Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
Nihonjinのブックマーク - はてなブックマーク
[go: Go Back, main page]

タグ

Nihonjinのブックマーク (21,564)

  • おい、部屋を掃除しろ - じゃあ、おうちで学べる

    はじめに どれだけ技術を学んでも、どれだけ正しいプロセスを知っていても、燃え尽きてしまったら意味がない。才能ある若者たちが最初は誰よりも速く理解して、誰よりも多くのコードを書いていたのに、数ヶ月後には姿を見せなくなる。「疲れた」と言って離れていく。 逆に、最初は遅くても数年経った今も黙々と学び続けている人たちがいる。彼らに共通しているのは、自分を大切に扱う習慣を持っていることだった。ちゃんと眠る。ちゃんとべる。ちゃんと休む。そしてちゃんと掃除する。その中でも最も基的な実践が、掃除だ。 在宅勤務を始めて六年目のある朝、ふと自分の部屋を見回した。 今、部屋は比較的綺麗だ。床に物は落ちていない。デスクの上も整理されている。技術書棚に並んでいる。窓を開けて空気を入れ替える習慣もついた。カーテンも開いていて、部屋の中は明るい。 30歳のエンジニア、独身。在宅勤務という働き方は自由をくれたはず

    おい、部屋を掃除しろ - じゃあ、おうちで学べる
    Nihonjin
    Nihonjin 2025/11/04
    筋トレは習慣化できたが、掃除が習慣化できない。なぜなのか。
  • ミズノが未来的すぎる「シューズ」発表。特殊な板バネを搭載→人間の能力を進化・増強させる「人間拡張」を目指す。コンセプトモデルとして「Japan Mobility Show 2025」に出展中

    以下、プレスリリースの全文を掲載しています CFRP板バネフットギアコンセプトモデル「MOBILARIA β」を発表ミズノが考える未来のモビリティ ミズノは、炭素繊維強化プラスチック(CFRP)板バネフットギアコンセプトモデル「MOBILARIA β(モビラリアベータ)」を、10月30日から11月9日まで東京都江東区の「東京ビッグサイト」で開催される「Japan Mobility Show 2025」に出展します。 テクノロジーの進化により便利なモビリティが増える中、ミズノグローバル研究開発部では「履物」を「モビリティ(移動手段)」と捉え、自身の体を使って楽に移動することを目指しています。移動を楽しむモビリティを通じて、新たな価値の創造を提案していきます。 CFRP板バネフットギアコンセプトモデル「MOBILARIA β」は、競技用義足の板バネ研究開発で培ったカーボン技術を採用し、アッパー

    ミズノが未来的すぎる「シューズ」発表。特殊な板バネを搭載→人間の能力を進化・増強させる「人間拡張」を目指す。コンセプトモデルとして「Japan Mobility Show 2025」に出展中
    Nihonjin
    Nihonjin 2025/11/03
    写真家の森山大道が言うように、「過去はいつも新しく、未来はつねに懐かしい」ってことなのだろう。
  • 就活は仕事にハマらせるための最初の罠。人生の「物語化」に抵抗する遊びの哲学/『物語化批判の哲学』難波優輝氏に聞く

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 なお、Microsoft Edgeをご利用のお客様はプライバシー設定が影響している可能性があるため「追跡防止を有効にする」の設定を「バランス(推奨)」にしてご利用をお願いいたします。詳細は下記のFAQページをご参照ください。 https://help.toyokeizai.net/hc/ja/articles/33846290888345 ✕

    就活は仕事にハマらせるための最初の罠。人生の「物語化」に抵抗する遊びの哲学/『物語化批判の哲学』難波優輝氏に聞く
    Nihonjin
    Nihonjin 2025/11/03
    就活(仕事)に限らず、恋愛も結婚も「主体性(一人称の語り)」が求められる。「物語化」へ抵抗するには、「非・物語」ではなく「物語の積極活用」がいいのでは。たとえば、水木しげるみたいに自分のことを三人称で語る
  • 『これほど食欲なくなるサンマの出し方ある?』→真っ直ぐなサンマがいいな…となるがこの焼き方にはちゃんと理由があるらしい

