Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
ottyankoのブックマーク - はてなブックマーク
[go: Go Back, main page]

タグ

ottyankoのブックマーク (12,017)

  • 【特集】 Sandy Bridgeおじさんへ、Intel N100とかの5万円以下PCのほうが速いですよ。Windows 10からの移行先を検証

    【特集】 Sandy Bridgeおじさんへ、Intel N100とかの5万円以下PCのほうが速いですよ。Windows 10からの移行先を検証
    ottyanko
    ottyanko 2025/10/27
    Ivy Bridgeおじさんはドキドキしてます(´・ω・`) (i7 4930k+GTX1070で動画編集してます)
  • クマ被害で自衛隊派遣を緊急要望、秋田知事が表明 28日防衛省訪問 - 日本経済新聞

    秋田県の鈴木健太知事は27日、県内でツキノワグマによる人身被害が相次いでいることを受け、防衛省に自衛隊派遣を要望すると正式に表明した。鈴木知事が28日に防衛省を訪れ、ツキノワグマの捕獲に伴う活動支援について緊急要望書を提出する。県庁内で記者団の取材に答えた。鈴木知事が28日午前に防衛省を訪れ、小泉進次郎防衛相との面会を調整中という。鈴木知事は「市町村で編成する駆除実施隊のマンパワーは限界に達

    クマ被害で自衛隊派遣を緊急要望、秋田知事が表明 28日防衛省訪問 - 日本経済新聞
    ottyanko
    ottyanko 2025/10/27
    自衛隊に民業圧迫させるのか?猟友会への報酬を渋り参加者を減らし、発砲許可運用でハンターに迷惑をかけ、愛護団体に対し毅然とせず、ケツを自衛隊(対人装備で不向き)に投げ費用も批判も自衛隊持ちかよ(´・ω・`)
  • クマ駆除に自衛隊派遣検討要望へ 秋田知事「対応可能な範囲超えた」:朝日新聞

    秋田県の鈴木健太知事は26日、県内で相次ぐクマの人身被害を受け、クマ駆除のため防衛省に自衛隊派遣の検討を要望する考えを、自身のインスタグラムの投稿で明らかにした。 投稿によると、鈴木知事は「県内全域…

    クマ駆除に自衛隊派遣検討要望へ 秋田知事「対応可能な範囲超えた」:朝日新聞
    ottyanko
    ottyanko 2025/10/27
    自衛隊に頼めば県や市の予算使わないからな。フルメタル・ジャケット弾(弾頭が体内であまり変形せずに貫通)を使う自衛隊に頼むのは装備上お門違い。ホローポイント弾持ってるのは猟友会ぐらい。
  • 「玉木首相」に「期待した」11% 「しなかった」68% 世論調査 | 毎日新聞

    衆院会議での高市早苗首相の所信表明演説後、報道陣の取材に応じる国民民主党の玉木雄一郎代表=国会内で2025年10月24日午後2時46分、渡部直樹撮影 公明党が自公連立政権から離脱したことで、政権の枠組みによっては野党の連立政権が樹立された可能性があり、一時、国民民主党の玉木雄一郎代表が「野党統一候補」として名前が浮上した。毎日新聞は25、26の両日に実施した全国世論調査で、玉木首相の誕生に期待したかを訪ねたところ、「期待した」は11%だった。「期待しなかった」は68%を占め、「わからない」は19%だった。 野党統一候補を巡っては、立憲民主党が呼びかけて日維新の会、国民民主党と協議。立憲の安住淳幹事長が「野田(佳彦代表)にはこだわらない。(玉木氏を)有力候補として考える」と述べるなど、玉木氏の名前が取り沙汰された。玉木氏は、野党の連立政権について「基政策の一致が不可欠」と強調。立憲に対

    「玉木首相」に「期待した」11% 「しなかった」68% 世論調査 | 毎日新聞
    ottyanko
    ottyanko 2025/10/27
    随分とまた…傷口に塩を塗る調査だな(;・∀・)染みるワぁ…
  • 秋田県の鈴木知事、自衛隊派遣の検討を要望へ 相次ぐクマ被害受けて|秋田魁新報電子版

    電子ブックの表示(ビューアー)には「issuu」というサービスを使用しています。初めて使用する場合、英語で「cookieの利用を許可するかどうか」を確認される場合があります。

