Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
きららの人気記事 84件 - はてなブックマーク
[go: Go Back, main page]

並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 84件

新着順 人気順

きららの検索結果1 - 40 件 / 84件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

きららに関するエントリは84件あります。 漫画マンガアニメ などが関連タグです。 人気エントリには 『きらら4コマの描き方 - kokamumo’s blog』などがあります。
  • きらら4コマの描き方 - kokamumo’s blog

    「きらら4コマ」と呼ばれる漫画ジャンルは、「漫画」や「4コマ漫画」とは明らかに違ったメソッドで描かれているにも関わらず、そのハウトゥーに成り得る資料はインターネット含めどこにも殆ど転がっていません 漫画創作にハウトゥーやチュートリアルが必要なのかはさておいても、とっかかりになる資料めいたものが欲しいと思ったので書きます この記事は「まんがタイムきららMAX」にて、「ぬるめた」という日常系ギャグ・コメディ4コマを連載中(現在6年目)の自分の現在の視点から書いています 明日には考え方が変わっているかもしれない 別に自分の描き方が基礎的で応用が効きやすいとか微塵も思ってないけどこういうのは極端な例でもないよりあったほうがいい 自分は連載初期に何をどうしたらいいのかわからず、とにかくコマをセリフで埋め尽くしたり、キャラを大爆笑させてみたり、オチをぶん投げてみたり、などと様々に藻掻き、諸々考えた末に

      きらら4コマの描き方 - kokamumo’s blog
    • きららアニメ大好きな俺が大好きなきららアニメTOP20選んだ

      きららアニメが大好きです。TOP20を選びました。 ●20位 NEW GAME! 主人公がゲーム会社に入社するアニメ がんばるぞいで有名 すっと入ってくる見やすさとドラマ性があっていいね 俺は仕事嫌いなんだけどもし仕事好きだったらもっと高順位なんだろうな ●19位 ご注文はうさぎですか 喫茶店アニメ いい 10回は見た ●18位 キルミーベイベー 女の子と殺し屋と忍者のギャグアニメだよ おもしろい 賛否あるけど最後の方の泣ける回が泣ける ●17位 三者三葉 貧乏と腹黒と胃袋ブラックホールの日常を描く 実は貧乏が主人公で、貧乏の成長日記みたいなところがある オープニングとかエンディングでたくさん喋るのすごくいいよね ●16位 わかばガール お嬢様主人公の日常を描く きんモザと世界が繋がっている 十五分アニメっていいよな ちょうどいい こういう日常系アニメらしいきららアニメって最近減っちゃって

        きららアニメ大好きな俺が大好きなきららアニメTOP20選んだ
      • まんがタイムきららの4コマ漫画がすごいことになっている2025 | @hito_horobeのブログ

        まんがタイムきらら作品の1巻が110円〜の大特価になるセールが開催されています。いまだに蔓延っている萌え4コマってヤマもオチもないんでしょ?という偏見を改めて欲しいと思い、セール対象の中からおすすめの作品について選んで書きました。 (*)本文中では発表年は単行本1巻の発売日に基づいています。また4コマが縦に2列以上並んでいる場合は、2列目以降を5コマ、6コマ……とカウントします。 ストーリーがすごいことになっている 女子高生4~5人のヤマもオチもない牧歌的な日常が描かれていて、喧嘩もしないし辛いこともなにもない……といった作品はむしろ少なく、多様なストーリーの作品があります。 『妖こそ怪異戸籍課へ』(2021) いろいろな「妖怪」が住んでいる日本を舞台に、妖怪の無戸籍者を手助けしたりする「怪異戸籍課」の活躍を描くお役所ものアーバンファンタジー。 社会がごく標準的な人間向けに作られているため

          まんがタイムきららの4コマ漫画がすごいことになっている2025 | @hito_horobeのブログ
        • 今後、まんがタイムきららに日常系アニメを期待するのはやめろ

          ごちうさの3期が終わり、『ゆるキャン』と『のんのんびより』へと続く。これから少なくとも3ヶ月先は移住先を探すこともない安泰な日々が続く。 しかし、ここから先はどうなるのか。さらに先に『まちカドまぞく』の2期があるが、1期より作風が変わると聞く。ひょっとすれば、『NEW GAME!』のようにいざこざの多い作品に変わっていくかもしれない。日常系アニメの新作がないかと不安になっている人がいるはずだ。 そういえば、アニメ化が発表されたきらら原作漫画は『球詠』だったよな。この作品を最後にアニメ化の発表がされた作品が現れなくなって1年半も経つ。 しかしながら、これからアニメ化の発表がされるきらら原作漫画が増えていくだろう。だが、それと同時にきらら原作アニメに対して「自分が期待していたものと違う!」という批判が急増していくと思う。 なぜなら、まんがタイムきららからきらら系と呼べるような日常系が減ってきて

            今後、まんがタイムきららに日常系アニメを期待するのはやめろ
          • 『ぼっち・ざ・ろっく!』「ちゃお」から「きらら」に作者が移籍し大ヒット! なぜ萌え系4コマ漫画誌から話題作が生まれる?