    でるとろ @deltrolife 目玉くり抜いて尻尾通す、これを焼く前にやってるんだよね? 火の通りも均一にならないし、メリット丸皿に乗る、くらいしか思い当たらないんですけどどうなんですか? 2025-10-31 11:51:32

    『これほど食欲なくなるサンマの出し方ある?』→真っ直ぐなサンマがいいな…となるがこの焼き方にはちゃんと理由があるらしい
    Nihonjin
    Nihonjin 2025/11/01
    まとめのコメント欄によると「秋刀魚は目グロに限る」ということらしい。
  • 婚活女性は「清楚で優しい雰囲気を」福井県がページを削除、指摘受け:朝日新聞

    福井県が2017年に発行した婚活支援冊子の内容について「時代錯誤」との指摘を受け、県が10月29日、インターネットで閲覧できるページを削除したことがわかった。 婚活を始める女性に向けて「清楚(せいそ…

    婚活女性は「清楚で優しい雰囲気を」福井県がページを削除、指摘受け:朝日新聞
    Nihonjin
    Nihonjin 2025/11/01
    「清楚」は古臭い言葉だが、「清潔感」だと女性に通じないから使ったのでは。例えば、女性に「清潔感出せ」と言った場合、ネイルアートはやめるのだろうか。ネイルは、男の「爪先のとんがった靴」並に清潔感ないです
  • 「調べれば調べるほど、1929年と現在は同じ」。世界恐慌を描く新著を出した、ベストセラー作家は語る | Business Insider Japan

    アメリカのジャーナリスト兼作家であるアンドリュー・ロス・ソーキン氏。Lanna Apisukh for BI アンドリュー・ロス・ソーキン氏は、代表作『リーマン・ショック・コンフィデンシャル』で知られるベストセラー作家だ。そんな同氏が、大恐慌を引き起こした悪名高き株式市場の暴落を描いた新著『1929』を上梓した。ソーキン氏は言う。「調べれば調べるほど、そして筆が進むほど、1929年に起こったほぼすべてが、現在とまったく同じであることがわかった」 ニューヨークにあるプラザホテルの東門に向かって歩くうちに、アンドリュー・ロス・ソーキン氏の目はみるみる輝いていった。 到着から数秒もせず、1世紀前にこの有名なホテルで起こったことを語り始めたので、私は慌ててボイスレコーダーを取り出した。 「1929年当時、人々はよくここに集まり、それは常軌を逸していた光景だった。ビジネスマンたちが皆ここで、顔を合わ

    「調べれば調べるほど、1929年と現在は同じ」。世界恐慌を描く新著を出した、ベストセラー作家は語る | Business Insider Japan
    Nihonjin
    Nihonjin 2025/10/31
    「世界恐慌前」というよりも「世界大戦前」という感じ。
  • 『ベニスに死す』ビョルン・アンドレセンさん死去 “世界一の美少年”で一世風靡|シネマトゥデイ

    『ベニスに死す』ビョルン・アンドレセンさんが演じた美少年タージオ - Warner Bros./Photofest/ゲッティイメージズ 映画『ベニスに死す』(1971)に出演し、“世界一の美少年”として一世を風靡した俳優ビョルン・アンドレセンが亡くなった。70歳だった。彼のドキュメンタリー映画『世界で一番美しい少年』(2021)を撮影したクリスティアン・ペトリ監督が、スウェーデンのメディア「Dagens Nyheter」に明かした。 【画像】絶世の美少年…『ベニスに死す』でのアンドレセンさん アンドレセンさんは1955年1月26日、スウェーデン・ストックホルム生まれ。スウェーデンの巨匠ロイ・アンダーソンの長編初監督作『スウェーディッシュ・ラブ・ストーリー』(1970)で銀幕デビューを果たし、15歳で『ベニスに死す』の美少年タジオ役に抜てきされた。その美貌は、監督を務めた巨匠ルキノ・ヴィスコ

