Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! IT] sqrtのブックマーク
[go: Go Back, main page]

タグ

ITに関するsqrtのブックマーク (90)

  • 私の知っているビルゲイツ、その14|samf、古川 享

    ビルゲイツは人と話をするのがとても好きです。そのスタイルもビルゲイツが一方的に喋るようなスタイルではなく、相手の話を引き出し自分の意見を述べ、一緒に考え相手が見つけた解に何か自分が協力できることはないかと提案するそんなスタイルで誰とでも会話をします。 マイクロソフトの日法人ができた1986年から数年の間は年間に2回から3回ほどビルゲイツは日を訪問していました。パソコンを生産されている企業訪問や取材だけではなく、秋葉原に出かけたり、マイクロソフトの社員とあらゆる会議に出席したり、社員との懇親パーティにも参加したりして、それこそ社員の一人ひとりと会話を楽しんでいました。ある社員がビルゲイツに近づいて名前と所属部署を語ったときのことです。ビルゲイツ君は「そう、頑張ってね」なんてありきたりの対応はしません..その時はこんなパターンでした.. ビル:「今どんな仕事をしているだい?」 社員:「私は

    私の知っているビルゲイツ、その14|samf、古川 享
    sqrt
    sqrt 2025/05/10
    「機械翻訳が使いものになる日は来ると思う?」ここから40年近く経ってようやく使いものになる日が来たと思うと感慨深い
  • 自分のiPhoneがどの電波(バンド)とつながっているのかを簡単に調べる方法 | イチオシ | ichioshi

    注目の旬ニュースを編集部員が発信!「イチオシ」は株式会社オールアバウトが株式会社NTTドコモと共同で開設したレコメンドサイト。毎日トレンド情報をお届けしています。 iPhoneを使っているとき、なんとなくネットがつながりにくいと感じることはありませんか? そのようなときは、今つながっている電波状況を確認してみましょう。実は、iPhoneなら「フィールドテストモード」で電波状況を確認できる方法があるのです。 iPhoneの隠しコマンド「フィールドテストモード」なら電波状況を確認できる! 実は、iPhoneには電波状況が確認できる裏コマンド「フィールドテストモード」があります。 このフィールドテストモードを実行するには、「電話」アプリを起動して「キーパッド」で「*3001#12345#*」と入力し、通話ボタンを押すだけ。電話料金はかかりません。 すると、「FTM Dashboard」というペー

    自分のiPhoneがどの電波(バンド)とつながっているのかを簡単に調べる方法 | イチオシ | ichioshi
    sqrt
    sqrt 2025/05/09
    コマンドが「*3001#12345#*」と聞くと、3001以外にも隠しメニューありそうな気がしてくる
  • 自分で調べろってのは分かるんだけど、まずITの基本とか知識が無いから何していいか分からなくて聞いてるんだけどそれすら教えて貰えないで自分で考えろと言われるとなー😓IT業界がこんな感じなの?

    未経験からエンジニアになれなかったマン @sendai0212 28歳/未経験からエンジニアになりたく2025年4月入社 保有資格 :LPIC1/LPIC2/CCNAと基情報目指して頑張ります! 未経験からエンジニアになったマン @sendai0212 自分で調べろってのは分かるんだけど、まずITの基とか知識が無いから何していいか分からなくて聞いてるんだけどそれすら教えて貰えないで自分で考えろと言われるとなー😓 IT業界がこんな感じなのかうちの会社だけなのか… 2025-04-21 22:04:52

    自分で調べろってのは分かるんだけど、まずITの基本とか知識が無いから何していいか分からなくて聞いてるんだけどそれすら教えて貰えないで自分で考えろと言われるとなー😓IT業界がこんな感じなの?
    sqrt
    sqrt 2025/04/23
    IT屋は独学で勝手にコード書けるようになった人が多いせいで、そもそも教えるのが上手い人が少ないと思う。教え方が分からない。本読んだり資格目指して勉強するのも違うだろって思ってるけど、何が違うかは分からん
  • 要注意? 「ChatGTP」がApp Storeのランキング上位に AI版「gmeil」か