            『ぼっち・ざ・ろっく!』「ちゃお」から「きらら」に作者が移籍し大ヒット! なぜ萌え系4コマ漫画誌から話題作が生まれる? 現在、少女漫画界の最大の問題は、爆発的なヒット作が長らく出ていないことである。アニメーション全体の制作本数は増えているし、『鬼滅の刃』や『SPY×FAMILY』など、少年漫画からは絶え間なくヒット作が出ている。しかし、少女漫画を原作とするアニメがほとんど制作されていないのは寂しい限りだ。映画化される作品は時折あるが、社会現象になるほどのヒットには至っていないのが実情であろう。 2018年に放送が始まった『カードキャプターさくら クリアカード編』は、アニメファンの間では話題になった。しかし、あくまでも本作は20年以上前に始まった漫画の続編である。それに「なかよし」の連載陣を見ると、2000年前後に連載していた漫画の続編が多い。もはや少女がターゲットではなく、大人を意識した誌

              『ぼっち・ざ・ろっく!』「ちゃお」から「きらら」に作者が移籍し大ヒット! なぜ萌え系4コマ漫画誌から話題作が生まれる?
            • まんがタイムきららの「写植」を読む――吹き出しにみる漫画書体の使い分け|いなにわうどん

              ご無沙汰しています。前記事から 3 年ぶりに note を更新しました。本稿では、芳文社の発行する「まんがタイムきらら」やその姉妹誌に掲載された作品の写植(吹き出し)に注目し、使用されている書体や、その書体が読者に与える印象に関して考察を行います。 「ぼっち・ざ・ろっく!」観てますか??図 1:「ぼっち・ざ・ろっく!」の単行本(筆者撮影)アニメを観てから完全に難民になってしまったので、原作を無限に読んでいます。アニメよりもテンポが早く、4 コマの起承転結を通じて 1 つのストーリーが構成されている点が(ぼざろに限った話ではないですが)素晴しいです。未確認ライオット編よかった…… さて、アニメでは数多の声優さんの演技によって、登場人物の描き分けや感情表現が行われていますが、漫画においては写植、すなわち吹き出しの部分が登場人物の喜怒哀楽の表現に一役買っています。 印刷物のデザインでは「1 ペー

                まんがタイムきららの「写植」を読む――吹き出しにみる漫画書体の使い分け|いなにわうどん
              • 「まんがタイムきらら」みたいな雑誌の編集をしていた

                主に(殆ど?)男性対象の女の子出てくる漫画がメインの雑誌だった そこで編集をやっていた時、ある事を漫画家らには徹底してもらっていた それは、「女の子達が楽しくやっている漫画のテコ入れに男性キャラは出さない」という事 過去にいくらでも例があるが、女の子がメインで多い漫画の途中から、テコ入れでぽっと出の男性キャラを出すと 確実に荒れてその後の売り上げに影響するからだ まあ編集でなくてもほとんどの漫画家はそれを理解してるのだが、 右も左もわからない新人時代、評判の漫画家の担当になって浮かれてた私は、ある漫画家の男キャラ出す案に賛成してしまった (画力高い漫画家なので男性キャラは格好良かった) 結果はお察しの通り、荒れに荒れた、 今思えば、女の子同士で楽しくやってる中にいきなりイケメンの男性キャラを出してハーレム展開にするなんてどうかしてた 「(漫画家が)非モテ童貞だからこういう展開に憧れてたんだ

                  「まんがタイムきらら」みたいな雑誌の編集をしていた
                • お前の母親におすすめのきららアニメTOP5

                  https://anond.hatelabo.jp/20220612235706 ●5位 はるかなレシーブ 運動神経抜群で体育大好きな女と、背が伸びなくてビーチバレーを諦めたかなたの2人がペアを組んでビーチバレーをやるアニメ 片方が運動神経バツグンで背も高いだけどビーチバレーは初心者 もう片方はビーチバレーの技術はあるけど背が低いからトッププレイヤーには及ばなくて一度引退している 独特のコンビ 二人が知略を巡らせて勝っていくのが面白くて爽快だよ こう紹介するとちょっとパリピ孔明っぽいかもしれない おかあさまはスポーツアニメはあまり見てなさそうだけど 超面白いから見たほうが良いよ 舞台が沖縄なんだけど 沖縄に行きたくなる ビーチバレーは特にやりたくはならない ●4位 スロウスタート 女の子が中学浪人したことを隠しながら高校生活を送るアニメ "しあわせは、ゆっくりはじまる。"がテーマ 超泣ける

                    お前の母親におすすめのきららアニメTOP5
                  • まんがタイムきらら:20年以上愛され続ける魅力とは? そして「星屑テレパス」へ - MANTANWEB(まんたんウェブ)

                    芳文社の4コママンガ誌「まんがタイムきらら」が11月に独立創刊20周年を迎えた。1990年代後半頃から注目を集め始めた“萌え系4コマ”を初めて専門的に扱ったマンガ誌で、1981年創刊のファミリー向け4コママンガ誌「まんがタイム」の増刊として2002年5月に誕生し、2003年11月に独立創刊した。「まんがタイムきららキャラット」「まんがタイムきららMAX」などの姉妹誌も誕生し、「ひだまりスケッチ」「けいおん!」「ご注文はうさぎですか?」「ぼっち・ざ・ろっく!」など“きらら系”とも呼ばれる数々のヒット作を送り出してきた。「けいおん!」「ぼっち・ざ・ろっく!」のようにアニメ化をきっかけに社会現象になった作品もあり、10月からは大熊らすこさんの「星屑テレパス」のテレビアニメがTOKYO MXほかで放送されている。「きらら」が20年以上愛され続けている理由とは? 同誌編集部の末永雅弘さん、大熊さん、

                      まんがタイムきらら:20年以上愛され続ける魅力とは? そして「星屑テレパス」へ - MANTANWEB(まんたんウェブ)
                    • 富山の夜景が一望!牛岳パノラマオートキャンプ場きらら(富山県)#077 - 格安^^キャンプへGO~!

