Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
フライパン - はてな匿名ダイアリー
[go: Go Back, main page]

「フライパン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: フライパンとは

2025-10-27

食材増田まとめ

セルクマ用にまとめました。

食材増田」というのは、初めにブクマがついた増田id:sonzincさんがタグ付けしていたので、そのまま名乗らせてもらいました。

    2025-10-26

    スーパー冷蔵ピザをハサミで切り分け卵焼きフライパンで蓋をして1.2分弱火で焼く

    ピザ欲が数百円で満たされる

    ウィンナーなど追加の場合はあらかじめ炒めておくとよい

    2025-10-25

    回転寿司屋でピザ六分の一切れを欲しい

    卵焼きフライパンの上にのせて欲しい

    出来れば注文受けてから焼いて欲しい

    焼きたてになったらアナウンスがありほかの席と6切り限定を奪い合う(一人1切れまで)システムにしてほしい

    老いを感じた

    ツイッターで流れてきた画像

    しりとりのやつで最後のほうに(いわゆる)”画伯”が描いたというイラストがあって、それが何かわからないというネタだった

    で、そのまえに、フライパン目玉焼きが焼かれてる絵があった

    前には「リース」で次は「とんぼ」だった(リースの前は、スカイツリーだったので、リースはほぼ確定、とんぼ解釈次第でオニヤンマ等にもなるが次がボンタンアメだったので(その次はメダカ赤とんぼなどはあり得るが、オニヤンマはありえにくい)

    要は「ス~ト」という言葉

    かに聞いた事あったし、家にもあるがまったく思い出せなかった

    あと最後はリプでも分かった人多くて正解知れたが、途中の「り~い」のやつが結局わからぬまま

    というしょうもない増田を書いてたら、お酒入ったコップ倒して、よりにもよってティッシュの箱に全部こぼれた

    厳密には箱を捨てるのが面倒なので入れ物はプラ系のやつだが、数十枚引っ張り出したがその奥まで染みてる

    残りの100枚ぐらい使い物になるのかしら

    2025-10-23

    サザエさん波平休日フネサザエ他所に小旅行中に留守番役を買って出るんだけど

    自宅でタラちゃんの面倒を見たり子供たちの相手するのは良いんだけど

    その後料理作るんだけどさ

    十中八九その料理したフライパンとか食器とか全く洗ってないんだが

    波平って一人で食器洗う事も出来ないんか

    これマスオもそうだったんだけどさ

    もし単身赴任する事になっても中々一人暮らし苦労しそうだな

    家事もろくに出来ない無能じゃね

    アイススーパーカップの空き容器は

    熱いフライパンとか鍋をのせて直食いするのにちょうどいいぞジョジョォ~~~~~!!!

    3個以上使うのが安定しておすすめだぞジョジョ~==~~~~~~~~~~~~~~~~~

    2025-10-21

    よ~しオーブンパウンドケーキ放りこんだぞ~

    でよ作ってて思ったけどよ

    材料

    卵 水 オイル 砂糖 薄力粉 ベーキングパウダー

    なわけよ

    これホットケーキじゃん

    ホットケーキオーブンで焼いてるだけじゃん

    フライパンだと片面2~3分オーブンだと30分

    とんでもねえ時間無駄だなぁおい!!!

    って思った

    はい

    焼き上がりが楽しみです

    2025-10-19

    anond:20251014213319

    週末に作り置きができるならレンジで蒸し料理おすすめ野菜の上に肉or魚を乗せクッキングシートで包み、レンチン3分簡単な割に上手くいった日の自炊みたいなご飯が完成する。冷凍可能

    肉はプリプリ野菜は肉のうまみを吸っており瑞々しくて美味しい。

    後片付けもクッキングシートを捨てて、お皿を洗うくらいなので本当に楽。

    詳しくは「クロワッサン特別編集 朝のたんぱく質特集」 へ。

    私のお気に入りは…

    キャベツと鮭のごま味噌風味(カットキャベツ、紅じゃけ、味噌胡麻ダレ )

    アスパラと鶏むね肉のクリームチーズソース(アスパラ、鶏むね、クリームチーズこしょう少々)

    ピーマンささみマヨ鰹風味(増田オリジナルピーマン千切り、ささみマヨネーズと鰹節を混ぜたタレ)