    『ベニスに死す』ビョルン・アンドレセンさん死去 “世界一の美少年”で一世風靡|シネマトゥデイ
    Nihonjin
    Nihonjin 2025/10/27
    現在70過ぎの俺の叔母も当時好きだったらしいから、世界的に性的消費された人間だろう。淀川長治曰く、ヴィスコンティの好みは「便所で拾ったような男」らしいので、彼の好みからアンドレセンは外れる気はする。
  • 【スゴ本】ITエンジニアの「武器」を増やす5冊

    Dain 古今東西のスゴ(すごい)を探しまくり、読みまくる書評ブログ「わたしが知らないスゴは、きっとあなたが読んでいる」の中の人。自分のアンテナだけを頼りにした閉鎖的な読書から、を介して人とつながるスタイルへの変化と発見を、ブログに書き続けて10年以上。書評家の傍ら、エンジニアPMとしても活動している。 わたしが知らないスゴは、きっとあなたが読んでいる keyboard_arrow_down はじめに keyboard_arrow_down 独学のキモは「いかに継続するか」 keyboard_arrow_down 「顧客が当に必要だったもの」をいつ知るか? keyboard_arrow_down チームに笑顔を keyboard_arrow_down 質の高い課題を見極める keyboard_arrow_down 技術を哲学する keyboard_arrow_down おわり

    【スゴ本】ITエンジニアの「武器」を増やす5冊
    Nihonjin
    Nihonjin 2025/10/27
    「アメリカ製人工知能が暴走すると世界征服を目論むが、日本製人工知能が暴走すると冴えない男と恋に落ちる」
  • ストーカーに殺害予告された場合、どうなるの?

    こんにちは。ストーカーに殺害予告をされました。 その経緯と、警察に相談した結果を書いていきます。 人物紹介 私:大学生 女性 キチガイ:大学生 男性 ストーカー 友人:私とキチガイの共通の友人 備考 私とキチガイと友人は同じ大学に通っている 経緯 2025/04 友人を介して知り合う。 キチガイとSNSでやりとりをするようになる。 2025/05 実際に大学などで会うようになる。 キチガイから告白をされるがお断りする。 (キチガイは留年している上にアルバイトもしておらず、内定もなく、卒業の目処もたっていなかったため) 2025/06 私、友人、キチガイの3人で通学や昼休みの時間を過ごすように。 2025/07 上旬 私が一人で旅行に行き、その様子をXに投稿する。 ↓ キチガイ「男と二人で行ってるんだろ‼️」と突如発狂。 (付き合ってないのに) ↓ 前々から言動に問題のあったキチガイとの友人

    ストーカーに殺害予告された場合、どうなるの?
    Nihonjin
    Nihonjin 2025/10/27
    倫理的には殺される前に殺すべきだが、その前にこれだけは解説希望だ。意味がわからないから。>「〇不快なことがあると運転免許証の画像をモザイクなしでツイートする」
  • 殴るとかと同じでさ、チンチンを体内器官に挿入っていうさ、とんでもねえ..

    殴るとかと同じでさ、チンチンを体内器官に挿入っていうさ、とんでもねえ暴力行為やん、セックスって。 彼女から愛情込めてお尻に瓶ビール入れさせてって言われたら引くやん。そんな、怖いやん。 女のまんこも結果妊娠とかそういうのがついてくるし、まあ器官的にもチンチン入ること想定はしてますよってだけで、普段何も入れてないからケツに瓶ビール入れるレベルでしんどかったりすると思う。 女にとっては人生左右される結果が待ってるって意味では殴られて大怪我するのと変わらんって思うから、こっちの希望をそんな簡単に押し付けていいことではないって思うんだわ。 でも愛情もって相手のこと大事にするからそれが許される。 だからセックスは愛情表現の一つでもあるのよな。 これだけのことするのも許せるくらい大好きでいてくれてるんや、許されてるんやって思う。嬉しいよな、受け入れてくれてるって伝わってさ。 でも絶対に女がしんどい行為や

    殴るとかと同じでさ、チンチンを体内器官に挿入っていうさ、とんでもねえ..
    Nihonjin
    Nihonjin 2025/10/27
    義務教育で「恋愛は犯罪の温床」と教えるべき。「親密さ」が暴力を呼び込むのは、子供への加害者の大半が「身近な大人」であることから明らか。「支配欲」は性行為に限らない。日常行動の「束縛」にこそ現れる。
  • 電車で社会学入門の本を読んでいたら「私ね無政府主義なの」と名乗るヒトが声をかけてきて震えた、しかしアナーキズムは字面が物騒と勘違いされがち