                      北陸の富山は山々は11月に入ると初冠雪の時期で、10月末頃で営業終了するキャンプ場が増えてきます。 そんなシーズンギリギリに、以前から行ってみたかった富山市内の夜景が絶景の牛岳パノラマオートキャンプ場きららへ行ってきましたよ! 牛岳パノラマオートキャンプ場きららへ行こう! パラフィンオイルを買おう! FEUERHAND(フュアハンド)ベイビースペシャル276 スターフューエル(STARFUEL) スターパラフィンオイル 2L キャンプ・アウトドア専門店CAMPAL【キャンパル】富山店 ROBENS(ローベンス)ファイヤー グローブ 牛岳パノラマオートキャンプ場きららへ到着! ツナの和風炊き込み飯を作ろう! ローベンスクロンダイクの設営! 絶景牛岳パノラマ展望台! 牛岳温泉健康センターで温泉に入ろう! 夕飯を作ろう! 燻製を作ろう! パエリアとアヒージョを作ろう! 富山の夜景が一望できて最高

                        富山の夜景が一望!牛岳パノラマオートキャンプ場きらら(富山県)#077 - 格安^^キャンプへGO~!
                      • 『ぼっち・ざ・ろっく!』担当編集・瀬古口拓也インタビュー 「4コマ雑誌「きらら」の固定観念を払拭する企画を出し続けてきた」

                        近年のアニメーション界を席巻する超話題作になった、はまじあきの漫画『ぼっち・ざ・ろっく!』。昨年12月24日にはアニメーションが最終回を迎え、いまだにその話題を聞かない日はないのだが、「陰キャならロックをやれ!」というインパクト爆発のキャッチコピーや、王道を行く主人公の後藤ひとり(ぼっちちゃん)の成長物語が多くの感動を呼んだ。 単行本品薄の『ぼっち・ざ・ろっく!』を試し読み(続きは画像をクリック) 【漫画】単行本は品薄になるほど人気となった『ぼっち・ざ・ろっく!』を試し読み そんな名作に立ち上げから関わったのが、「まんがタイムきららMAX」編集長代理の瀬古口拓也である。2012年の入社以来、「きらら」一筋の瀬古口に、『ぼっち・ざ・ろっく!』ヒットの理由から「きらら」という雑誌の特徴まで、濃密なインタビューを敢行。漫画界を牽引する雑誌の魅力に迫った。 歴史的ヒットの要因はどこにある? ――『

                          『ぼっち・ざ・ろっく!』担当編集・瀬古口拓也インタビュー 「4コマ雑誌「きらら」の固定観念を払拭する企画を出し続けてきた」
                        • 子供の名前を雲母(きらら)とつけるのはリスクがひどすぎる話…「一発で呼ばれない名前はしんどい」「うんもから酷いアダ名がつく」など

                          藤井一至 (土の研究者) @VirtualSoil 土の研究者。将棋アマ5段。新刊『土と生命の46億年史』(ブルーバックスamazon.co.jp/dp/4065378389/)ほか、『大地の五億年』、『土 地球最後のナゾ』など。関西学生王将。fjkazumichi at gmail.com sites.google.com/site/fkazumich… 藤井一至 (土の研究者) @VirtualSoil Yahoo知恵袋に「女の子の名前に雲母(きらら)とつけたいがDQNか?」とあります。 京都比叡山の道に雲母坂(きららざか)があります。花崗岩の風化・侵食で雲母が輝いているせいだとか。なので?読み方的にも地質学的にも、おかしくありません。うんもとしか呼んでもらえないリスクは覚悟してください 2023-11-05 23:13:34 藤井一至 (土の研究者) @VirtualSoil 私は雲

                            子供の名前を雲母(きらら)とつけるのはリスクがひどすぎる話…「一発で呼ばれない名前はしんどい」「うんもから酷いアダ名がつく」など
                          • 大喜利AIの力で最高のまんがタイムきらら主人公を作ろう - share者メモ

                            おはようございます、なををををををです。 突然ですが皆さんは漫画を描いたことがありますか? 自分は趣味かつ仕事で漫画を描いています。 漫画というのはとにかくアイデアを出すのが難しいのです。 どんなに頭をこねくり回しても面白いアイデアはスパっと出ないもの。 絵を描くよりネタ出し、設定作りの方が遥かに苦手という人も多いのではないでしょうか。 特に魅力的なキャラクターを作るのは至難の業。 キャラクターデザイン、性格、名前…… 人間ひとりを作ることに加え、いろんな要素で読者の興味を惹くもの、しかも既存のキャラクターたちに埋没しないものでなければいけないとなるともう……ウワ~~~~~ってなりますね(現実はそこまで気にしなくてもいいかもですが)。 はあ~~~… 自分の頭を使わずに ラクして新鮮なキャラクターを作れないかな~~!!…… そうだ、AIの力を借りよう。 ゼロワンゼロワンゼロワンゼロワ

                              大喜利AIの力で最高のまんがタイムきらら主人公を作ろう - share者メモ
                            • きらら史に残るラスボス「日常系部活ものに呪われた卒業生」が生まれた理由 『ステラのまほう』完結記念くろば・Uインタビュー