    お湯を沸かしてと洗い物ができる余裕があるならせいろ蒸しもいいかも。こちらも週末に野菜と肉を1食分に小分けにしておけば、蒸し器で10分程度加熱するだけ。せいろはフライパンアルミホイルでも代用可。

    2025-10-15

    anond:20251015035826

    食うだけならそれでいいんだけど、元増田の文面から、ある程度「料理した感」が欲しいのではないかと思ったのですよ。

    この小松菜豆腐炒めは、フライパン1個でできるし、洗い物も極小。菜っ葉切るだけだから包丁まな板も水でさっと流せばいいだけ。ネギみたいににおいもつかない。まな板包丁さえめんどくさければ調理鋏でOK。味付けも極小。ごま油がいい風味をつけてくれるので、味のベースを作る出汁のものがなくても大丈夫。物足りなければパックの鰹節ふりかけてもいいし、そのときの体調や味覚でどうにでもアレンジが効くので、作れるようにしておくと便利なんですよ。ラーメンの具にしてもいいし、水入れてスープにしても、味噌汁にしてもいい。

    anond:20251014213319

    小松菜を1センチくらいに刻む。あればキノコ類も適当

    フライパンごま油を熱して小松菜を投入

    豆腐(こだわらなければ水切りとか不要)を投入し、調理スプーンでつぶす感じで炒め合わせて混ぜる

    あれば玉子1つを割り入れてぐるぐるかき混ぜる。白身と黄身が一体になったほうがよければ玉子はあらかじめボウルなどで溶いておく。洗い物が少ないのがよければ直接フライパンに割り入れる

    調味はお好みで、醤油でもめんつゆでも。私は塩だけでいける。トマトジュースを大さじ1程度入れて、ちょっと強火で焦がしつける感じにしてもおいしい。「食った」感が欲しい時は、揚げ玉を入れるとパンチが出る。肉が好きな人は肉やベーコンを入れてもいいが、油っぽくなるのであとのフライパンの片づけが面倒かも

    ごはん(パックごはんレンチンOK)に乗せる。あれば、ごまをふったり、刻み海苔をかけたりするといい

    小松菜を1センチで刻むと、早く火が通るから3分くらいでできるよ。もっと大きく刻むと、その分、時間がかかる。小松菜がないときは、キャベツレタスなどでもいい。春菊の時期は春菊でやると美味。

    anond:20251015011442

    フロンフライパンて、そこそこの品でも700円くらいしかしなくね?

    フライパン更新を渋るやつに1000円のフライパンは高いって

    anond:20251015005405

    真似する前に、テフロンフライパンなんて数千円なんだから買い換えろ。

    クソみたいなシート引く前に買え。

    消耗品投資できないなら、ステンレスフライパンをきちんと使え。

    フライパンを使おうなんて、意識の高さは捨てろ。

    anond:20251015003032

    その手があったかフライパンのテフロン死んでるからいつもモチモチョの餃子我慢してた。次から真似する。

    anond:20251015002253

    事実上はそれに近いし回答としては弁当(相当)のものを買ってくる(待てるなら出前)のがベストなんだけど

    調理工程なし(最大でレンジ加熱)で同等を望んでるのでしょ

    疲れてなにもできん(キッチン作業が無理=鍋フライパンなし)が前提な感じ

    冷凍餃子の焼き方が少しわかった

    冷凍餃子を焼くと餃子の皮のふりをした白い固形物が溶け出して液体になって全体に広がり、それが焼けてくるとパリパリの薄いスナック菓子のようなものになって餃子ごとフライパンから容易に離れるようになる。

    それに上から皿をかぶせてひっくり返せば皿の上に乗った餃子の完成というわけだ。

    焦げ付く場合は油を使うみたいなことがパッケージの作り方に書かれているが、古すぎるフライパンだとそれでも焦げ付く。餃子の底面が完全にフライパンと一体化して、底面を切り離された底のない餃子を食べることになり、フライパンの焦げ付きを取るのにも苦労する。

    冷凍餃子で想定されているのは焦げ付き問題のないフライパンなので寿命を迎えたフライパンを使うべきではないのだが、フライパンを買い替える前にどうしても餃子を食べないと死ぬという緊急時は、フライパンクッキングシートを敷いてその上で焼くとよい。