    ChatGPTを巡っては、o3の登場に加えて、3月に登場した新しい画像生成機能が話題だ。例えばペットを擬人化したり、「ビックリマン風」など、特定の画風に変換してネットプリントしたりする方法がライフハックとしてSNS「Theads」「Instagram」で流行している。 写真をジブリ風に変換する行為「ジブリフィケーション」として流行したが、こちらは嫌悪感を示す人も多く、Xなどで物議に。衆議院内閣委員会でも取り上げられた。一連の動向もあり、ChatGPTの認知がこれまで以上に広がった結果、ChatGTPにも注目が集まってしまった可能性がある。 今回ランキング上位に上がった「ChatGTP」の素性は不明だが、ITサービスの中には、著名なサービス・アプリとの誤認を狙い、情報を窃取しようとするものもあるため、注意が必要だ。 例えばメールドメイン「gmail.com」に対する「@gmai.com」「@

    要注意? 「ChatGTP」がApp Storeのランキング上位に AI版「gmeil」か
    sqrt
    sqrt 2025/04/21
    App Storeの審査ザルだー
  • 医療機関7割「保険証復活を」 マイナ一体化で負担増訴える声 愛知 | 毎日新聞

    アンケート結果を説明する荻野高敏理事長(中央)=名古屋市中区で2025年4月10日午前10時8分、黒田麻友撮影 マイナンバーカードと健康保険証を一体化した「マイナ保険証」について、愛知県内の医療機関の約7割が「健康保険証を復活し、併用できるようにすべきだ」と考えていることが、県保険医協会のアンケート調査で判明した。窓口業務での不便さや負担増を訴える声が多く、マイナ保険証が浸透していない実態が浮き彫りとなった。 アンケートは2月25日~3月14日に実施し、診療所や病院など県内1037の医療機関から回答を得た。従来の健康保険証の復活・併用を求める医療機関が68%に上ったのに対し、「復活を望まない」は6%だった。 マイナ保険証が嫌悪される要因として、トラブルの多さが挙げられる。マイナ保険証に関連したトラブルを複数回答で聞いたところ、医療機関の約8割で発生していることが判明。旧字体の患者の氏名など

    医療機関7割「保険証復活を」 マイナ一体化で負担増訴える声 愛知 | 毎日新聞
    sqrt
    sqrt 2025/04/11
    はてな民はIT屋が多いんだからDXの名の下にウンコみたいなシステムができちゃった事例をいろいろ見てるはずだろ。DXは進めたいがそれはそれとしてこのシステムはクソって事は普通にある(マイナ保険証がどうかは知らん
  • コンピューターサイエンスの歴史で最も影響力のある論文7本

    アラン・チューリングの計算機械に始まり、コンピューターサイエンスの歴史を大きく変えて後世に強い影響を与えた科学論文について、ソフトウェアエンジニアのマテウス・リマ氏が代表的な7を紹介しました。 The 7 Most Influential Papers in Computer Science History – Terrible Software https://terriblesoftware.org/2025/01/22/the-7-most-influential-papers-in-computer-science-history/ リマ氏は「あくまで主観的なリスト」と前置きしつつ、7を紹介しています。 ◆1:計算可能数とその決定問題への応用/アラン・チューリング(1936) 1930年代、「プログラム可能な機械」なぞ絵に描いただと考えられていた時代に、コンピューターの基礎を

    コンピューターサイエンスの歴史で最も影響力のある論文7本
    sqrt
    sqrt 2025/01/24
    8本目にはアイバン・サザランドのSketchpad (1963)を推す
  • 演算子が1つしかない2025年生まれの新プログラミング言語「Nor」

    0と1の二進法の論理演算で動いているのがコンピューター。すべての演算は、ANDとORとNOTがあれば表現できます。演算子3つ、これがミニマムでしょうか? 実は、ORしてNOTする、NOR(ノア)や、ANDしてNOTするNAND(ナンド)という演算子1つあれば、AND、OR、NOTもつくることができるので、演算子は実は1つで十分! 「Nor」 名前のかわいさを優先して新プログラミング言語「Nor(ノア)」を「Wirth(ヴィルト)」をベースに開発しました。 「Nor Playground」 演算子として使えるのは論理和(or)を否定する(not)する、"nor"のみ。0か1の1bit同士の演算なので、パターンは4つしかありません。 まずは not を作ります。 function not(a) return a nor a end print not(0) # → 1 print not(1)