    秋田県の鈴木知事、自衛隊派遣の検討を要望へ 相次ぐクマ被害受けて|秋田魁新報電子版
    ottyanko
    ottyanko 2025/10/26
    89式や20式の5.62mmフルメタルジャケットじゃ、命中しても弾頭が変形しにくく、貫通してダメージ与えられないだろ。64式7.62mm小銃でホローポイント弾(命中すると、先端が変形して大ダメージを与える)でも使わんと…
  • 「1年もてば上出来、2年続けば奇跡」中国メディアが高市早苗を辛辣評価…公明離脱で「ポピュリズムに傾斜した」とする指摘も | 文春オンライン

    だが、個人セルフメディアというのは、すこし前の日の「Yahoo!ニュース 個人」(現在はYahoo!で「エキスパート」とされた人が寄稿する記事)や、人気YouTuberのチャンネルとやや似た位置づけの存在だ。そんなものが発表する意見が、中国の党や国家の姿勢を知る参考になるのか。そう考えるのが普通だろう。だが、この「牛弾琴」は、ただの民間のインフルエンサーではない。 牛弾琴の中の人……というべきか、運営の中心人物は劉洪という。彼は新華社の高級記者、つまり日の新聞でいう論説委員クラスだ。加えて新華社は中国の国家通信社であり、一般の報道機関というよりも、中国共産党の「喉と舌」としてその見解をプロパガンダする役割を担う機関である。 牛弾琴というプラットフォーム自体も、しばしば中国国内でメディア関連賞を受賞している。習近平体制下の中国におけるメディア関連者の「表彰」とは、その対象が党から見て政治

    「1年もてば上出来、2年続けば奇跡」中国メディアが高市早苗を辛辣評価…公明離脱で「ポピュリズムに傾斜した」とする指摘も | 文春オンライン
    ottyanko
    ottyanko 2025/10/26
    この議席数で好きなこと出来るわけねーのにな、石破政権同様、野党と調整しながら穏当な政策を提案しないと通るものも通らないだろ。(´・ω・`)
  • 高市首相「世界の真ん中で咲き誇る日本外交を取り戻す」…5日後にトランプ氏が来日

    【読売新聞】 高市内閣は発足から一夜明けた22日午前、格始動した。北朝鮮による弾道ミサイル発射を受け、高市首相は予定を早めて首相官邸に入り、情報収集・分析の徹底を指示した。27~29日に米国のトランプ大統領の来日が控えており、首相

    高市首相「世界の真ん中で咲き誇る日本外交を取り戻す」…5日後にトランプ氏が来日
    ottyanko
    ottyanko 2025/10/23
    いったいどこの並行世界の物語よ(´・ω・`)っ「世界の真ん中で咲き誇る日本外交」
  • 高市内閣で「若年層」の支持急増、18~39歳は石破内閣の15%から80%に…読売世論調査

    【読売新聞】 読売新聞社が21~22日に行った緊急全国世論調査で、高市内閣の支持率を石破内閣と比較すると、若年層の支持が大幅に上昇していることが分かった。 高市内閣を「支持する」と回答した人の割合を年代別にみると、18~39歳が80

    高市内閣で「若年層」の支持急増、18~39歳は石破内閣の15%から80%に…読売世論調査
    ottyanko
    ottyanko 2025/10/23
    数字が極端すぎるな。色々粗だらけの首相だから下に振れた時が怖いぞ。(´・ω・`)
  • 支持率下落の国民、「玉木氏は首相になる決断できない」とみられたか…読売世論調査

    【読売新聞】 読売新聞社が21~22日に行った緊急全国世論調査では、国民民主党の政党支持率は5%で、9月から4ポイント減となった。臨時国会の首相指名選挙に向け、玉木代表は「内閣総理大臣(首相)を務める覚悟はある」と公言したものの、与

    支持率下落の国民、「玉木氏は首相になる決断できない」とみられたか…読売世論調査
    ottyanko
    ottyanko 2025/10/23
    コウモリみたいな振る舞いだったからな。ならないならならないで、しっかり振る舞えばまた違った評価だっただろうに。
  • 鈴木憲和農相「コメ価格にコミットしない」 増産に慎重姿勢、小泉進次郎氏と差 - 日本経済新聞

    鈴木憲和農相は22日の就任記者会見でコメ価格に「コミット(関与)しない」と述べた。「価格はマーケットの中で決まるべきだ」との見解を示し、消費者の多様なニーズに応えられるような生産体制を構築していくと説明した。物価高に対応する経済対策として「おこめ券」などによる補助の検討も必要だと言及した。コメの増産方針に関し「需要に応じた生産が何よりも原則」と言及した。海外市場を含めた需要の拡大など「マーケッ

