絵しりとりのやつで最後のほうに(いわゆる)”画伯”が描いたというイラストがあって、それが何かわからないというネタだった
前には「リース」で次は「とんぼ」だった(リースの前は、スカイツリーだったので、リースはほぼ確定、とんぼは解釈次第でオニヤンマ等にもなるが次がボンタンアメだったので(その次はメダカ)赤とんぼなどはあり得るが、オニヤンマはありえにくい)
要は「ス~ト」という言葉
確かに聞いた事あったし、家にもあるがまったく思い出せなかった
あと最後はリプでも分かった人多くて正解知れたが、途中の「り~い」のやつが結局わからぬまま
というしょうもない増田を書いてたら、お酒入ったコップ倒して、よりにもよってティッシュの箱に全部こぼれた
厳密には箱を捨てるのが面倒なので入れ物はプラ系のやつだが、数十枚引っ張り出したがその奥まで染みてる
残りの100枚ぐらい使い物になるのかしら
なんか、増田の文章、前後関係の説明があれだな 体力の老化は自覚できるけど、 脳の老化は自覚しにくい というか都合よく補正して、外的要因のせいにするからほぼ自覚出来ない 認知...