    演算子が1つしかない2025年生まれの新プログラミング言語「Nor」
    sqrt
    sqrt 2025/01/09
    ハードウェア記述言語味がある
  • 「コンピューター苦手」で廃業の高齢医師も『マイナ保険証』で医師ら集団提訴 仲間の廃業に疑問抱く医師

    「コンピューター苦手」で廃業の高齢医師も『マイナ保険証』で医師ら集団提訴 仲間の廃業に疑問抱く医師12月22日 22:48 「マイナ保険証義務化」の是非が、法廷で争われている。 医師・歯科医師ら1415人が、健康保険証が「マイナ保険証」に原則移行することをめぐり、医療機関にマイナンバーカードを通じた「オンライン資格確認」が義務付けられたのは違法だとして、国を訴えているのだ。 医師たちは裁判を起こさなければならないほど大きな負担が医療現場にかかっていて、廃業を考える医師が相次いでいると話す。 「マイナ保険証」によって生じかねない医療崩壊の危機を訴える、現場の声。 導入以降、医療現場に混乱をもたらしている「マイナ保険証」。 その現状について、高齢化と人口減少に悩む千葉県銚子市で現場に立ち続ける、熱田歯科医院の院長・熱田衛政歯科医師に話を聞いた。 ■マイナ保険証利用はゼロ…それでも払い続ける『保

    「コンピューター苦手」で廃業の高齢医師も『マイナ保険証』で医師ら集団提訴 仲間の廃業に疑問抱く医師
    sqrt
    sqrt 2024/12/21
    医療の世話になってると、良い医師か否かとITスキルの有無に関係がないことは明らかなので…ブコメの人たちはふだん医療の必要がない健康体なんだろうな、と思う
  • freeeで1年間働いてわかった「ふつう」のアクセシビリティ - freee Developers Hub

    はじめまして! shikakun といいます。freeeデザインシステムの開発に携わっている、ソフトウェアデザイナーです。2024年1月に中途採用で入社しました。 freeeで働くことを決めた理由のひとつは、freeeがアクセシビリティの向上に積極的に取り組んでいる印象を持っていたからでした。アクセシビリティとは、「(製品やサービスを)利用できること、またはその到達度」という意味で使われる言葉です。障害の有無に関わらず、さまざまな性質を持つ誰もが、どのような環境であっても利用できるインターフェースをつくることは、ソフトウェアの開発者として任意ではなく必須の責務だと考えます。さらに、「だれもが自由に経営できる統合型経営プラットフォーム」をビジョンに掲げるfreeeなら、アクセシビリティの向上がビジネスのゴールと繋がっていると思えたからです。 では、実際に入社して1年間働いてみて、その印象に

    freeeで1年間働いてわかった「ふつう」のアクセシビリティ - freee Developers Hub
    sqrt
    sqrt 2024/12/09
    私の知人にも全盲エンジニアが数人いるけど、当人たちのITスキルが高すぎてかなり酷いUIでも代替テキストさえ付いてれば「全然使えるよ」と言ってくれるので、中根氏の審査を通ったfreeeが使い難くても不思議は無い
  • 中国人留学生の入学阻害? 東京大学大学院サイトに閲覧しにくい細工 | 毎日新聞

    「つながる毎日新聞」は記者に取材してほしいテーマや疑問、情報をお寄せいただく 窓口です。専用のフォームとLINE公式アカウントを用意しています。郵便でも構いません。内容によっては記者がご連絡を差し上げます。情報提供者の秘密は必ずお守りします。すべてのご要望にお応えはできませんが、その場合も必ず目を通し、今後の記事作成に生かしてまいります。

    中国人留学生の入学阻害? 東京大学大学院サイトに閲覧しにくい細工 | 毎日新聞
    sqrt
    sqrt 2024/12/07
    大学ネットワーク上でサイト公開すると秒で中国からDoS喰らうので、不慣れなサイト制作者が慌ててググって対策した痕跡な可能性も実際あると思う。担当者がHTMLに触る権限/知識しかない場合、他にどうしようも無いので
  • 役所のデジタル化で「高齢者への対応」が問題になるが、今75歳の人はWindows95が発売された時45歳だったのになんで使えないのか?

