよ 戦争だよ これが聖戦だ
ナバール!単独で突入してバッタバッタとなぎ倒してた。強烈に覚えてる。他は忘れたのに。
ブノワが入ってないやん! if以降の壁役は常にブノワと比較されとるし間違いなく歴史に残っとるやろ
風花雪月が最高到達点だったからプレイすべき。
シミュレーションとしてはゴミじゃん ただストーリーが良かったってだけだろ ガワがお前には合ってたってだけ ゲーム性は皆無 FGOやってるみたい
あまりFEシリーズを知らない弱者男性だが、俺でも知ってるリリーナはやっぱり入るか あいつの強さは異常だよ
パオラにはマジで恋しかけたな。好きだった。 あと史上最も魅惑的なサーリャにも言及して欲しい。
ナポレオンは傑作中の傑作よな システム踏襲してガワ変えて作り直してほしいわ それこそコーエーが三国ないし戦国キャラでやってくれればいいのに
■ゲームボーイ史上、もっとも重要なゲーム10選 https://anond.hatelabo.jp/20241026213447 ■ゲームボーイアドバンス史上、もっとも重要なゲーム10選 https://anond.hatelabo.jp/20241029214132 お次はバーチ...
ワイは3DTV欲しかったけど結局買わなかったけどVRは今度こそ買いたいやで。
お前もネットで調べただけで実際にプレイしたことないだろ。 むしろやったことある人がいれば名乗り出て欲しいレベル。
当時小学生ですらこれは売れないって思ったもんなあ
店頭で試遊できるようになってたのを触ったことがある なんか真っ赤な画面で怖かった
トイザらスで遊んだことあるよ 画面が見づらくて辛かった記憶しかない
おもちゃ屋のゲームコーナーに置いてあってマリオテニスやってた ミニ四駆のコースがあったから小学生が土日にしっちゃかめっちゃかしてたけど誰も遊んでなかったなあ…
バーチャルボーイのゲーム、steam vr とか metaのストアとかで買えるようになんないかねえ。 全くやったことないからやってはみたいんだ。Quest2なら持ってるからさあ。
SideQuestのエミュで遊べた記憶
xR市場が盛り上がってないのは同意なんだけど、GAFAMが参入してもダメなら、正直どこの企業でも無理だと思うので、そういう意味では今頑張ってる企業全般に掛け値なしにありがたいと...
全部やんって思ったら書いてあった
あーあ お前らが持て囃すからゴミが気持ち良くなってうっすい知識でいっちょ噛みしまくってるじゃん このモンスターを育てたのはお前らのせいだぞ
おばあちゃんに買ってもらってぱにボンやったなぁ。懐かしい 。
わいレトロげーおっさん、絶対全件書いてるネタだと思ったらそのとおりだった
○選シリーズも下火になってきたところで投下するよ。 元ネタ1: https://anond.hatelabo.jp/20241012181121 元ネタ2: https://anond.hatelabo.jp/20241026213447 最初はファミコンだけで10選を作ろうとした...
ゲーム史ということならアタリのE.T.は外せない
ウルティマを省いた点でダメじゃろ、そういうときは11選にしとくんだ
触発された増田 週刊少年ジャンプ史上最も重要なマンガ20選 anond:20241012181121 ゲームボーイ史上、もっとも重要なゲーム10選 anond:20241026213447 ゲームボーイアドバンス史上、もっと...
老害おじさんがー!ムギャー!ってトラバが付くのを待ってる
ムギャー…😟
異世界おじさん読もう
デスクリムゾンとワンチャイコネクションを入れるべきw 真面目な話するとクロックワークナイト 〜ペパルーチョの大冒険〜かな
anond:20241103145536 を書いた増田だ。 実は増田は匿名ダイアリーに投稿するのが初めてで、記事を公開すると文字数制限を超えた文章が消えてしまう(?)挙動を知らず、記事公開後に選外...
あんたの話、どこから突っ込んでいいかわからないな!セガサターンの重要なゲームとか言って、誰も知らんようなタイトル並べて自己満足で語ってるだけじゃねぇか!「リッジ」や「...
あんたの話、どこから突っ込んでいいかわからないな!セガサターンの重要なゲームとか言って、誰も知らんようなタイトル並べて自己満足で語ってるだけじゃねぇか!「リッジ」や「...
トゥームレイダース サターンのために開発されたわけではないが発売はPS版よりサターン版のほうが1ヶ月早い。 キャラも背景もフル3Dの3人称アクションアドベンチャーというのはサ...
「ファイターズメガミックス」は続編を出し続けていたらセガのスマブラになれた