    リンク www.blacklagoon.jp 竹中 正洋 -ブラックラグーンオフィシャルページ 2001年サンデーGX4月号に読み切り掲載。1年後の2002年に正式な連載となり、アニメ化もされ、現在では原作がシリーズ累計850万部突破の大ヒットを記録。 2021年に20周年を迎えたブラックラグーン-BLACK LAGOON- オフィシャルサイト

    電車で社会学入門の本を読んでいたら「私ね無政府主義なの」と名乗るヒトが声をかけてきて震えた、しかしアナーキズムは字面が物騒と勘違いされがち
    Nihonjin
    Nihonjin 2025/10/23
    俺も話しかけられたことある。大阪の街バルみたいなイベントで、飯屋で並び持ちしてたとき、コーリン・ロウの建築本を読みながら待ってたら、建築設計専攻のJDとその母親に、急に話しかけられた。
  • 自民党、租特改廃・金融所得課税の強化を提起 ガソリン減税の恒久財源案 - 日本経済新聞

    自民党は22日、ガソリン税の旧暫定税率廃止に向けた与野党間の論点整理案をまとめた。恒久財源として租税特別措置(租特)の改廃や金融所得課税の強化などを明記した。軽油引取税は2026年4月に廃止すると記載した。早期の合意を目指す方針だ。自民党の小野寺五典税制調査会長は22日、国会内で立憲民主党の重徳和彦税調会長と会談した。小野寺氏から重徳氏に案を示した。自民党は減税時期に関して26年2月を提起し、

    自民党、租特改廃・金融所得課税の強化を提起 ガソリン減税の恒久財源案 - 日本経済新聞
    Nihonjin
    Nihonjin 2025/10/23
    忍者は… 富裕層タイプの忍者。
  • 横浜で133年続く老舗酒屋「横浜君嶋屋」に学ぶ集客術。「角打ち」からLINE活用まで - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

    創業133年を迎える横浜の老舗酒店「横浜君嶋屋」に、LINE公式アカウントの活用方法について伺いました。 お客さんとのコミュニケーションをさらに深めるはじめてみよう! LINE公式アカウント 一度ならず、何度も足を運んでくれる「おなじみ」のお客さんは、飲店にとって心強い存在です。多くの常連客の心をつかむお店は、どのような工夫をしているのでしょうか。 1892年、横浜で創業した老舗酒店「横浜君嶋屋」。街の酒屋として愛される一方、LINEやYouTubeでの情報発信、多彩なイベントの開催などユニークな取り組みを続け、酒屋のあり方をアップデートしています。 伝統と革新を両立させる四代目当主・君嶋哲至さんは、いかにして時代に愛される酒屋を築き上げてきたのか。その歴史と、お客さんとの新しいつながり方を伺いました。 君嶋哲至さん 1960年横浜生まれ。明治25年創業の酒販店の4代目で、ワインと和酒卸

    横浜で133年続く老舗酒屋「横浜君嶋屋」に学ぶ集客術。「角打ち」からLINE活用まで - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
    Nihonjin
    Nihonjin 2025/10/21
    すごい前に香川県の日本酒「凱陣」を買いに行った気がする。
  • 性欲ってどうやったら消えるんだ

    アラサー性欲異常女とかいう化け物の話をしよう。 性欲があまりに旺盛すぎてその辺の男より強い自信がある。 性欲との付き合いは長い。小学校中学年あたりから性欲というものが人生に入ってきてるので、かれこれもう20年近くの付き合いだ。その頃から生理の時以外毎日シコってる。成長してからは1日2、3回は抜いてる。何もない休みの日なんて朝から晩まで抜いてる時もある。化け物かよ。 性欲が減退するらしい、と聞いて大豆製品をしこたまべた事もある。悲しいかな、私の性欲は弱まるどころか余計に強くなった。 疲れるまで動いたら疲労で抜くどころじゃないはず、そう思うだろう。ところがどっこい、私は週2、3でジムに通う運動大好き人間だ。休みの前日は身体を追い込んでる。 なのに帰ったら疲労よりも性欲が頭をもたげてる。なんでだよ。そこは寝させてくれよ。 風邪引いた時ですら普通に抜いてるので、体力や疲労の有無と性欲は別なのかも