    東徹 21世紀の精神科医 21st century psychiatrist @21st_Psychiatry 高齢者はパソコンを「使えない」のではなく 使えるよう「努力しない」だけです。 4歳でも出来ますし、高齢者も実際やったら出来るので。 それは自助努力としてやらない高齢者を捨て置くか とりあえず出来るまで公務員が税金使ってでもサポートするか。 私は後者を推奨します。 x.com/a000h000s00000… 2024-11-17 09:56:41 S***** H*** A*** @A000H000S00000 @21st_Psychiatry 逆に言えば パソコンを使えない お年寄りは少しは保護してあげる必要があるような気もします。マイナ 保険証も作れないのも逆にいかが なものかという気もしますが。やっぱり若い人はあれもこれもですよ。 2024-11-17 09:21:14 Hi

    役所のデジタル化で「高齢者への対応」が問題になるが、今75歳の人はWindows95が発売された時45歳だったのになんで使えないのか?
    sqrt
    sqrt 2024/11/18
    今これ言ってる40代くらいの人、30年後にはたぶん「なんで使えないのか?」と言われる側になってるよ。
  • WindowsでGPUを使った機械学習をするためにCUDA、Pytorch、TensorFlow環境を整える - Qiita

    この記事はなにか せっかく強いPCがあるならGPU使ってこうぜ!ってことでWindowsPythonのCUDA機械学習環境を整えたので、私自身の備忘録がてら、まとめておきます。 いろいろ試したけど、つまづいた方、これならうまくいってほしい!! (私自身もめちゃめちゃつまづいたので...) 構築するもの scoop: Windows向けのパッケージマネージャーで、コマンドラインを通じてソフトウェアを簡単にインストール・管理できるツール Python: 俺たちのPython CUDA: NVIDIA製GPU向けの並列計算プラットフォームおよびAPI cuDNN: NVIDIAが提供するディープラーニング向けのGPUアクセラレーションライブラリで、CUDAと連携して動作 Pytorch: 機械学習と深層学習のフレームワーク TensorFlow: Googleが開発したオープンソースの機械学習

    WindowsでGPUを使った機械学習をするためにCUDA、Pytorch、TensorFlow環境を整える - Qiita
    sqrt
    sqrt 2024/11/16
    最近のTensorFlowはWindowsネイティブGPU実行に対応してないからPython/CUDA/cuDNNも古いバージョンで揃えるはめになって色々無理がある気がする。WindowsでtfするならWSL必須じゃないかな…
  • NEC PC、YouTube発のZ世代向けノート「LAVIE SOL」。長時間/長寿命バッテリ搭載

    NEC PC、YouTube発のZ世代向けノート「LAVIE SOL」。長時間/長寿命バッテリ搭載
    sqrt
    sqrt 2024/11/14
    記事タイトルを見て一瞬ソーラーバッテリー搭載だと思ってしまった…
  • AI、ついにパソコンを使えるようになってしまう Anthropic「Claude 3.5 Sonnet」新機能

    AI企業のAnthropicは10月23日、大規模言語モデル「Claude 3.5 Sonnet」の刷新と、新モデル「Claude 3.5 Haiku」の導入を発表した。Claude 3.5 Sonnetには、AIモデルが人間のようにコンピューターを操作できるようになる新機能「コンピューター使用」が追加された。 アップデート版のClaude 3.5 Sonnetは、特にコーディング分野で大きく性能を伸ばし、業界ベンチマークで広範囲にわたる改善を示した。SWE-benchの検証済みタスクでは、前バージョンの33.4%から49.0%へと性能が向上し、他のすべての公開モデルを上回る結果となった。 新たに導入されるClaude 3.5 Haikuは、前世代の最大モデルであるClaude 3 Opusと同等の性能を持ちながら、コストと速度は前世代のHaikuと同等を維持している。特にコーディングタス

    AI、ついにパソコンを使えるようになってしまう Anthropic「Claude 3.5 Sonnet」新機能
    sqrt
    sqrt 2024/10/23
    これができると、目の見えない人がスクリーンリーダー非対応のアプリを自然言語で操作できるようになる可能性があるので、重要な技術だよ
  • GoPro「凋落」の理由、華々しいスタートアップの紆余曲折を振り返る 大きな分岐点は8年前に