    鈴木憲和農相「コメ価格にコミットしない」 増産に慎重姿勢、小泉進次郎氏と差 - 日本経済新聞
    ottyanko
    ottyanko 2025/10/23
    主食の価格がインフレ率を大幅に超えて高騰してんだから手を打てよ。主食価格をマーケットに委ねるのは、適正価格へ誘導するまでと市場物価と連動しているレベルの時だけだろ。
  • 鈴木新農相、米価高騰での備蓄米放出はせず 前政権と異なる認識 | 毎日新聞

    就任記者会見に臨む鈴木憲和農相=東京都千代田区の農林水産省で2025年10月22日午後1時29分、中津川甫撮影 鈴木憲和農相は22日の就任記者会見で、今後の政府備蓄米の放出方針について、米価高騰を理由に実施する考えはないとの認識を示した。石破茂前首相はコメ5キロの平均価格について「3000円台でなければならない」と価格に着目し、入札から随意契約に変更して安値での放出に踏み切った経緯がある。鈴木氏は石破前政権と異なり、政府が米価抑制のために市場介入した手法に否定的な見解を示した。 鈴木氏は「農林水産省が価格にコミットすることは、政府の立場もあってすべきではない。価格はマーケットの中で決まるべきもの」と強調。小泉進次郎前農相は5キロ2000円程度と発言して随意契約で放出したが、今後は「足りない時はしっかりと出す、量が足りている時は出さない。これが基だ」と述べた。米価が高くても供給量が十分と判

    鈴木新農相、米価高騰での備蓄米放出はせず 前政権と異なる認識 | 毎日新聞
    ottyanko
    ottyanko 2025/10/23
    もう放出する備蓄はないのだろうが…お米券で対応って、それだと飲食の価格が高騰して働く人の昼食代(外食)が…国民の主食の価格が市場のインフレ率を遥かに上回る規模で高騰してんだから、ちゃんと手を入れろよ。
  • なぜ原付一種は30km/h制限のままなのか? 維持される理由と今後の方針は? | Motor-Fan[モーターファン] 自動車関連記事を中心に配信するメディアプラットフォーム

    第一種原付、いわゆる50ccクラスのバイクには、いまだに最高速度30km/hという制限が課せられている。交通環境が大きく変わった現代においても、この規制はなぜ維持されているのだろうか。 原付30km/h規制が残り続ける理由とは 1960年代にできた制度が今もなお使われている。 街中を走っていると、原付がクルマの流れに乗れず後続車に追い抜かれる場面を見かけることは少なくない。実際に乗った経験がある人の中には「なぜ制限速度が30km/hのままなのか」と疑問を抱いたことがあるという声もある。 現在、第一種原動機付自転車は排気量50cc以下のモデルを指し、道路交通法で最高速度30km/hに制限されている。この数値は1960年代に定められ、以降半世紀以上にわたり維持されてきた。しかし、今日では交通量も増加し、自動車の性能も飛躍的に向上している。そのため、原付が車列から遅れ、速度差が事故リスクを高める

    なぜ原付一種は30km/h制限のままなのか? 維持される理由と今後の方針は? | Motor-Fan[モーターファン] 自動車関連記事を中心に配信するメディアプラットフォーム
    ottyanko
    ottyanko 2025/10/23
    そりゃまぁ、ブレーキとかサスとか二種原に比べてめっちゃしょぼいもんな…(´・ω・`)
  • 高市内閣の支持率71%、歴代5位の高さ…読売世論調査

    【読売新聞】 読売新聞社は21~22日、高市内閣の発足を受けた緊急全国世論調査を実施した。高市内閣の支持率は71%で、石破内閣時に実施した前回調査(9月13~14日)の34%を大きく上回った。内閣発足直後の調査(1978年発足の大平

    高市内閣の支持率71%、歴代5位の高さ…読売世論調査
    ottyanko
    ottyanko 2025/10/23
    あとは落ちるだけ、大事なのは堕ち方なのよね…(´・ω・`) 鳩山政権の支持率、今の若い人が見たら驚くだろうなw あのポッポも最初だけは高かったのよw
  • 国民・小林氏「頭が真っ白に」 決選投票、間違って高市氏に | 毎日新聞

