Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
otchy210のブックマーク - はてなブックマーク
[go: Go Back, main page]

otchy210のブックマーク (18,988)

  • パンケーキと粗挽きソーセージのグリルと梅昆布茶をキメる「疲れを癒やすロイヤルホストでのルーティーン」がガチ、ロイホ好きの推しメニューもぞくぞく集結

    夜型の保守アカ @2025hoshuaka @y_haiku 甘いの塩のルーティーンわかります。お汁粉に塩昆布ついてくるみたいにパンケーキとかケーキにもポテトフライとかなにかしょっぱい系ちょこっとついてくると嬉しい。頼むと多過ぎるんだよなあ、、 2025-10-18 13:03:25 ppphive🐬 @ppphive50 これ、わかる。ロイホのパンケーキは僕が学生の頃の一推し。甘→塩→甘のルーティンならアメリカのcafeやdinerにはパンケーキ🥞を頼むとベーコン🥓+サニーサイドアップ🍳&ハチミツたっぷりってモーニングのメニューが至る所にある(懐かしい) pic.x.com/RlWIW8zBTl x.com/y_haiku/status… 2025-10-18 22:44:25

    パンケーキと粗挽きソーセージのグリルと梅昆布茶をキメる「疲れを癒やすロイヤルホストでのルーティーン」がガチ、ロイホ好きの推しメニューもぞくぞく集結
    otchy210
    otchy210 2025/10/27
    季節限定で始まってついにはレギュラーメニュー入りしたカシミールカレーが美味いのよ。
  • iPhoneネイティブの学生、「次もiPhone」97% にじむ同調圧力 - 日本経済新聞

    学生の間で高いシェアを誇る米アップルのスマートフォン「iPhone」。日経MJが利用者500人の学生に調査すると、97%が次のスマホもiPhoneにすると回答した。6割弱が「iPhoneでないと肩身が狭い」と回答するなど、同調圧力を感じさせる結果も。物心ついたころからアップル製品に囲まれた「iPhoneネーティブ」の実態を追った。「iPhone以外の選択肢を考えたことすらありませんでした。改め

    iPhoneネイティブの学生、「次もiPhone」97% にじむ同調圧力 - 日本経済新聞
    otchy210
    otchy210 2025/10/27
    同じアプリを使いたいってのとエアドロが大きいのかなと思ってる。Android にもアプリが揃ってるなんてのは幻想だかんね。とくに日本の若年層向けはそれこそ Android をサポートするモチベーションが無いわけで。
  • 外国人「なぜドイツは日本みたいにコンテンツを生み出せないの?」 : 海外の万国反応記@海外の反応

    スレッド「なぜドイツはイギリス、フランス、日韓国のような文化的な超大国になれなかったんだろう」より。 引用:X、4chan 続きを読む

    外国人「なぜドイツは日本みたいにコンテンツを生み出せないの?」 : 海外の万国反応記@海外の反応
    otchy210
    otchy210 2025/10/26
    なるほど立川で仏陀とキリストが同居するのが許される国だからか。それは確かに他で見ないかもしれん。
  • お医者さん『一応安心するために検査だけしようか』→『なんか出来てたから一応取っといたよ~細胞診出しとくね』と軽く言われたので結果を聞きに行ったらこんな事に

    関節 @kansetsu_pokiri お医者さんが「まぁ一応安心するために検査だけしようか」っつーから検査してもらって、「なんかできてたから一応取っといたよ〜細胞診出しとくね」って軽く言われたから今日鼻歌歌いながら結果聞きに行ったら「ヤバいやつだった。取って良かった」って言われてお医者さん神、神、神 2025-10-24 19:47:29

    お医者さん『一応安心するために検査だけしようか』→『なんか出来てたから一応取っといたよ~細胞診出しとくね』と軽く言われたので結果を聞きに行ったらこんな事に
    otchy210
    otchy210 2025/10/26
    設備の数にしても皆保険制度にしても、こんな気軽に CT だの MRI だの撮れる国はマジで日本だけなので、そこに関してはニホンスゴイで良いと思う。
  • 漫画のアニメ化をAIで効率化、制作期間“1年が1カ月に”。中国発YOOUSI、日本市場で勝負 | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