                              ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 今の自分にしかできないことを探していた女の子が、SNS部(死んだ魚の目 日照不足 シャトルラン部)の仲間たちと同人ゲーム制作に励む『ステラのまほう』。2016年にはTVアニメ化もされた「まんがタイムきららMAX」の人気作品が、12月25日発売の単行本10巻でフィナーレを迎えました。 いわゆる「部活もの」と呼ばれるジャンルの本作において、「今の自分にしかできないことを探していた女の子」は、主人公の本田珠輝以外にもうひとり登場します。それがSNS部の設立者であり、ラスボス的存在であったOG・百武照(※)。彼女の存在は、きらら史に残るといっても過言ではないインパクトを読者に残しました。 全ての元凶にふさわしいポーズをする照先輩 ※百武照:SNS部の設立者にして初代部長。「なんでもできるテルさん」を自称しているが、それは「本気で打ち込めるも

                                きらら史に残るラスボス「日常系部活ものに呪われた卒業生」が生まれた理由 『ステラのまほう』完結記念くろば・Uインタビュー
                              • 芳文社創立70周年を迎えて。「まんがタイムきらら」編集長が考える“これからの日常系”の形 | WHAT's IN? tokyo

                                COMIC Interview 芳文社創立70周年を迎えて。「まんがタイムきらら」編集長が考える“これからの日常系”の形 2020.08.28 2020年、芳文社が創立70周年を迎えた。日本初の週刊マンガ誌「週刊漫画TIMES」、日本初の4コマ専門誌「まんがタイム」など、他社に先がけて新しいジャンルの雑誌を生み出し、マンガ業界の中で存在感を示してきた同社。特に2002年に創刊された「まんがタイムきらら」は、日本国内のみならず海外にもファンが多い「日常系」作品群の源流にもなっている。 新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、かつての「当たり前の日常」はもはや過去のものになろうとしている。70周年の節目を迎え、芳文社はこれからの時代にどのように対応していくのか。「新しい生活様式」という言葉も使われるようになった今、日常の尊さを読者に伝えてきたきららが果たすべき役割とは何か。まんがタイムきらら系列

                                  芳文社創立70周年を迎えて。「まんがタイムきらら」編集長が考える“これからの日常系”の形 | WHAT's IN? tokyo
                                • 【追記あり】きららのニチアサ特撮マンガ作者がTogetterで話題になってたけどさぁ

                                  はてブを見てたら、きらら掲載漫画の作者がTogetterでまとめられてて話題になってた。 ニチアサ特撮マンガの作者が同人イベントに参加したら、隣のスペースにライダー俳優がいた話 - Togetter どうやら、作者が同人イベントに参加したところ、ライダー俳優の松田悟志に目をつけられたらしい。 例のニチアサ特写マンガは『ニチアサ以外はやってます!』で、作者は猫にゃん。現在は「まんがタイムきららキャラット」に掲載している。 ところで、きららって海外人気がないからアニメ業界に唾棄されているんだよな。 事実、2022年秋から『ぼっち・ざ・ろっく』が始まるけど、それ以降のきららアニメはゼロ。 編集は過去に言ってたよね。アニメ化できる作品を作っていきたいと。 担当編集 今のきららは、アニメ化などメディアミックスを視野に入れた作品づくりをしているので、映像映えする題材として「特撮」はずっと候補の中にあり

                                    【追記あり】きららのニチアサ特撮マンガ作者がTogetterで話題になってたけどさぁ
                                  • 人生できららジャンプするタイミングがない

                                    きららジャンプできる美少女たちが羨ましい 俺もきららジャンプしたかった 参考文献 芳文社の漫画雑誌「まんがタイムきらら」シリーズで連載の漫画を原作とした、アニメのオープニング(またはエンディング)で、主人公と仲間たちがジャンプするシーンの通称。 https://dic.pixiv.net/a/%E3%81%8D%E3%82%89%E3%82%89%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97

                                      人生できららジャンプするタイミングがない
                                    • 「これがきららアニメの主人公の扱いなのか?」『ぼっち・ざ・ろっく!』ぼっちちゃん誕生日記念グッズにまともなやつが1つもない件

                                      アニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」公式 @BTR_anime アニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」公式アカウント 劇場総集編【前編】Re:公開中!/【後編】Re:Re:8月9日(金) 公開! 推奨ハッシュタグ⇒ #ぼっち・ざ・ろっく #結束バンド bocchi.rocks

                                        「これがきららアニメの主人公の扱いなのか?」『ぼっち・ざ・ろっく!』ぼっちちゃん誕生日記念グッズにまともなやつが1つもない件
                                      • 立て後藤を立てました - 東京大学きらら同好会

                                        この記事は東京大学きらら同好会 Advent Calendar 2022の25日目の記事です。 昨日の記事は「ネタが思いつきませんでした【アドベントカレンダー2022 24日目】」でした。 計算ミスしている人がいるようにも見えますが、おそらく偶然65535や2147483647などの大きい数を思い浮かべたためバグってしまった人だと思います。 こんにちは、500mLです。「ぼっち・ざ・ろっく!」最終回、良かったですね〜(涙)。私もクソ寒い自室で凍えながら観ておりましたが、マジの大声が出てしまいました。寮の壁が厚くてよかった。 長くなるしネタバレになりそうなのでさっさと本題に行きましょう。はい。 #ぼっち・ざ・ろっく! pic.twitter.com/8RbvoDr4SD— 東大きらら同好会 (@UTKiraraCircle) 2022年12月24日 ということで東京大学駒場キャンパス(下北沢

                                          立て後藤を立てました - 東京大学きらら同好会
                                        • そういえばなぜ芳文社きらら系作品の 顧問の女先生はほぼ毎回決まって 外見..