    性欲ってどうやったら消えるんだ
    Nihonjin
    Nihonjin 2025/10/21
    マイニチ!性欲ちゃん
  • 何も対策をうたなかったら〈選択問題〉によって崩壊する可能性が高い保険市場をどのように成立させるのか──『ヤバい保険の経済学』 - 基本読書

    ヤバい保険の経済学――〈選択問題〉で、なぜいつもコケてしまうのか? 作者:リラン・エイナヴ,エイミー・フィンケルスタイン,レイ・フィスマンみすず書房Amazonこの『ヤバい保険の経済学』は、特に保険でよくみられる「選択問題」、またこれが存在する「選択市場」の難しさを扱った一冊になる。選択問題って何?? 複数の選択肢から一個選ぶ系の問題? と思うかも知れないが、まったく違う。 「選択市場」とはどのようなものかといえば、条件は主に二つある。第一に、買い手は売り手の知らない自分についての情報を持っていること。二つ目は、買い手がどれほど良い顧客になるかに、この情報が影響を与えることだ。たとえば医療保険を売る側からしてみれば、「健康そのもので死ぬまで病気もしない顧客」を相手にしたい。しかし現実的にはそうではなく、健康に不安を抱える人間ほど、医療保険を求めるし、顧客の真の健康情報は(たとえば運動するか

    何も対策をうたなかったら〈選択問題〉によって崩壊する可能性が高い保険市場をどのように成立させるのか──『ヤバい保険の経済学』 - 基本読書
    Nihonjin
    Nihonjin 2025/10/20
    恋愛結婚市場も似た感じでは。自由で且つ情報の非対称があるために「選択問題」が生じる。言い換えると、社会的圧力による「皆婚」は、「皆保険」みたいなもの。個人の幸福とは関係なく、社会秩序のため強要された。
  • 男性向けから女性向けに鞍替えしたエロ漫画家だけど

    男性向けに戻ろうかなと思ってる エロ漫画家とは言いつつメインの活動は一次創作の同人エロ漫画 昼間は普通に会社員やっているうえ商業誌もそんなに描いたことないからほぼアマチュアみたいなもんです で、ここ2年ほど女性向けの同人エロ漫画を描いているんだけどそのメリット・デメリットを語っていきたい 個人的には女性向けは正直もういいかなって感じている 女性向けエロ漫画のメリットとにかく金が稼げる これにつきる 俺は二次創作はあまりやらない やってもペラ1枚のファンアートを投稿するくらいの人間で基は一次創作の同人エロ漫画しか描かない あくまでそのフィールドでの話だと思ってもらいたいんだがマジで男性向けに比べて女性向けは稼げる稼げる 男性向けやってた頃は10作品くらい投稿して合計で200万〜300万くらいしか稼げなかった 額で言えばそこそこだと思われるかもしれないがとはいえ5年くらいかけてこの額なので正

    男性向けから女性向けに鞍替えしたエロ漫画家だけど
    Nihonjin
    Nihonjin 2025/10/15
    「一方ここ2年くらいの女性向け同人の稼ぎ なんと5作で1500万円強」
  • ノーベル経済学賞研究で「日本人の給与が上がらない理由」がわかった…日本の生産性を下げた"悪しき文化" 破壊を恐れず、創造を設計する「賃金上昇国家」へのロードマップ

    スウェーデン王立科学アカデミーは13日、2025年のノーベル経済学賞を米ノースウエスタン大のジョエル・モキイア教授と仏コレージュ・ド・フランスのフィリップ・アギヨン教授、米ブラウン大のピーター・ホーウィット教授の3氏に授与すると発表した。日工業大学大学院技術経営研究科の田中道昭教授は「アギヨン=ホーウィット理論は、日が賃金を上げ、経済を再興するためのヒントになる」という――。 第1章: 2025年の「ノーベル経済学賞」はどこがスゴイのか 2025年のノーベル経済学賞は、経済成長を「創造と破壊の連鎖(creative destruction)」として捉え直した3人の経済学者――フィリップ・アギヨン(仏)、ピーター・ホーウィット(カナダ)、ジョエル・モキイア(蘭)に授与された。 この受賞は、単なる理論の顕彰ではない。それは、成熟社会が停滞を脱し、再び成長を取り戻すための「知の再設計」に対す