    国会の開門前に一番乗りした国民民主党の小林さやか氏=国会で2025年8月1日午前7時35分、滝川大貴撮影 自民党の高市早苗総裁が首相に選出された21日の参院の首相指名選挙の決選投票で、国民民主党の小林さやか氏が高市氏に投票した。参院事務局が投票結果を公表した。 投票結果によると小林氏は1回目は玉木雄一郎代表に投票したが、高市氏と立憲民主党の野田佳彦代表の上位2人による決選投票では、高市氏に投票した。国民民主は決選投票になった場合、無効票となる玉木氏に投票することを申し合わせていた。 小林氏は毎日新聞の取材に対し、決選投票になることを想定しておらず「(高市氏か野田氏の)二択で書かなくてはいけないと思い込んで、頭が真っ白の状況でミスしてしまった」と説明し、党幹部から厳重注意を受けたと明らかにした。「改めて気を引き締めて、手順も含めてしっかりと確認した上で、今後の議会活動に当たっていきたい」と述

    国民・小林氏「頭が真っ白に」 決選投票、間違って高市氏に | 毎日新聞
    ottyanko
    ottyanko 2025/10/21
    この若さでアクセルとブレーキペダルを間違えて踏みそうだな、免許証返納してみては?…:(;゙゚'ω゚'):
  • 「弱小政党」指摘受けた安野貴博氏、維新の定数削減案に異論「多様な方が入るハードルが上がる」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    政治団体「チームみらい」の安野貴博党首(34)が、17日配信のABEMA報道番組「Abema Prime」にリモートで生出演。日維新の会が自民党との連立協議で「議員定数削減」を条件としていることについて、異論を述べた。 【よくわかる】衆院の会派別勢力グラフ 番組では、同日の協議で両党が「大きく前進としたことや、維新が「連立の条件」として議員定数削減をあげ、自民党側が受け入れる方向で調整していることなどを伝えた。 7月の参院選で、比例代表として初の1議席を獲得した安野氏は、「この状況で各党いろいろな模索がされていると思いますが、維新さんが『定数削減』ということをすごく打ち出された、というところで、ここは当はいろんな議論が必要なんじゃないかなと、私たちは思っております」と疑問を呈した。 MCのぺこぱ松陰寺太勇からは「定数削減も、比例という話になると、弱小政党は結構壊滅的なダメージを受けると

    「弱小政党」指摘受けた安野貴博氏、維新の定数削減案に異論「多様な方が入るハードルが上がる」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
    ottyanko
    ottyanko 2025/10/18
    チームみらいの安野氏みたいな人材は小選挙区からは出てこない。歳費も数も増やして国会に「人的投資」しないと国のイノベーションは起こせない。
  • 自維の議員定数削減議論に野党反発 公明「うちへの宣戦布告だ」 | 毎日新聞

    党首会談に臨み、握手を交わす立憲民主党の野田佳彦代表(中央右)と公明党の斉藤鉄夫代表(同左)=国会内で2025年10月17日午後1時56分、平田明浩撮影 自民党と日維新の会による連立政権を見据えた政策協議で、国会議員の定数削減が議論されていることについて、野党各党が反発している。比例代表の定数削減が念頭にあるとされ、比例代表の議席が多い公明党の関係者は「完全にうちへの宣戦布告だ。全面戦争になる」と語気を強めた。 17日に開かれた立憲民主党の野田佳彦代表と公明党の斉藤鉄夫代表の会談でも話題に上った。斉藤氏によると、両氏は「企業・団体献金の議論が進まないから、定数削減の議論に持っていくのはすり替えだ」との認識で一致したという。 特に公明は先日まで自民と連立政権を組み、四半世紀にわたって選挙協力を続けてきた。連立離脱後も人物位での選挙協力の余地を残してきたが、公明関係者は「国政だけでなく、地

    自維の議員定数削減議論に野党反発 公明「うちへの宣戦布告だ」 | 毎日新聞
    ottyanko
    ottyanko 2025/10/18
    なんか八方美人狙ったけど四面楚歌やな、「首相になれない可能性だけが」どんどん高まっていく(´・ω・`)
  • 日本人男性の平均身長が1990年前後で伸びなくなったのは「女性の痩せ願望」が影響?→当時は妊婦が厳しい体重指導を受けていたとの証言が相次ぐ