                                          そういえばなぜ芳文社きらら系作品の 顧問の女先生はほぼ毎回決まって 外見は美人なのに私生活がだらしなかったり大酒飲みなのか ギャップ狙いにしてもワンパターンすぎる

                                            そういえばなぜ芳文社きらら系作品の 顧問の女先生はほぼ毎回決まって 外見..
                                          • 「中年女性によるまんがタイムきらら空間」 経験者2組が語る「オタク同士のルームシェアって、実際どう?」

                                            ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています Twitterなどで定期的に話題になる「オタク同士のルームシェア」。推しのライブの上映会をしたり、ゲームで対戦したり、漫画を回し読みしたり……一緒に住むことを想像すると、オフ会が毎日続いているようでめちゃくちゃ楽しそうです。 一方で、「友達 ルームシェア」で検索すると出てくるのは「喧嘩別れ」「金銭問題」などネガティブなワードばかり。やっぱり楽しいルームシェアは夢にすぎないの……? 今回は、実際に女性4人でルームシェアをする藤谷千明さんと、同じく女性4人でルームシェアをしているねとらぼ編集部員が、実際のオタク同士のルームシェア生活や将来の暮らしについて語ります。 参加者 藤谷千明(@fjtn_c):81年生。工業高校を卒業し自衛隊に入隊。その後さまざまな職を経てフリーライターに。都内でルームシェアをしている。著書に『オタク女子が、4人

                                              「中年女性によるまんがタイムきらら空間」 経験者2組が語る「オタク同士のルームシェアって、実際どう?」
                                            • きららのアニメ化作品をジャンプの作品にたとえると

                                              ひだまりスケッチ→こち亀 太古の昔からある。みんな「いつ終わるねん」と思いながら読んでる。 ○ けいおん→鬼滅の刃 アニメ制作会社がよかったため人気が出た。たいして中身はなく、評価点は絵がよく動くことくらい。 ○ ゆゆ式→ボボボーボ・ボーボボ 極めて独特な世界観・キャラクター同士のかけ合いにより、読者は不条理の淵へといざなわれる。 ○ ご注文はうさぎですか?→ジョジョの奇妙な冒険 他に代えがたい作家性があり、エンターテインメントとしてだけでなく、藝術として高く評価されている。 ○ ゆるキャン→ヒカルの碁 原作者の趣味を美形のキャラクターにやらせるだけのなんの中身もない作品である。 ○ まちカドまぞく→ハンターハンター 緻密な設定とストーリー、妥協を許さない作風は唯一無二。連載が不定期なところも共通。 ○ ぼっち・ざ・ろっく→ドラゴンボール 純粋に売ることだけを考えて作られた商品。創作物とし

                                                きららのアニメ化作品をジャンプの作品にたとえると
                                              • 「ぼっち・ざ・ろっく!」が覇権になってもきららアニメはオワコンだよ

                                                何度でも甘えさせてもらうよ。 こんな感じの増田がバズるまで何度も投稿するをやめない。 「ぼっち・ざ・ろっく!」は最高のアニメだった今年最後のきららアニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」。 あれはすごいアニメだよな。欠陥が全くない。100点満点。 作画よし、キャラよし、脚本よし。全ての点において高く評価されている。 そのおかげで凄まじい成果を出している。 Twitterで毎週トレンド上位に入り、10万以上のツイート数を叩き出している。 そして、現在フォロワー数は40万人を越えようとしている。 掲載誌のまんがきららMAXは11月以降在庫完売。 単行本は重版を幾度も重ねている。そこまで重版しているのなら発行部数を公表すればいいじゃないか。少なくとも700万部は突破してるはずだ。 作者のはまじあき先生そのものの人気も急上昇している。今年の冬開催のコミックマーケット101では、サークルが長蛇の列を形成し、即

                                                  「ぼっち・ざ・ろっく!」が覇権になってもきららアニメはオワコンだよ
                                                • 今のきらら読者にも知ってほしい。萌え4コママンガの始祖、海藍先生の『トリコロ』 | マンバ通信

                                                  2002年5月、4コママンガ史における大きな出来事が起きました。 『まんがタイムきらら』の創刊です。 この雑誌は「萌え4コママンガ」と言うジャンルを定着させました。 その立役者と言っても過言ではない作品を今回、取り上げます。 その作品は、海藍(はいらん)先生の『トリコロ』です。 主人公は架空の都市、長織県長織市に住む高校2年生の七瀬八重。 母親の七瀬幸江と2人暮らしだったがある日突然、幸江の友人達の娘である青野真紀子(あおのまきし)と由崎多汰美(ゆざきたたみ)と同居することに。 さらに、クラスメイトの潦景子(にわたずみけいこ)を加えた日常を描いた作品です。 海藍先生は当時、『まんがタイムジャンボ』で行われていた「新人鑑定団」と言う企画出身です。 この企画は新人発掘が目的で、掲載された方は新鋭と呼ばれていました。 そこから数多くの作家さんが育って行きました。 重野なおき先生の『ひまじん』。師

