はてなキーワード: 犯罪とは
私は中学を卒業して陸自の生徒となり、防衛大学校、航空自衛隊幹部候補生学校を経て航空自衛官となりました。
長年憧れていた職に就くため、任官後もほぼ全ての期間を教育に費やしましたが、希望職種に就くことはかないませんでした。
一度は辞めることを考えていましたが、周りの人からの叱咤激励を受けて別の職種に進みました。
教育ばかりで実務経験がなかったため、勤務と並行しながら教育を受けていましたがあまりに過酷でした。
また、直属の部下でありながら自衛官としては大先輩である曹長と気が合わず、教育を受けるために勤務に穴ができることも多くその度に嫌味を言われながら過ごしてきました。
曹長は物凄く仕事のできる方であったため、実際には私の能力に問題があったのでしょうが。
退職後、就職活動をし、娑婆での生活に必要な運転免許を取得し、来年4月の勤務開始まで人生の休息期間に入っています。
辞めた手前、心配してくれたり連絡をくれるかつての仲間には会いづらく、かと言って他のコミュニティに知り合いや友人はいないため、毎日YouTubeを見たり、惰眠を貪ったり、スーパー銭湯に行ったり、1人でジムに通うなどして過ごしています。
>痴漢と泥棒を一緒にしている人は、痴漢を犯罪側に倒しすぎ。痴漢は何かを窃盗したわけではない。逃げたから何ということがあるわけでもない。冷静さも必要。その状況に参加するかは状況によるのでなんとも
痴漢を大した犯罪じゃないと思って曖昧なまま放置してたから冤罪が問題になった事が分かってない
やってもやらなくても分からない状態にしていたらどちらも成立するようになる
性犯罪の示談の実態がほぼ黒であるように、やってることを分からないと誤魔化し続けたら、やっていないことを証明するのも難しくなる
うちは4階建てマンションの1階。窓の外はお向かいさんもいる。お隣とも挨拶して、コロナのときは世間話もしてた。そんな古臭い小道。
最近、国籍も分からない若者がその小路をウロウロしている。東南アジア系の人も住んでいる。排斥はするつもりはない。彼らは近くのコンビニではたらいているのを知ってる。焼酎とかおでんを買ってる。みんな仲良く住んでいる。
国籍も何も分からないウロウロしてる奴ら、原付に乗った二人組、三人組は青白い顔してスマホを軒先で座りながら見ている。今晩、イエモンを歌いながら洗濯物をとっていたら、そんなのがお向かいの古い家でも強盗、ないしは通りかかった女を連れ去ろうとしそうな面をして見ていた。家の目の前が犯罪に関わりそうなんだ。気持ち悪い気の抜けた目をして、ひとの家の玄関脇に座っているんだ。「気持ち悪いなあ、警察でも呼ぼうかな」と言ったら逃げていった。何度か見た。違うやつだったが同じように玄関脇に座っていた。
はてなの賢い皆さん、防犯効果の高いカメラを教えてもらえないだろうか。誰かが、みたいなことを考えるだけでぞっとしない。自分の見える範囲は爺さん婆さんしか住んでないんだ。
とりあえずビカビカLEDがはねて、「見てるぞ」って言うのが分かれば良い。ダミーでもよい。頼む、なんかがあってからだと困る。
シュバイツァー「黒人は小児である。すべて小児には権威をもって臨まないならば何ごともできない。」
賀川豊彦「一般に犯人種が一種の血統系統を有して居ることは拒めまい。そして彼等が日本帝国中の犯罪種族であることは誰も拒むまい。」
はい、その通りです。先進国の中で米国の平均寿命は意外なほど短いです。
米国:76-77歳程度
医療アクセスの不平等 - 国民皆保険がなく、医療費が高額。予防医療を受けられない層が多い
肥満・生活習慣病 - 肥満率が約40%と極めて高く、心疾患・糖尿病が多発
薬物過剰摂取 - オピオイド危機など薬物関連死が深刻(年間10万人超)
所得格差と健康格差 - 富裕層と貧困層で平均寿命が10年以上違う地域も
これが経済にも影響:
日本の高齢化問題と米国の「早死に」問題、どちらが経済的に有利かは一概には言えませんが、確かに労働力構成には大きな差がありますね
小野田大臣がガチのオタクだと話題になっていて、頭を抱えている。
日本刀持って写真撮ったり、「卑弥呼の時代から歴史を刻んできた我が国そのものに忠誠を誓っています」とか言ったりする小野田大臣を見て、
ああ、すごく楽しかったんだろうなと思った。
ヘ〇リアに一番ハマっていた頃の私は国家公務員志望だったから、なんとなくロマンチックな気持ちになったりしてたよ。
日本のために頑張るんだーって思ってた。日本のためならきっと勉強も上下関係も長時間労働も耐えられるって。
当時は本気だった。
でも年を重ねるうちに、へ〇リアにはよくないところもあるなって気づいた。
国や歴史を単純化してる部分があるし、戦争というセンシティブな出来事が先進国の視点からエンタメ化されるのは問題だと思う。
そもそも、国ってすごく大きなもので、当然各国にいいところも悪いところもあるんだから、それを「推す」こと自体に危うさがある。
そう思ったから、頑張って日本史も世界史も勉強したし、海外のニュースも見るように気を付けてきた。
とうらぶもやってたよ。私の初期刀は歌仙です。
少し前に小野田大臣もプレイヤーだとわかって、TLが盛り上がっていた。
でも、同じ閣僚の中には、南京事件の存在を否定する映画に賛同してた人もいる。
それって歴史修正なんじゃないですか?