    AIを活用したアニメ制作技術を手がける中国発スタートアップ「優時映画(YOOUSI)」はこのほど、エンジェルラウンドで雲啓資(Yunqi Partners)とBAce Capitalから数千万元(数億円)を調達した。資金は主にコア技術の高度化、チーム拡充、海外市場での事業展開に用いられる。 YOOUSIは、従来のアニメ制作モデルを根から覆すような独自手法を打ち出した。自社開発のAIツールを利用して、原作漫画を1話あたり1~3分のアニメに変換するというもので、日の業界で平均1~2年かかっていたアニメ制作期間をわずか1~2カ月に短縮し、コンテンツの生産効率を劇的に高めた。 YOOUSIは2017年からオリジナル漫画の制作を開始し、自社保有IP(知的財産)および外部IPを蓄積してきた。18年にはAIツールの開発に着手し、2023年には実用段階に到達。これまでに公開したAIアニメは約100作

    otchy210
    otchy210 2025/10/25
    コマとコマの間を破綻無く繋ぐのはもう今の AI で全然可能なので、業界全体そういう方向にいくのだろうなと思う。記事にある「2023年には実用段階」は全然そのレベルに到達してなかろうが。
  • AWSの大規模障害でスマートベッドが熱くなったり傾きが戻せなくなったりする不具合発生

    時間2025年10月20日に発生したAWSの大規模障害は数十兆円規模の経済的損失が出たといわれています。この混乱の中、高級スマートベッドを提供しているEight Sleepでは、ベッドの傾きが戻せなくなったり、マットレスが高温になったりする不具合が発生し、クラウドネットワークに依存しない「停電モード」を追加する事態となりました。 AWS crash causes $2,000 Smart Beds to overheat and get stuck upright - Dexerto https://www.dexerto.com/entertainment/aws-crash-causes-2000-smart-beds-to-overheat-and-get-stuck-upright-3272251/ Amazon’s server outage left smart beds

    AWSの大規模障害でスマートベッドが熱くなったり傾きが戻せなくなったりする不具合発生
    otchy210
    otchy210 2025/10/25
    ローカルモードが無かったのは失態だけど、AWS 復旧後にローカルモードを追加できるあたりは誇って良いスマートさ。日本の家電で後からファームの更新、しかもオンラインで、が出来るものがどれほどあるか。
  • Z世代は「食べログ」を使わないってホント? 飲食店を探す方法は

    「どこか料理のおいしいお店はないかな……?」というとき、あなたはどのサービスを使って飲店を探すでしょうか。「べログ」や「ぐるなび」「ホットペッパーグルメ」などのグルメサイトを挙げると、Z世代に驚かれてしまうかもしれません。 StoreProが2025年8月に行った「Z世代の飲店選びにおけるSNSの影響力と活用実態」によると、飲店を探す際に最もよく利用するSNSや媒体の第1位は「Instagram」(52.2%)で、続いて「TikTok」(15.3%)が多く、SNSを積極的に活用していることが分かります。「グルメサイト(べログ・ホットペッパーグルメなど)」は、3位(9.8%)にとどまりました。

    Z世代は「食べログ」を使わないってホント? 飲食店を探す方法は
    otchy210
    otchy210 2025/10/25
    食べログのメインユーザは 50 代以上、40 代はもう Google Map にシェアを食われてて、30 代以下には使われず、20 代はもはや知らない、くらいのイメージ。
  • ステーブルコインはどこまで日本で普及するか、普及を後押しする3つの肯定理由と逆風になり得る3つのハードル 【生成AI事件簿】ステーブルコイン元年に企業と個人はどう備えるべきか | JBpress (ジェイビープレス)

    (小林 啓倫:経営コンサルタント) いよいよ到来した「ステーブルコイン元年」 今年は日における「ステーブルコイン元年」であると言われている。ステーブルコインという言葉を聞きなれない方も多いと思うが、これはステーブル(stable、英語で「安定した」という意味)という名前が示す通り、価格が安定するように設計された暗号通貨を指す。 暗号通貨は通常の通貨と違い、政府や銀行など中心で管理する存在がなくても成立するため、個人間や企業間での送金や決済が安価かつ迅速にできる。ただ、ビットコインなど一般的な暗号通貨では、その価格が大きく変動する。 それは投資という観点からは魅力になり得るのだが、朝起きたらその価格が大きく変わっていた、というのでは決済や送金の手段としては安心して使用できない。 そこでステーブルコインは、米ドルなどの法定通貨と1対1で連動させる(つまり「1ステーブルコインをいつでも1米ドル

    ステーブルコインはどこまで日本で普及するか、普及を後押しする3つの肯定理由と逆風になり得る3つのハードル 【生成AI事件簿】ステーブルコイン元年に企業と個人はどう備えるべきか | JBpress (ジェイビープレス)
    otchy210
    otchy210 2025/10/25
    信用力が問題だというのなら J-Coin はもっと流行ってるはずだし、PayPay の牙城を崩せるイメージは全く湧かないから、一部の海外送金を頻繁にする人だけが使うもの、ってポジションに収まるだろうと思ってる。
  • Notionが嫌いすぎる! | Pokosho!