                                                    今のきらら読者にも知ってほしい。萌え4コママンガの始祖、海藍先生の『トリコロ』 | マンバ通信
                                                  • どん底の地下アイドル・きららさん、『ザ・ノンフィクション』YouTubeの反響に「かなりの混乱状態」(マイナビニュース) - Yahoo!ニュース

                                                    フジテレビのドキュメンタリー番組『ザ・ノンフィクション』(毎週日曜14:00~ ※関東ローカル)で、世間の話題をさらった名作・話題作を、地上波未放送分を含むディレクターズカット版として新たに制作し、同局の動画配信サービス・FODで『ザ・ノンフィクション MASTERPIECE』として23日から配信をスタートした。 【写真】『私が踊り続けるわけ ~53歳のストリッパー物語~』より 第1弾として配信される13作品の中で注目なのが、借金450万円を抱える人生どん底の地下アイドル・きららさんの人生を追った『しっくりくる生きかた』(2017年2月12日放送)。11月30日から、YouTubeで配信されているダイジェスト版は、新設チャンネルながら公開12日目で100万再生を突破する人気となっている。 取材を担当した福田真奈ディレクターときららさん本人が、この反響に対する実感や現在の状況について語ってく

                                                      どん底の地下アイドル・きららさん、『ザ・ノンフィクション』YouTubeの反響に「かなりの混乱状態」(マイナビニュース) - Yahoo!ニュース
                                                    • 『まんがタイムきらら』編集・末永雅弘インタビュー | アニメイトタイムズ

                                                      ワールドワイドを目指す『きらら』の成り立ちと、編集者の楽しさ。大熊先生の取材と学習の賜物によって誕生した『星屑テレパス』編集デスク・末永雅弘さんインタビュー【『まんがタイムきらら』20周年記念】 数多くのアニメ化作品を輩出し、今では“きららアニメ”というジャンルを確立している『まんがタイムきらら』(芳文社刊)。2023年11月には独立創刊20周年を迎え、10月からは『星屑テレパス』(大熊らすこ先生原作)のアニメが放送中! 今回、『まんがタイムきらら』20周年と、アニメ『星屑テレパス』の放送に際して、前後編のスペシャルインタビューをお届けします。 前編の今回は、『まんがタイムきらら』の編集デスクを務め、『星屑テレパス』の立ち上げから現在まで担当編集として活躍中の芳文社、末永雅弘さんに、『まんがタイムきらら』の軌跡を振り返っていただきつつ、ご自身と『まんがタイムきらら』との出会い、アニメ化決定

                                                        『まんがタイムきらら』編集・末永雅弘インタビュー | アニメイトタイムズ
                                                      • #ぼっち・ざ・ろっく ! の、きららジェンダーレズ - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                        僕ぁねぇ~~~。小学生のときがセーラームーンで学生時代はマリア様がみてる世代だからさぁ~~~。 やっぱりレズ作品でも男性がいた方がいいって思う百合論学派なんだよね。 百合姉妹創刊号と第二号にお便りを出して「もっとタカハシマコ先生に書いてもらってほしいな~~~」ってのも採用されたぞ。イラストは没にされたぞ。 というわけで、今期、大ヒットしてCDも買ったきららアニメのぼっち・ざ・ろっく!ですが。学校が共学で男子生徒やリア充のパリピ男性や世紀末男子も普通にいるというのがいいですね。 結束バンドは江ノ島でナンパされる程度にはかわいい女子高生だが、それはかなり記号化した絵柄のギャグやダンスとして処理され、男性関係ではない。 ぼっち・ざ・ろっく!は男性がいる世界だけど、男性を排除してる作風の百合きららマンガやそういうアニメもたくさんあるけど!(家族だけ男が出てくるパターンも多い) ぼっち・ざ・ろっく!

                                                          #ぼっち・ざ・ろっく ! の、きららジェンダーレズ - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                        • 小惑星「Quro」が誕生 きらら漫画「恋する小惑星」の作者名が由来 Webアプリ「COIAS」で発見

                                                          小惑星探索ができるアプリ「COIAS」(コイアス)の開発チームは11月26日、同アプリで見つけた新たな小惑星に「Quro」と命名したと発表した。同アプリ開発のきっかけにもなった漫画「恋する小惑星(アステロイド)」の作者であるQuroさんの名前が由来。国際天文学連合(IAU)に正式に認められ、IAU発行の公報「WGSBN Bulletin」に11月25日付で掲載された。 WGSBN Bulletinでは「Quro(1985年生まれ)は、漫画『恋する小惑星』の作者で日本の漫画家だ。この作品には、実際の天文現象や機関がモデルとして登場している」とその経歴や作品を説明。また石垣島で開催した天体観測イベント「美ら研」のおかげで、小惑星や天文現象の新たな発見が若い学生の間で人気となったなど、Quroさんの実績についても言及している。 またQuroの他にも「Hoshizaki」という名称も新たな小惑星の

                                                            小惑星「Quro」が誕生 きらら漫画「恋する小惑星」の作者名が由来 Webアプリ「COIAS」で発見
                                                          • 漫画家・ヒロユキ、今だから話せる「きらら」黎明期と同人誌の制作秘話

