とあるイベントで「西町文庫だより」というフリーペーパーをいただきました。「機動戦士ガンダム」の富野由悠季監督の鳥取市でのトーク(昨年10月)をふり返ったものですが、そこにアニメ評論家・藤津亮太さんの
とあるイベントで「西町文庫だより」というフリーペーパーをいただきました。「機動戦士ガンダム」の富野由悠季監督の鳥取市でのトーク(昨年10月)をふり返ったものですが、そこにアニメ評論家・藤津亮太さんの
大阪府の橋下徹知事が代表を務める地域政党「大阪維新の会」は、今春の統一地方選で掲げるマニフェスト(公約)を固めた。大阪都構想で「二重行政」を廃止したうえで、府と大阪市の職員数をあわせて3割以上削減すると明記。政令指定市の大阪市を廃止して設置する特別区の権限は、一般市より権限と財源の大きい「中核市並み」にするとしている。 維新の会は24日夜に開くシンポジウムでマニフェストを正式発表する。職員数の大幅減で府・市の人件費を圧縮して財政再建につなげ、特別区への権限移譲を明確にして分権への積極姿勢をアピールする狙いがあるとみられる。 マニフェストによると、府と大阪、堺両市を廃止し、大阪全体を引っ張る「1人の指揮官」を大阪都に置く。再編に合わせて大規模な行財政改革を実施し、「二重行政を解消し、職員数を3割以上削減する」と掲げる。 JR大阪駅北側の北ヤードについては大阪都が「森」として整備し、将来
喫煙歴20年の編集者Vさん(44歳)。徹夜続きの眠気を払うにはタバコが欠かせない。ただ最近、自社ビル内禁煙が始まり、肩身が狭くなってきた──。 タバコが値上がりした。1箱につき100円と小幅だが、これを機会に禁煙しようという人は案外、多い。飲食店や公共施設、あるいは職場で分煙、禁煙が浸透し始めたことも影響しているようだ。 しかし、この1本の快感を手放すのはなかなか難しい。各調査結果を総合すると禁煙に成功した人でも平均2~3回は挫折している。やめる意思はあるのに、なぜか? それは、喫煙が薬物依存という、れっきとした「病気」だからだ。 WHO(世界保健機関)によればタバコの主成分であるニコチンはアヘン類、大麻、コカインと同列の依存性薬物であり、現喫煙者のじつに7割がニコチン依存症。当然、依存している薬物=ニコチンを断つと禁断症状が現れ、疲労感やイライラに襲われる。そこから逃れるために、新たな1
野田聖子議員のこのたびの出産について、各テレビ局では、ワイドショーあたりで「女性に希望を与える」とか、「おめでたい話だ」とか、褒め称える報道やコメントがあふれたそうだ。とんでもない暴挙である。なぜ暴挙かを端的には、野田本人は欲望が満たされたかもしれないが、子どもがかわいそうだからだ。 野田は自分の卵子でもないアメリカ人の卵子をもらい、事実婚の男性の精子と体外受精をして得た受精卵を、自分の子宮に移植した。そして十月十日後に高齢(50歳)のために自然分娩できず帝王切開で出産したのだ。 こういうのをいったい何と言うのか。 正式に結婚していない女が、自分のDNAも継続していない他人の受精卵で、自分の子宮をつかったから「わが子」だとするにしても、法律的には「私生児」となるのか? 自分の血、遺伝子もなにもつながっていない「赤の他人(??)の子を、子宮で育ててひり落としたのだが…。これを出産と
2年7カ月ぶりに再開した歩行者天国。秋葉原の中央通りに多くの人たちが訪れた=23日午後2時56分、東京都千代田区、山本裕之撮影事件発生時刻、現場に立って目を閉じる鈴木敏文さん=23日午後0時32分、東京都千代田区、葛谷晋吾撮影 秋葉原のホコ天が再開された交差点には23日、買い物客らに交じり無差別殺傷事件に居合わせた人たちの姿もみられた。 東京都板橋区で精密機器部品製造業を営む鈴木敏文さん(60)は事件発生時刻と同じ午後0時半すぎ、交差点の横断歩道脇を見つめた。加藤智大(ともひろ)被告(28)に腹部を刺されて亡くなった松井満さん(当時33)が横たわっていた場所だ。「助けてあげられなかった。すまない」と目頭を押さえた。 鈴木さんはあの日、防犯カメラを買うため電気街を訪れた。ドン、ドン、ドンと鈍い音がして交差点から津波のように人が引き、道路に人が倒れたのを目の当たりにした。元報道カメラマン
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く