    Notionが嫌いすぎる! Excel方眼紙を触っているときと同じ気持ちになる。 Excel方眼紙とともにいなくなってほしい… 何でもできすぎる これはドキュメンテーションツールなのか、タスク管理なのか、データベースなのか、プロジェクト管理ツールなのか。 書いたものがすぐどこかにいっちゃったりするし、ちょっと探し物したりするとすぐ壊れて周りに迷惑をかける… サイドピークが嫌すぎる そもそもサイドピークってなんだ? スキー場かなんかか? 僕は極力余計なものを表示したくない。 そこで⌘押しながらクリックですよ。 …と思いきやこれが効かないケースがある。わけがわからない。 いつからMarkdownだと錯覚していた? markdown風に見えて実は違う。最悪なのはテキスト装飾。カラフルなWordに戻りたいのか? 実はnotionはブロック単位で文章を構成しているんですよね。 AIの時代、APIでm

    Notionが嫌いすぎる! | Pokosho!
    otchy210
    otchy210 2025/10/24
    API まじ?バイトに書かせて誰もテストしてない、くらいのクオリティでは。
  • 上の子がダイソーの素材で作ったアンテナで普通にテレビも観れるけど仕組みがさっぱり分からない...→「将来有望すぎる」「絶対に伸ばすべき才能」

    リンク Wikipedia ヘンテナ ヘンテナ (hentenna) とは、アンテナの種類の一つ。分類としては線状アンテナである。「変なアンテナ」と言うところからこの名前が付けられているが、アンテナの理論に沿った動作であり、開発陣のユーモアによる命名である。 1972年に染谷一裕 (JE1DEU) が、所属していたアマチュア無線クラブ「相模クラブ」で2エレの日の字ループを位相給電したDEUクワッドを提案し、開発が始まった。2エレメントでは良い結果が出ず、1エレメントで試作し、大久保忠 (JH1FCZ) が給電点の位置を変えてマッチングが取れる 8 users 3 ラーメン大魔王 @VI38DHv6Y0KVoM8 @asagi4 アンテナというのはバッサリいうと電波を電流(電気信号)に変換する装置です なのでぶっちゃけただの金属棒でもアンテナになります ただ毎日毎秒精度の高い受信機能が欲しく

    上の子がダイソーの素材で作ったアンテナで普通にテレビも観れるけど仕組みがさっぱり分からない...→「将来有望すぎる」「絶対に伸ばすべき才能」
    otchy210
    otchy210 2025/10/24
    アナログ時代にやったことあるけど、デジタルでも普通にいけるのか。まあそりゃそうか。
  • レガシーC#コード対比集(昔こう→今こう) - Qiita

    はじめに C#は急速に進化してきた言語です。10年前の「当たり前」は、今では保守性やパフォーマンスの観点から非推奨になっていることもあります。 今回は、レガシーシステムの保守や段階的なリファクタリングに携わる開発者向けに、よくある「昔の書き方」から「現在の推奨」への置き換えパターンを、すぐに実装できるスニペット集としてまとめました。 C#開発の現場に入ると、新規開発でない限り意外と古いコードを見ることが多いと思います。 今まで受け継がれてきたシステムは大量にあり今でも10年以上前のシステムが元気に動いています。 そして開発者も容易に書き方を変えることはしません。プロジェクトととして統一する狙いもあると思います。それでもコードは確実に進化してます。ぜひ覚えておいてほしい「今と昔のコード」を集めてみました。

    レガシーC#コード対比集(昔こう→今こう) - Qiita
    otchy210
    otchy210 2025/10/24
    新旧どちらもよく知らないんだけど、VisualBasic の頃から、MS はバージョンを変えつつドラスティックに文法変えるなー、という感想を持った。それでいて下位互換を保つんだからすげぇと思う。
  • 地方のセカストには「これ旧家から放逐された本漆だろ…」となる和食器が結構ある→売られているのはまだよくて、家の解体時に捨てられるものも多い?