                                                            芳文社から発行される漫画雑誌「まんがタイムきらら(以下、「きらら」)」をご存知だろうか。それまでは主にサラリーマン向けの漫画を刊行していた芳文社から創刊された、萌え要素を前面に打ち出した漫画雑誌である。 2023年現在、「きらら」発のヒット作が連発し、メディアミックスが積極的に行われて漫画界を席巻している。さらに、『ぼっち・ざ・ろっく!』の作者のはまじあきのように、少女漫画雑誌から「きらら」に発表の場を移してヒットを飛ばした例もある。漫画家にとっても活動の場として無視できない存在になりつつある。 だが、「きらら」は創刊当時、漫画愛好家からは決して高い評価を得られていなかった。「同人作家が描いた漫画じゃないか」「かわいい女の子が出てくるだけだ」「読めるレベルではない」などと、ネット上でたびたび批判されていた。「きらら系」という言葉も、どちらかといえば否定的な意味で用いられていた。 そんなイメ

                                                              漫画家・ヒロユキ、今だから話せる「きらら」黎明期と同人誌の制作秘話
                                                            • クズバンドマンぼっちちゃんの人がきららMAXに掲載したオリジナル作で六波羅探題を取り上げる→歴史専門出版社吉川弘文館に捕捉されるという令和の二月騒動が起こる

                                                              まんがタイムきらら編集部 @mangatimekirara ◤空前の鎌倉時代ブームに乗っかりスペシャルゲスト◢ なまず先生『六波羅探題におまかせだいっ!』 六波羅探題執権・北条義宗と 北条時輔が京を舞台に大活躍!? ダブル北条に乞うご期待!! pic.twitter.com/axxoM1rkvr

                                                                クズバンドマンぼっちちゃんの人がきららMAXに掲載したオリジナル作で六波羅探題を取り上げる→歴史専門出版社吉川弘文館に捕捉されるという令和の二月騒動が起こる
                                                              • 九十九島動植物園森きらら。

                                                                動物園か・・気のりしないなあ・・。 約束だから仕方ないな。 生まれて初めてロブスターを食った後、釣り師が動物園を訪れることに違和感を感じながら、にわ子と約束したのだから仕方がないと諦めて、佐世保市の動物園、『九十九島動植物園森きらら』へやってきた。 にわ子は到着早々、動物と会話し始める。 おまえはいつから動物と喋れるようになったのだ。 ちょっと怖いぞ。 その後、違う種類の動物エリアに行くたびに、ブツブツと動物に語りかけている。 近くいた幼い少女が、不思議そうな顔をしてにわ子を見上げる。 ほらほら・・・変な人がいるって思われてるぞ。 ほらほら・・・動物は寄ってきているが、人間はどんどんと遠ざかっていってるじゃないか。 ヤバい人だと思われてるんじゃないの? ワシはにわ子の10歩うしろを歩く。 しかし、よく見ると可愛いもんだな。 ただぼ~っと、にわ子のうしろを歩いても仕方がないので、ワシも動物の

                                                                • うましき里 きららの楽校 の【でんでんカフェ】でランチ!|小学校をリノベーションした楽しい施設を満喫 - MARU×MARU情報局

                                                                  MARU×MARU情報局です。 本日紹介するのは、ここです↓ ↓ ↓ 『小学校』です!!!????? じゃなく。。。。 鹿児島県薩摩郡さつま町のランチ情報!!!と、いうことで、 【うましき里 きららの楽校】を紹介いたします。 小学校じゃないの??? 【うましき里 きららの楽校】は、廃校になったさつま町の白男川(しらおがわ)小学校を、 「みんなの笑顔があふれる楽しい施設」としてリノベーションして2019年オープンした、学ぶ、遊ぶ、食べる、泊まるの楽校体験ができる施設です。 【うましき里 きららの楽校】で体験できる4つの学校体験 1:きららで学ぶ ・・・さまざまなワークショップを楽校で開催!! 2:きららで遊ぶ ・・・たけのこ掘り・ほたる舟等、さつま町を満喫! 3:きららで食べる・・・手作りお料理でほっこり 4:きららで泊まる・・・学校に泊まるって?どんな感じ?ドキドキ?わくわく? この4つの

                                                                    うましき里 きららの楽校 の【でんでんカフェ】でランチ!|小学校をリノベーションした楽しい施設を満喫 - MARU×MARU情報局
                                                                  • 『まんがタイムきららMAX』10周年、20周年記念表紙を見比べてみたら『ごちうさ』が10年連載、値段が10円しか上がっていないことに驚く

                                                                    リンク コミックナタリー きららMAX10周年、原悠衣ら寄稿の小冊子付き まんがタイムきららMAX(芳文社)が、本日8月19日に発売された10月号にて創刊10周年を迎えた。 1 user まんがタイムきらら編集部 @mangatimekirara お陰様で独立創刊20周年! 今月号の『まんがタイムきららMAX』は 『ご注文はうさぎですか?』 『ぼっち・ざ・ろっく!』 初めてのコラボ表紙です‼‼ 🐇🎸☕🥁 #gochiusa #ぼっち・ざ・ろっく pic.x.com/yKRi7wOzti 2024-09-18 23:00:35

                                                                      『まんがタイムきららMAX』10周年、20周年記念表紙を見比べてみたら『ごちうさ』が10年連載、値段が10円しか上がっていないことに驚く
                                                                    • ずんだもんの漫画、芳文社『きららキャラット』で連載開始なのだ! 作者は卯匡