    クッキングシートは焦げ付かないし、焼けたらクッキングシートの端を持ち上げて皿の上にそのまま乗せることができる。フライパンと皿も汚れない。

    冷凍餃子が焼き上がるとこんな風になるのかと、その時初めて冷凍餃子の完成形が見えた。

    ただし、クッキングシートかフライパン問題かは知らないが、本来なら中火で5分で焼けるはずのところが中火で30分かかる。

    2025-10-14

    anond:20251014233130

    からなんで調理しようってなるんだ

    簡単から調理(鍋/フライパン)できるって前提じゃないだろ

    anond:20251014213319

    カツ丼は実はかなり簡単に作れる。

    1. スーパーで揚げたカツと卵とレトルトご飯買ってくる
    2. フライパンにめんつをかけそばの濃度で入れる。
    3. 俺は甘いカツ丼が好きなので砂糖をぶち込む
    4. 煮立ったらカツを入れる
    5. ご飯レンチン
    6. 卵をかける( 解かずに入れてぐしゃぐしゃってフライパンの中で解けばいい)
    7. フライパンレンチンしたご飯をぶち込む
    8. 喰う

    anond:20251014213611

    冷凍ネギ

    冷凍庫に刻みネギ常備しとくと、すべてのメニューちょっと格上げされる

    元気あるとき自分で刻んでもいいし、市販品でもいい

    たとえば、冷凍うどんレンチン+卵+めんつゆ、ここまではパックご飯卵かけご飯と同じ手間だけど、それにネギ乗せるだけで立派な釜玉うどんができる

    フリーズドライ味噌汁にも冷凍刻みネギ入れるだけでフレッシュ野菜感がプラスされる

    冷凍たらこ

    ひと腹ごとにラップしといて、使う分だけ切って使う 釜玉うどんにも卵かけご飯にもたらこ混ぜるだけですごい豪華

    スパゲッティ茹でて、たらこひと腹とバターで和える、ここに刻みネギめんつゆいれてたらこスパ

    スパゲッティは早ゆでタイプ使えばHP1でもフライパンで茹でれる

    別に冷凍うどん代用してもいい

    冷凍きのこ

    きのこが安い時にほぐして冷凍しとく

    鍋で茹でてそこにフリーズドライ味噌汁投入するときのこ汁ができる

    きのこ冷凍すると味がよくなる

    めんつゆバターきのこ煮て、ネギとともに茹でたスパゲッティぶっかけると和風きのこスパができる

    冷凍うどんは丼一個で完結するし、いちおう自炊した感は味わえるから便利

    anond:20251013121427

    うどんパスタじゃないけど)

    カット野菜+3玉いくらうどん玉を一つ+味付けは塩コショウでもソースでも醤油かつおだしでも好きなので。

    ただ全部をフライパンで炒める。火が通ったら出来上がり。

    味は最悪後から付けてもいいので、しょっぱくなるくらいなら後から入れてもいい。

    anond:20251013121427

    30cmのフライパンオリーブオイル大さじ2でスライスニンニク1欠片を弱火で炒めてパスタを入れる

    水を200cc入れて蓋をして中火4分茹でる

    塩を少々いれて水を200cc入れて中火で4分茹でる

    蓋を取って水分を飛ばしたら完成

    ワンパンアーリオオーリ

    美味しいよ

    2025-10-13

    anond:20251013121427

    トンカツソースゴマ油。余裕があれば仕上げにマヨネーズ青海苔と削り節

    フライパンで炒めて少しソースを焦がすとよい

    主食系の炭水化物はこれでだいたい食べられる

    たまに贅沢して、そこに豚肉キャベツニンジンタマネギモヤシを炒めたものを混ぜると更にうまし

    anond:20251013211255

    無職なら時間あるから余裕だろw

    オレも無職だが、こないだ水漬けパスタ食ったときは、標準ゆで時間8分のヤツを折らずに28センチフライパンに入れて水漬け1時間

    ギリ水没するぐらいの最小限の水だけ残して、ゆで時間は沸騰後1分半くらい。

    生卵冷蔵庫から出してレンジ10秒+上下ひっくり返してまた10秒。

    ボウルにあけて、パルメザンチーズ大さじ2杯くらいとオリーブオイル小さじ1杯加えてかき混ぜ、ゆで上がったパスタ湯切りして放り込んで混ぜ、黒胡椒を振ると手抜きカルボナーラ完成だw