    LTS -1997 @LTS_afo 現職が買取業なのだけれど、割と高い確率で出てくる でもどんな綺麗な蒔絵があろうが社が100円です、古物市場で漆器は売れませんと言われて殆どの社員が価値ありませんねーと置いていってるので、そこからこういった所に行ったり廃棄されてるんだろうなぁと思う x.com/morudexio/stat… 2025-10-20 22:01:16

    地方のセカストには「これ旧家から放逐された本漆だろ…」となる和食器が結構ある→売られているのはまだよくて、家の解体時に捨てられるものも多い?
    otchy210
    otchy210 2025/10/24
    価値を知らない振りして安く買い叩いたのを海外でオークションにかけたらボロ儲け出来そうだよね。
  • 私たちはブラックホールの中に住んでいるのかもしれない

    宇宙の物理学とブラックホールの物理学には類似点がある。このことから、一部の宇宙論研究者は、私たちの宇宙はブラックホールの中で生まれたのではないかと考えている。(PHOTOGRAPH BY NASA GODDARD) 星空を見上げると、宇宙が無限に広がっているように思えるものだ。しかし、宇宙論研究者は、宇宙は有限だと知っている。第一に、宇宙論の最良のモデルは、空間と時間に始まりがあったことを示している。「特異点」と呼ばれる原子以下の点だ。この高温高密度の点は、ビッグバンが起きたとき、急速に外側へと膨張した。 第二に、観測可能な宇宙は「事象の地平面」と呼ばれる境界に囲まれている。宇宙は超光速で膨張しているため、その先は観測不能な断崖絶壁だ。最良の望遠鏡でさえ到達できないほど遠すぎる領域がある。(参考記事:「最新望遠鏡で原始の宇宙へ」) 特異点と事象の地平面という2つの要素は、ブラックホールの重

    私たちはブラックホールの中に住んでいるのかもしれない
    otchy210
    otchy210 2025/10/24
    「私たちの宇宙は特異点から始まったと考えられている。(中略)対照的に、ブラックホールは特異点で終わる。」…のならば、我々の宇宙は時間の矢印の向きが逆のブラックホールと考えると、SF が捗りますな。
  • 中国Unitree、“顔付き”の人型ロボ「H2」発表 身長180cm超で“優雅”にダンスやカンフー披露

    コンピューティングモジュールとしては、米IntelのCPU「Core i5」を搭載する。開発者向けのモデルでは、カスタマイズ用に「Core i7」と、最大2070TOPSの演算性能をほこる、米NVIDIAのロボティクス向けAIボード「Jetson AGX Thor」を用意。 価格は、標準モデルが2万9900ドル(448万5000円、1ドル150円換算)で、開発者向けモデルは非公開。なお、日での発売の有無は執筆時点で不明。 関連記事 人型ロボの背中から“変形ドローン”が飛び立つ 米大などがデモ披露 独自の「マルチロボシステム」開発 人型ロボットの背中からドローンが飛び立つ――米カリフォルニア工科大学とアラブ首長国連邦の研究施設「TII」による研究チームは、このような動画を公開した。 家庭で使える量産人型ロボ「Figure 03」 安全性に配慮、“足でワイヤレス充電”も可能 ロボット開発企業

    中国Unitree、“顔付き”の人型ロボ「H2」発表 身長180cm超で“優雅”にダンスやカンフー披露
    otchy210
    otchy210 2025/10/24
    10年前ならCGにしか見えないレベル。100体並べてスターウォーズの新作だって言われたら信じる人いそうw
  • 映画館での上映前のCM、映画と関係無くてもテレビの地方局でも流れない本当のローカルCMだったら何か許せちゃう説

    アフガン航空相模 ゲーミングE計画通販中 @AviationSagami 俺も普通に予告編を見せられるのはいいと思う(知らないジャンルの映画はもちろん好きなジャンルの新作の予告編を見られると嬉しいので)けど、だからこそ携帯会社のお得なプランの広告とかが許せないな… 2025-10-21 18:03:23 どらすと @dorasuto_ 映画館での上映前のCM、確かにしょうもない携帯電話のお得なプランの広告だったら絶対に許せないけど地元密着型の、テレビの地方局にすらCM打ってないようなマジで見たことないローカルCMが流れてきたりすると、なかなか悪くないなと思ってしまう(市内2、3店舗くらいの規模感のお肉屋さんのCMとか) 2025-10-21 18:17:18