    ノーベル経済学賞研究で「日本人の給与が上がらない理由」がわかった…日本の生産性を下げた"悪しき文化" 破壊を恐れず、創造を設計する「賃金上昇国家」へのロードマップ
    Nihonjin
    Nihonjin 2025/10/15
    企業に「寿命」を設けるのがいいと思いますね。どんな大企業・革新的企業でも、30年で潰すとか。
  • 孤独の癒し方、もしくは友達の作り方

    当方未婚アラサー男、恋人はもちろん、友達といえる人もいない これまではなんとなく趣味とかで楽しく生きてきたけど、最近孤独を感じることが多くなってきたので、孤独の癒し方とか友達の作り方とか知りたい。 一応、職場に年の近い同僚やよく話す人はいるけど、友達か?って言われると違う気がする。小さい会社だから職場で人間関係広げるのも限界があるんだよな…… 趣味のコミュニティに参加するのがいいんだろうか?コミュ障過ぎてネットですら友達作れない自分がすでにコミュニティに参加してなじめるだろうか?ツイッター(X)とかで何となくつながるのがいいのか? マッチングアプリとかやって恋人作るのに挑戦してみるのがいいだろうか?友達すらいない自分が恋人作れるか?もし恋人ができても、人との関わりを維持できるだろうか? 犬とかとか買うのがいいだろうか?今の家はペット禁止だし引っ越しから始めないといけないな… 誰かとかかわ

    孤独の癒し方、もしくは友達の作り方
    Nihonjin
    Nihonjin 2025/10/15
    オナニーしてるとね、「俺は孤独じゃないぞ!ジョジョ──ッ!!」って感じるわけですよ。それがオナニーの効用。まずは自分と「なかよし」しましょう。我々は皆、頭を体に接ぎ木した存在なのだから。
  • やっとわかった、リバースプロキシの設定の意味 - @kyanny's blog

    いままでリバースプロキシの設定がよくわかっていなくて、すでに動いているサーバの設定を見よう見まねで使い回してきた。ちゃんと理解しようと思って、マニュアルを読み直したらやっとわかった。設定の方法 (How) がわかったこと以上に、なぜそう書く必要があるかという理由 (Why) を理解できたのが嬉しい。久しぶりに「わかった!」と叫びたくなった。感動を忘れないうちに、思い出せるように、書いておく。 mod_proxy - Apache HTTP サーバ バージョン 2.2 が Apache のプロキシ関連のマニュアル。 mod_proxy を使うことになる。 大事なディレクティブは、 ProxyPass と ProxyPassReverse のふたつ。 ProxyPass これがリバースプロキシをする上でのほとんどすべてのことをやってくれる。実は見慣れた (コピペし慣れた) 設定ではこのディレク

    やっとわかった、リバースプロキシの設定の意味 - @kyanny's blog
  • え?

    まさか。 ひょっとして、 いまの女性って、男に「男らしさ」を求めてないのか??明らかに反応が薄いというか。 男らしさへの要求が淡白な気がしてる。 いやいや・・・・ ちょっと待ってくれよ。 落ち着いて冷静に考えれば、一度だって明に、暗に、男らしさを求められたことがあっただろうか。 男友達からじゃあなく、 女性から。 ・・・。 ウソだろ? 全ては俺が勝手に持ってた幻想への幻想だったのか・・・ だとすると話が180度変わってくるぞ・・・

    え?
    Nihonjin
    Nihonjin 2025/10/10
    そういう話は、年齢差だけでなく、体格の面でも「釣り合い」が取れてるカップルが過半数になれば信じる。男の暴力を恐れるくせに、筋力・身長とも自分を上回る男と恋愛する女が多すぎる。チビヒョロガリがモテるべき