Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! オーディオ] TANE1978のブックマーク
[go: Go Back, main page]

タグ

オーディオに関するTANE1978のブックマーク (2)

  • デノンはディスクを諦めない。CD/レコード派こそ最上位「3000NEシリーズ」を手にしてほしい理由 (1/3) - Phile-web

    HOME > レビュー > デノンはディスクを諦めない。CD/レコード派こそ最上位「3000NEシリーズ」を手にしてほしい理由 ハイレゾストリーミングが格的に普及段階に入ってきたが、音楽を楽しむ手段としてはディスクメディアが普遍的な存在感を放っているのは間違いないだろう。ストリーミングはもちろん、このディスクメディアに対し妥協なくサポートしているのがデノンである。 現在のフラグシップを担う “3000NEシリーズ” は、ネットワークプレーヤーが存在せず、デジタルではCD/SACDプレーヤー「DCD-3000NE」そしてアナログではレコードプレーヤー「DP-3000NE」と、ディスクメディアに特化したラインナップを持つ。 このデジタルとアナログ、それぞれのプレーヤーからの信号を最良の形で受け取ることができるプリメインアンプ「PMA-3000NE」を合わせ、3つの製品から構成される3000N

    デノンはディスクを諦めない。CD/レコード派こそ最上位「3000NEシリーズ」を手にしてほしい理由 (1/3) - Phile-web
    TANE1978
    TANE1978 2025/04/25
    3ページ目ですでに発売されているクライバーのDG盤ベートーヴェンNo.7は4chステレオ用マスターからきちんとダウンミックスされてる音源ではないとのこと。限定版の新規プレスされたレコード版がかなりよいとのこと
  • 音質の良さで話題のフランス発音楽配信サービス「Qobuz」とレコードの音質を比べてみた|@DIME アットダイム

    では開始が遅れていたフランス発の音楽配信サービスQobuz(コバズ)が、10月24日に正式オープンした。Qobuzとは、簡単に言えばアップルやAmazonよりも音質がいい、ハイレゾ音質も配信するサブスクリプション(全てがハイレゾではない)だ。料金は月額1480円(1年分1回払いなら15360円)。今なら1ヶ月無料トライアル期間なので、早速申し込んだ。 LINN/SELEKT。デザインが斬新だ。 サブスクもハイレゾならレコードに遜色ない? 僕は今年5月、ネットワークプレイヤーをLINNの旧型KLIMAXから最新型のLINN/SELEKTに買い替えた(この記事を参照)。 LINNはイギリスの名門オーディオ・メーカーだ。ネットワークプレイヤーがあれば、サブスクアプリを入れたアイフォンを使って自在に音楽配信を楽しめる。ところが買い替え以前は、無線ルーターに繋いだ旧型では音がブチブチ途切れて使え

    音質の良さで話題のフランス発音楽配信サービス「Qobuz」とレコードの音質を比べてみた|@DIME アットダイム
    TANE1978
    TANE1978 2024/11/11
    今は大分落ち着いたがオーディオ用D/Aコンバーターの性能がここ五年で格段に進歩していたので、ソースがCDであってもかなり高品質に聴ける。ハイレゾ音源でなければという状況はもはやないと思う。次はR2R DACかなー
  • 1