                                                                      芳文社の漫画誌『まんがタイムきららキャラット』の2023年10月号から、『ずんだもんTV!』の連載が開始される。 テキスト読み上げソフトウェア「VOICEVOX」のキャラクターで知られるずんだもんの漫画となる。 原作は「東北ずん子・ずんだもんプロジェクト(略称・ずんずんPJ)」。漫画はニコニコ静画などで公開されている4コマ漫画『ずんちゃんといっしょ!』の作者・卯匡さんが担当。 また、『ニチアサ以外はやってます!』の作者・猫にゃんさんによる新作『Vドライブ!』も10月号から連載開始となる。同号では両作ともセンターカラーで掲載される。 ずんだ餅の妖精・ずんだもんなのだ ずんだもんは、SSS合同会社が運営する東北地方の応援キャラクター・東北ずん子の関連キャラクター。 ずんだ餅の妖精という設定で、発表当初はゆるキャラやマスコットキャラクラーのようなデザインのみだったが、2021年6月に擬人化した姿

                                                                        ずんだもんの漫画、芳文社『きららキャラット』で連載開始なのだ! 作者は卯匡
                                                                      • 【試聴動画】結束バンドの「きららアニソン歌ってみた」【きらら展FINAL】

                                                                        アニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」に登場するバンド「結束バンド」のメンバーが、これまで「まんがタイムきらら」作品のアニメを彩ってきた様々なアニソンを歌ってくれました! 「まんがタイムきらら展FINAL」で聴ける特別音楽コンテンツ 「結束バンドの『きららアニソン歌ってみた』」の試聴動画です。 まんがタイムきらら展FINAL 会期:2024/9/21~2024/9/29 開場時間:10:00~18:00(最終入場17:30) 会場: 池袋・サンシャインシティ ワールドインポートマートビル4F 展示ホールA 詳細情報は公式HPにて👇 https://www.kiraraten.jp/voiceguide.html

                                                                          【試聴動画】結束バンドの「きららアニソン歌ってみた」【きらら展FINAL】
                                                                        • 【福島県檜枝岐(南会津)家族旅行①】 道の駅しもごう→きらら289→尾瀬檜枝岐 - 🍀tue-noie

                                                                          2023夏の家族旅行。 鹿児島の旅の公開がまだ終わっていない中で、2023年末の冬の沖縄旅の記事を挟んで(沖縄もまだ継続中)、 そんななか、 今度は、2023夏の福島県(檜枝岐)への家族旅行を挟みます。笑 2022年夏に、福島への日帰り旅に行った際、ある情報と出会いました。 www.tue.tokyo www.tue.tokyo www.tue.tokyo 福島県南会津(みなみあいづ)はオオクワガタの聖地と。 昆虫好き長男がこんな情報に、だまっちゃあいませんよ。笑 ということで、1年越しでようやく、南会津(檜枝岐)への訪問が実現したのです。 東北の実家から、車で早朝に出発したのですのが、2023夏はお出かけが多過ぎて、もはや詳細は覚えていません。笑 そんな旅ですが、お付き合い頂けましたら幸いです。 檜枝岐村 道の駅しもごうEmatto 道の駅 山口温泉きらら289 檜枝岐村の雰囲気 道の駅

                                                                            【福島県檜枝岐(南会津)家族旅行①】 道の駅しもごう→きらら289→尾瀬檜枝岐 - 🍀tue-noie
                                                                          • 【福岡県】ゆいきらら、県内最高クラスのホタルの里に行ってみた! - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ

                                                                            単純に長女や次女のカテゴリーにわけられないお話はこちらにまとめます。 …色んな人が出て来るのでカオスなカテゴリーになるかもね(笑)

                                                                              【福岡県】ゆいきらら、県内最高クラスのホタルの里に行ってみた! - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ
                                                                            • 道の駅 きらら あじす(山口)で車中泊!/中国地方 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ

                                                                              単純に長女や次女のカテゴリーにわけられないお話はこちらにまとめます。 …色んな人が出て来るのでカオスなカテゴリーになるかもね(笑)

                                                                                道の駅 きらら あじす(山口)で車中泊!/中国地方 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ
                                                                              • きらら公式の”#存在する漫画の1コマ”が酷い「なんか延々とレスバが止まらないんです!でも私が頑張らないと真実が負けてしまうから…」→「存在するのか…」「存在するな」

                                                                                まんがタイムきらら編集部 @mangatimekirara 芳文社発行の「まんがタイムきらら」グループの公式X(Twitter)です。告知メインのアカウントですのでお返事はできませんが、リプライは全て読ませていただいてます。※お問い合わせはまんがタイムきららWebのお問い合わせフォームか、お電話又はお便りにてお願いします。 dokidokivisual.com

                                                                                  きらら公式の”#存在する漫画の1コマ”が酷い「なんか延々とレスバが止まらないんです!でも私が頑張らないと真実が負けてしまうから…」→「存在するのか…」「存在するな」
                                                                                • きららジャンプをするには歳を取りすぎた

                                                                                  大の大人がジャンプして着地すると衝撃が大きいんだよね。 俺は高いところから飛び降りるのが子供の頃の趣味だったんだが、大人になると膝くらいの高さから飛び降りただけで衝撃が骨に響くようになった。 スペランカーの気持ちがわかるっていうか。 骨や関節が弱くなったのもあるかもしれないが、体重の増加が大きいと思う。子供は軽いからね。

                                                                                    きららジャンプをするには歳を取りすぎた

                                                                                  新着記事