    これで、そこそこアルデンテな食感だったかオヌヌメ!

    anond:20251013121427

    ```

    単品で作るってよりも前日の残り物で作る、残り物お惣菜パスタオススメベースに素のペペロンチーノ、もしくはさらトマト缶を適量、あとは残り物をぶっこむ。飽きにくく美味しい無理に完食する習慣が減り結果安い

    ```

    ブクマ上記のように書いたが、補足にもう少し詳しく書く。

    大前提として、お金が無いので、自炊している。しようとしている。

    ・だが自炊レシピ選定と食材在庫管理が非常に難しい。

    毎日毎食の食事自炊すると、手間と負担が大きいのと、余りの食材が増えて腐らせたりする。

    からといって、毎日毎食同じレシピは飽きる。

    仕方ない、と割り切るのも良いが、食が満たされると、生活の質も上がる。

    睡眠と同じ。

    特に金のない時ほど、身体だけでなく、精神面での健康大事

    その状況から脱するための踏ん張り、が弱くなる。

    ・なので、自炊はメイン1食、副菜1食を作る。

    メインをベースに作り、副菜は余った食材適当レシピ検索にかけて、出てきたレシピでつくる。

    余りものは翌日の食卓にも並べる。

    冷蔵庫に入れておけば、だいたい5-7日くらいは持つ。

    多く作った時は、今日作ったものだけ小皿に分けて少しずつ食べ、箸をつけないようにすれば日持ちが長くなる。

    ・ココまで書いた、自炊での食材の取りまわしが出来ていると、自炊によるコスト削減と、料理の質が上手いように取れるようになる。

    しかし、どんなに上手くやろうとしても、どうしても在庫を持て余す食材や残ってしま料理が出てきてしまう。

    ・そんな時にそれを全て使い切る料理をいくつか持っておくと、コストを削減できる。

    から代表的レシピは、カレーだったり、味噌汁だったりする。

    食材使い切りレシピは、買い物に行く前や不良在庫が増えた時、そもそも在庫管理を考えながらレシピ考えるのがしんどい時に作る。

    自炊は、エントロピーアプローチで、

    メイン→副菜→使い切りレシピ

    食材を全て使い切って乗り越えていく。

    ・今回勧めたいのは、使い切りレシピとしてオススメしたい残り物お惣菜パスタ

    カレーは美味しいが、バリエーションが少ない。

    味噌汁は、スープなので、メインにはならず、使える食材の量が少ない。

    残り物お惣菜パスタは、メインになりつつ、元の残り物の風味が出るので飽きにくく、使う量が多くてもよい。

    作り方は、基本の〇〇パスタ、と調べて出てくるレシピに、残り物をぶっこむだけ、以上。

    ベースとなるパスタ自体の味が弱いものに、味や風味が強い残り物を入れると、バランスを取りづらい。

    ペペロンチーノ和風パスタクリームパスタトマトパスタ

    の順でだいたい選ぶ感じ。

    トマトはどんな残り物でも美味しく包んでくれる。

    迷ったらトマトパスタ

    あと残り物がポトフ味噌汁のような汁物だった場合ワンパンパスタ(1つのフライパンだけで作るパスタ)のレシピベースに、レシピスープを入れるタイミングで残り物の汁物ごとぶっこめば良い。

    残り物お惣菜パスタを作って食べてみると驚くのだが、手間が少ない割に、ちゃんと丁寧に仕込んで作った時と遜色の無いレベルパスタができる。

    何日も放置した残り物は、食材からは旨味が出てきて、食材には味が染み込んで、結果的に長時間仕込んだ料理みたいになる。

    さらに、コレを小まめに作るようになると、「まぁ残り物お惣菜パスタで美味しくできふからいか」と、普段自炊レシピを考えた時の精神的な負荷が下がる、微妙なお残しにも罪悪感が減る、という副次的効果もあった。

    求めていた方向性とは違うかもしれないが、節約しつつパスタを食べる、と考えた時に我が家では結構活躍してるレシピなので、参考になれば幸いです。

    ログイン ユーザー登録
    ようこそ ゲスト さん