    映画館での上映前のCM、映画と関係無くてもテレビの地方局でも流れない本当のローカルCMだったら何か許せちゃう説
    otchy210
    otchy210 2025/10/23
    めっちゃ耳に残る超ローカルおもしろ CM があるのだが、地元特定されるレベルでローカルなのでネットでは語れんw
  • 新設された「特定親族特別控除」により年末調整でミス多発が懸念される事態に→「大学生の子の所得を正確に把握するなんてムリ」「制度設計のミスだよ」

    経済新聞 電子版(日経電子版) @nikkei 【年末調整でミス多発懸念】 大学生の親、所得控除に注意 nikkei.com/article/DGXZQO… 新設された「特定親族特別控除」では子の年収が150万円以下で親の控除額は63万円。188万円まで対象ですが控除額は段階的に減ります。子の所得を正確に把握する必要があります。 pic.x.com/nbZIULqUfH 2025-10-20 19:31:49 リンク 日経済新聞 大学生の親の年末調整、所得控除に注意 「特定親族特別控除」新設でミス多発懸念 - 日経済新聞 今年も年末調整の時期が近づいてきた。2025年は所得税の控除に大きな改正があり、専門家からは申告ミスの多発で年末調整の修正が相次ぐのではと懸念する声が多く聞かれる。なかでも混乱の可能性が指摘されるのは、新設された「特定親族特別控除」だ。大学生年代の子を持つ親が活用

    新設された「特定親族特別控除」により年末調整でミス多発が懸念される事態に→「大学生の子の所得を正確に把握するなんてムリ」「制度設計のミスだよ」
    otchy210
    otchy210 2025/10/23
    こんなん大体で出すしかないし、それで突っ込まれもしないだろ。大体あってりゃ万一間違いに突っ込まれても後から請求される額なんてたかが知れてる。気楽にいこーぜ。
  • 6連休あったら何する?

    最高の6連休の使い方教えてくれ。 20代前半の体力がある前提で。

    6連休あったら何する?
    otchy210
    otchy210 2025/10/23
    こういうのは予算も一緒に教えてもらわないとアドバイスしにくい。ゼロでも一万でも十万でも、それぞれのお勧めはあるんだがね。
  • AWS、長時間に及ぶ大規模障害の全貌:DNS問題が招いた混乱の連鎖 | XenoSpectrum

    Amazon Web Services (AWS)で発生し、世界中のインターネットサービスを麻痺させた大規模障害は、米国太平洋標準時(PDT)10月20日午後3時1分(日時間10月21日午前7時1分)に全面復旧が宣言された。しかし、その裏側では、最初の問題を解決した後に次々と新たな障害が発生する「二次災害」とも呼べる深刻な事態が進行していたことが、AWS自身の報告から明らかになった。記事では、単一のDNS障害が如何にしてドミノ倒しのようにAWSの基幹サービス群を巻き込み、24時間近くに及ぶ混乱へと発展したのか、その技術的背景と詳細なタイムラインを見てみたい。 発端は「インターネットの住所録」DNSの異常 全ては2025年10月19日午後11時49分(PDT、日時間20日午後3時49分)、AWSで最も古く、最大規模を誇る「US-EAST-1」リージョン(米国バージニア北部)で始まった。

    AWS、長時間に及ぶ大規模障害の全貌:DNS問題が招いた混乱の連鎖 | XenoSpectrum
    otchy210
    otchy210 2025/10/23
    "驚くべきことに、Amazon自身のサービスも例外ではなかった" いやいや、ちゃんとドッグフーディングしてるって事だし、なんなら AWS は出自からして社内開発のサービスを外にも売ってるってものだから。
  • 背景には“日本ならではの地図事情”が? あのGoogleと老舗デジタル地図会社が資本業務提携に至った経緯とは【地図と位置情報】

    背景には“日本ならではの地図事情”が? あのGoogleと老舗デジタル地図会社が資本業務提携に至った経緯とは【地図と位置情報】
    otchy210
    otchy210 2025/10/22
    ゼンリンと仲違いして久しいが、こっちとはずっと続いていたのか。知らんかった。未だにちょい郊外の細かい道は全然怪しいから、それを何とかしてほしいんだけどな…。
  • ChatGPT Atlas

    otchy210
    otchy210 2025/10/22
    ついに来たなー!ついに来たが、AI がローカルじゃ無いのがどうしても怖いな。クラッカーが OpenAI に侵入して AI によからぬ事をさせるモチベーションがありすぎる。(でもとりあえず試す