小野田大臣の話とは関係ないけど、私はそのあとコナンにハマってた。
安室透が好きだったから、別の省庁希望だったけど、警察庁に変えるか本気で悩んだ。
でも現実の冤罪事件のことを思うと、日本のためとか、違法捜査も辞さないみたいな価値観に憧れられなくなった。
最近は作品を見るのも少しつらくて、そんな自分の状況も嫌になったりする。
ヘ〇リアは今も好きだけど、上記の問題を無視できなくてずっと考え続けている。だからあまり「好き」と公言していない。
そんな中で、同じファンである小野田大臣が外国人問題で注目を集めているのを見ると、正直悲しくなる。
外国人の犯罪率は高くないし、日本人に比べて優遇されているわけでもない。
あと、ヘ〇リアにはBL要素があるけど、小野田大臣は同性婚の法制化に「やや反対」らしい。その点も複雑な気持ちになる。
私は官僚志望をやめて、今は対人援助にかかわる仕事をしています。
スパイ防止法と国旗毀損罪と排外主義に反対し、選択的夫婦別姓と同性婚に賛成しています。なによりもまず、物価高対策と賃上げをしてほしいと思ってる。
小野田大臣を支持する人から見たら、私は「反日」とか「スパイ」に見えるかもしれない。
それでも私は、日本のため、世界のために毎日頑張っているつもりです。
私みたいにこじらせてから気付くと、けっこう痛いので。
参考:
https://x.com/onoda_kimi/status/1799689208745095250
https://x.com/onoda_kimi/status/1709189028950790634
https://www.ntv.co.jp/election2022/research/candidate/?id=330014
---
日本の教育現場では、児童・生徒がスマホ・SNSを利用することでいじめ・犯罪・自傷リスクが増大。
高齢者や中年世代も、スマホOSの変化により操作が困難で、生活に必要な情報アクセスに課題。
端末・OS・アプリが海外企業中心で、国民全体の生活基盤としての安全性・安定性が不十分。
政府アプリ(マイナポータル)の普及により、国民が行政デジタルサービスに依存する状況が増加。
デジタル機器利用がほとんど**「米や野菜の次元」まで多用されていることを鑑み、教育端末・高齢者端末を国産基盤で統一し、安全・安心な情報圏を確立**する必要がある。
---
デジタル機器利用がほとんど「米や野菜の次元」まで多用されていることを鑑みて、OS/端末を国民に広く浸透させ、生活の基礎インフラとして安定供給する。
Google等の海外情報収集・広告モデルに政府が深く依存する状態を是正し、国内企業の技術・サービスを活用する。
LINE等国内企業製アプリのUI・UXを参考に、教育・高齢者向け端末の基本操作形態に転用。
マイナポータルと教育ポータルを連携させ、市役所・役場などの行政サービスへ安全にアクセスできる統一窓口を実現する。
いじめの「撮影→SNS拡散」を技術的に抑止し、第二次性徴期における心理的打撃を未然に検知・介入できる体制を作る。
中年・高齢者が既に慣れた操作感(ケータイ的操作)と、子どもの学習ニーズの双方を満たすUI/UXを提供する。
ネット遮断下でも安否確認・避難情報が機能する極小OSモードを整備し、国家レベルの迅速な対応を可能にする。
NECやLINE、国内スタートアップを連携させ、端末・OS・アプリの内製化・雇用創出を促進する。
情報利用の透明性(誰がいつ見たかの監査ログ)と、プライバシー・人権を尊重する利用ルールを制度的に確立する。
---
操作方法は「トーク画面・アイコン・通知方式」を教育・高齢者向けに最適化
3-2. ターゲット端末
---
LINE等国内製アプリUIを基本形として、教育・高齢者端末の操作性を最適化
TRON派生極小OS(Life-TRON)に移植する際もUI/UXの操作感を維持
互換レイヤーを用いて、Androidアプリも政府OS上で動作可能
4-2. サブフェーズ
OS設計・仕様確定 政府OS基盤設計 TRON系極小OSに国内UIを組み込み、教育・高齢者端末向け軽量UI・操作性を設計 IPA、TRON協会、NEC、LINE
移行用互換レイヤー開発 Androidアプリ継続利用 現行学習・連絡帳・SNSアプリを互換環境で動作。API/ID連携を政府OS標準に統合 スタートアップ、NEC
教育端末・高齢者端末実証 実運用テスト UI操作性、災害モード、ログ管理を確認 教育委員会・自治体
ポータル・アプリ移行 データ統合 教育ポータル・学習アプリ・SNS・行政サービスを政府OSネイティブ化 IPA、NEC、LINE、スタートアップ
全国展開・定着 完全移行 Android端末は段階的にフェーズアウト。全国学校・高齢者施設で展開 文科省・総務省・自治体
4. 段階的にネイティブ化・全国展開
---
5. 実行体制
大手企業(NEC・LINE):端末製造・クラウド提供・UI転用
---
6. 次のステップ
迷惑撮り鉄たちの素性もなぜか風の便りで伝わって来るのですが、彼らのヤバさは常人の想像を遥かに超えています。
迷惑撮り鉄が線路に入るとかいうのは、もちろん大問題ではありますがまだ可愛い方で、鉄道撮影のために日常的に犯罪に関与している人の話もよく聞きました。そういう人はもちろんごく一部ですが、撮り鉄関連以外で「あの人捕まったんですか〜」と自然に会話する機会はないです。
鉄道趣味に傾倒するがあまり、人生のあらゆる可能性を鉄道に捧げ、それには飽き足らず最低限の失ってはならないもの(泥棒をしない事とか)も捧げてしまうというパターンが多い気がします。
一旦立ち止まって、鉄道とはそんなに面白いものなのかを真剣に検討する瞬間があると良いと思いました。
ーー