最新記事必読記事へ
-
デジタル
Nature、ソラコムの生成AIボット「Wisora」を導入 問い合わせ対応を自動化・効率化へ
Natureがソラコムの生成AIボット「Wisora」を導入。問い合わせ対応の自動化と効率化を実現し、顧客満足度の向上にも成功。AI活用の新たな事例に注目。
-
Team Leaders
ChatGPTで情報収集も完結か!? 優秀な秘書としても使える、超絶便利なChatGPT Pulseを活用しよう
本連載は生成AIをこれから活用しようとしている方たちのために、生成AIの基本やコピペしてそのまま使えるプロンプトなどを紹介。兎にも角にも生成AIに触り始めることで、AIに対する理解を深め、AIスキルを身に着けて欲しい。第32回は「ChatGPT Pulse」の優れた情報収集機能の便利な利用法について解説する。
-
sponsored
「気がつけばそこにある」を目指すZoom AI時代に変わるもの、変わらないもの
「今回の発表を見ても、Zoomとしての基本的なコンセプトは変わっていません。創業当初からのビジョンを、ずっとエンハンスして(広げて)きていると思います」。9月に開催された年次カンファレンス「Zoomtopia 2025」では、「Zoom AI Companion 3.0」などの幅広い新機能や機能強化が発表された。だが、Zoom日本法人(ZVC JAPAN)を率いる下垣典弘氏から返ってきたのが、こうしたやや意外な答えだった。現在のZoom、そして未来のZoomが何を目指しているのかを、下垣氏に聞いた。
-
ビジネス・開発
懐かしのあの曲が「リバイバルヒット」する時代 エイベックスはAI・データで“バズりの兆し”を先読み
データ・AI活用が遅れている音楽業界の中で、いち早くデータ活用に変革の活路を見出したエイベックス。その一例が、過去にリリースされた楽曲(旧譜)が突発的に再生増加する兆しを「予測AI」で捉え、プロモーションにつなげる仕組みづくりだ。
-
クラウド
オラクル“転機の年”に独自AI戦略を加速 「Oracle AI World 2025」を米国で開催
米オラクルの年次イベント「Oracle AI World 2025」が開催された。昨年まで続いた「Oracle CloudWorld」のイベント名を“AI”に塗り替え、イベントのキーメッセージにも「AI changes everything.(AIがすべてを変える)」を掲げたオラクル。会長兼CTOのラリー・エリソン氏らの発言から、独自色の強いAI戦略をまとめてみたい。
|
注目の特集一覧へ
|
|
連載新着記事一覧へ
-
業務を変えるkintoneユーザー事例
わずか3名で5万6000人へのkintone展開 「作る」から「変える」マインド変革が突破口に
サイボウズは、kintoneユーザーの事例イベントである「kintone hive 2025 Tokyo」を開催。ラストを務めたロジスティードの辺玉婷氏は、kintoneの全社導入に向けた、市民開発推進とマインド変革の軌跡について披露した。
-
柳谷智宣のkintoneマスターへの道
“社外”もDXチームの一員に kintoneと連携したコラボサイトがつくれる「グスク エブリサイト」を試してみた
企業のDXが進む中で、その取り組みの多くは社内業務の改善であり、顧客や取引先といった「社外連携」の改善は手つかずの状況である。この課題を解決すべく、アールスリーインスティテュートが開発中の新サービスが「gusuku Everysite」だ。
-
業界人の《ことば》から
テプラは販売減、でもチャンスはピンチの中にこそある、キングジム新社長
いままでの延長ではない、大きなビジョンを持つ成長戦略を持つべきだ。
-
業務改善に効く最新ビジネスクラウド活用術
従業員エンゲージメントを重視した社内SNSツール「TUNAG」を使ってみた
従業員エンゲージメントを重視した社内SNSツール「TUNAG」。日常使いのできる業務ツールながら、従業員から自発的に利用したくなるような空間設計をしているのが特徴だ。本記事では、レビューを紹介する。
-
仕事に差がつく!阿久津良和「Microsoft 365のスゴ技」
「Copilot for Microsoft 365」のダッシュボードが登場
本連載は、マイクロソフトの「Microsoft 365」に含まれるSaaS型デスクトップ&Webアプリケーション「Microsoft 365 Apps」に関する話題を紹介する。今回は「Copilot for Microsoft 365」のダッシュボードに注目した。
懐かしのあの曲が「リバイバルヒット」する時代 エイベックスはAI・データで“バズりの兆し”を先読み
オラクル“転機の年”に独自AI戦略を加速 「Oracle AI World 2025」を米国で開催
境界を越えた“新陳代謝”が生き残りの鍵に サイボウズ青野氏、さくら田中氏らが考える「未来のチーム・組織」
道路陥没の予防に道路下の光ファイバー活用 NTTらが“地中空洞”発見の実証実験
渋谷ハロウィンの交通規制に“ジオフェンシング”導入 電動モビリティLimeが走行・駐車を制限
若年層「AIに仕事を奪われる」不安が3割超 60代以上は半数が不安を感じず
大人が“自分のために”買う玩具市場、推定780億円規模 「キダルト」層が業界の新ターゲットに
チャットGPTに深刻なカースト差別/ビル・ゲイツが気候に投資し続ける理由
ランサム被害企業の3割が「繰り返し被害に遭った」/インフラ技術者の年収アップに効く資格取得/AIに雇用を奪われるのは若手人材? ほか
残業40時間超の層、公共Wi-Fiで機密資料を扱う割合が2倍以上に
Sponsored Articles
-
いま導入するならAMD Ryzen AI 300搭載の「Copilot+ PC」! 「HP EliteBook 8 G1a 13」の多彩なAI機能と美しいデザインがやる気、効率、安心感を押し上げる
ハイブリッドワークが広く普及している現在、企業にとっては、場所を問わない生産性の向上やセキュリティー性の確保が大きなテーマ。この課題を解決するのが、多彩なAI機能を搭載した日本HP「HP EliteBook 8 G1a 13」だ。
-
Windows 10のサポート本日終了、PC大量廃棄の危機と「捨てない選択肢」
Windows 10のサポート本日終了、PC大量廃棄の危機と「捨てない選択肢」
-
“数字が取れる社員の手法”を組織に共有し、4期連続で増収した不動産会社
武蔵コーポレーション株式会社は、Zoom Workplaceをはじめとする複数のZoomソリューションを導入。営業スキルの可視化と社内共有によって、属人的な営業スタイルから脱却し、“組織として勝てる営業”を実現しました。
-
高性能・長時間駆動によって変わる、Snapdragon X搭載のビジネスノートPC新常識
高性能・長時間駆動によって変わる、Snapdragon搭載のビジネスノートPC新常識
本誌のビジュアル編集者が最近ハマっていること(ショートコラム)
向精神薬が25%減、 介護・医療現場を変える 「痛み」のAIスキャン
アフリカ発AI革命の胎動——研究者1300人が集う「インダバ」の熱気
シンプルすぎる安全策「会話終了」をAI企業はなぜ避けるのか?
脳を持たない生物の知恵、 都市インフラ設計に活かす 「粘菌アルゴリズム」
心筋梗塞の兆候を自動検出、AIが病気を定義する時代の課題とは
「見えない病気」子宮内膜症に光明、新世代の非侵襲検査が登場
ニューラリンク元社長の新会社、格安買収で「人工視覚」実用化
「気候テック企業10」選出で見えてきた3つの潮流
時計の針は巻き戻せるか? 老化時計から紐解く、 「老い」のメカニズム