    NHK PR @NHK_PR ●日人男性の 平均身長は 175cmになる● 1971年(54年前)の予測。 ですが、戦後ぐんぐん伸びた日人男性の平均身長はなぜか1990年前後からほぼ171cmのままだとか。 今夜 11:00の総合テレビ「未来予測反省会」で。 ▼番組サイト▼ web.nhk/tv/pl/series-t… ▼そうなんだ▼ pic.x.com/pItlyef5XJ 2025-10-14 17:28:12 リンク NHK ONE | 日放送協会 「日人男性の平均身長は175cmになる」 | 未来予測反省会 【NHK】1971年の未来予測「21世紀に入る頃、日人男性の平均身長は175cmとなる」。だが、戦後ぐんぐん伸びた日人男性の平均身長はなぜか1990年前後からほぼ171cmのまま…なぜ伸びなくなった?平均身長を巡るミステリー▼原因の一つは“ある栄養素”の不足?なん

    日本人男性の平均身長が1990年前後で伸びなくなったのは「女性の痩せ願望」が影響?→当時は妊婦が厳しい体重指導を受けていたとの証言が相次ぐ
    ottyanko
    ottyanko 2025/10/17
    流石にこれ以上平均値を上げるのは人類の限界じゃねーのか?(´・ω・`)
  • 自維、議員定数削減で合意へ 自民譲歩、協議まとまる見通し | 毎日新聞

    維新の会との政策協議に臨む自民党の高市早苗総裁=国会内で2025年10月17日午後3時、平田明浩撮影 自民党は連立入りを含めた日維新の会との政策協議を巡り、維新が実現を求める議員定数削減を受け入れる方針を固めた。維新が16日に自民に示した12の政策項目では、議員定数削減について国会議員の1割を目標に今秋の臨時国会で法案を成立させると記されている。削減人数や衆・参、比例・選挙区などの削減対象の詳細は引き続き協議し、臨時国会召集前日の20日までの合意を目指す。自民が譲歩したことで、合意する見通しとなった。関係者が17日明らかにした。 石破茂首相の後任を決める首相指名選挙を巡り、維新の藤田文武共同代表は自民との政策協議が続いているため「野党側の連携は難しい。これ以上続けるのは失礼に当たる」と述べ、立憲民主、国民民主両党との首相候補一化を巡る協議を打ち切る考えを伝えたと明らかにした。維新は

    自維、議員定数削減で合意へ 自民譲歩、協議まとまる見通し | 毎日新聞
    ottyanko
    ottyanko 2025/10/17
    既に最高裁判決が出ている1票の格差を基準内に保ち議員定数を削減すると、地方の議員数が削減され、選挙区の大幅な統廃合の結果、選挙運動が行き届かない政治的過疎地が…追記)と思ったら比例削る話らしい。
  • 高市首相が誕生なら、小泉防衛相・林総務相・茂木外相で調整…総裁選立候補4氏を要職起用

    【読売新聞】自民党の高市総裁は、近く召集される臨時国会で首相に指名された場合、防衛相に小泉進次郎農相(44)(衆院神奈川11区、当選6回)、総務相に林芳正官房長官(64)(衆院山口3区、当選2回・参院5回)を起用する方向で調整に入っ

    高市首相が誕生なら、小泉防衛相・林総務相・茂木外相で調整…総裁選立候補4氏を要職起用
    ottyanko
    ottyanko 2025/10/14
    小泉防衛大臣が自衛隊をセクシーにするの?(;゚∀゚)=3ハァハァ しんじろーの選挙区には防衛大学校や陸上自衛隊高等工科学校があって、両校の卒業式に毎年顔出しているから、やっと回ってきたポストとも言える。
  • 立憲民主党・野田佳彦代表、玉木雄一郎氏に首相指名の条件引き下げ要求 会談を打診 - 日本経済新聞

    立憲民主党の野田佳彦代表は12日、首相指名選挙で野党候補の一化をめざすため、国民民主党の玉木雄一郎代表に交渉条件を引き下げるよう求めた。「意見があるんだったらぜひ私に聞かせてほしい。『のりしろ』を持ってきてほしい」と話した。横浜市で記者団の質問に答えた。日維新の会、国民民主に党首会談を打診するよう安住淳幹事長に指示したと明らかにした。早ければ14日にも話し合いたいと意欲を示した。国民民主

    立憲民主党・野田佳彦代表、玉木雄一郎氏に首相指名の条件引き下げ要求 会談を打診 - 日本経済新聞
    ottyanko
    ottyanko 2025/10/12
    野党の政策立案能力が低いのは、8月1日野党共同で出した「ガソリン減税法案」の丸投げっぷりで明らか。自民党が下野して最強野党になったら、嫌でも争点が「政治と金」から「政策」に切り替わって大敗するよ。