    GoPro「凋落」の理由、華々しいスタートアップの紆余曲折を振り返る 大きな分岐点は8年前に:小寺信良のIT大作戦(1/5 ページ) 例年9月ごろに新製品を発表するGoProだが、今年は9月11日に新モデル、「GoPro HERO 13 Black」と小型の「HERO」を発表した。HERO 13は即日販売開始となったが、HEROの方は予約販売となっている。 すでに多くのYouTuberがHERO 13を購入してレビューを公開しているが、あまり芳しい評価にはなっていないようだ。さらには経済紙を中心に、9月中旬から”GoPro凋落”といった趣旨の記事が展開されている。8月19日に、全社員の15%に相当する140人のリストラが発表されたことを受けて書かれたものだろう。 GoProは、1社でスポーツ撮影専用カメラというジャンルを築き、2010年代のスタートアップとして華々しい成果を上げてきた。確か

    GoPro「凋落」の理由、華々しいスタートアップの紆余曲折を振り返る 大きな分岐点は8年前に
    sqrt
    sqrt 2024/10/03
    6を使ってたけど、一番ダメな世代だったのか…? 公式のリモコンが不安定でろくに使えないのと、数十分で熱暴走するのが困った記憶
  • iPhoneで月のクレーターまでくっきり映るように撮影する方法は動画モードで4Kにしてから明るさを下げて動画撮影しつつカメラモードのボタンを押せばよい🤳🌕

    4Kが撮影を上手くさせる方法なのである。 iPhoneの種類では13から出来る模様📱 他の最新鋭のスマホでもどうやら撮れるみたいなので試してみよう📱🌕

    iPhoneで月のクレーターまでくっきり映るように撮影する方法は動画モードで4Kにしてから明るさを下げて動画撮影しつつカメラモードのボタンを押せばよい🤳🌕
    sqrt
    sqrt 2024/09/21
    数年前にGalaxyが過剰なAI補完で月をくっきり"写す"件が話題になったのを思い出した。iPhoneのこれはAIではなく光学処理なんだろうか…
  • 憎悪を増幅するプラットフォーム

    先日、ひさしぶりにIT関係の記事を書いたら、わりと読まれました。 https://zenn.dev/tenjuu99/articles/833c063730bd6b zenn にまともに記事を書いたのははじめてでしたが、「参考になった」バッジというものを送っていただきました。zenn の仕様もしらなかったので、なんだこれ?とおもったのですが、「バッジを受け取った著者にはZennから現金やAmazonギフトカードが還元されます。」と書いてあり、読み手が記事にたいして感謝の形としてお金を払うというようなことっぽいですね。たいへんありがたいことです。 この記事は zenn で書きましたが、はてなブックマークが194くらいついています。有用な批判もありましたが、はてなブックマークそのものが悪質なプラットフォームであるという結論に至ったため、コメントを非表示にしています。 この記事の、トップに表示さ

    sqrt
    sqrt 2024/06/11
    非難がすぎるとしんどいし、賞賛がすぎるとあやしいし。私的にはその中間のちょうどよいコメントを心掛けてるつもりだが、後から振り返って「これはしんどい言い方しちゃったな…」と反省する事も多い。
  • 5分でわかるアップル「WWDC24」発表まとめ--生成AIの「Apple Intelligence」、Vision Pro日本発売など

    Apple Intelligence Apple Intelligenceは、iPhoneMaciPadで利用できる無料のAI機能だ。iPhone 15 Pro(無印のiPhone 15は非対応)とMシリーズチップを搭載するMaciPadで利用できる。米国で2024年秋にiOS 18、iPadOS 18、macOS Sequoiaの一部としてベータ版の提供を開始し、他言語への対応は2025年を予定している。

    5分でわかるアップル「WWDC24」発表まとめ--生成AIの「Apple Intelligence」、Vision Pro日本発売など
    sqrt
    sqrt 2024/06/11
    iPhone SE4の情報はないんかのぅ…(庶民の感想)
  • 「情報 I・II」を学んだ高校生の技術レベルってどのくらい? 元エンジニア校長にホントのところを聞きました【フォーカス】 レバテックラボ(レバテックLAB)

    TOPフォーカス「情報 I・II」を学んだ高校生の技術レベルってどのくらい? 元エンジニア校長にホントのところを聞きました【フォーカス】 「情報 I・II」を学んだ高校生の技術レベルってどのくらい? 元エンジニア校長にホントのところを聞きました【フォーカス】 2024年5月22日 工学院大学附属中学校・高等学校 校長 中野 由章 芝浦工業大学大学院工学研究科修了(電気工学専攻)。日アイ・ビー・エム大和研究所を経て、1993年から教職の道へ。三重県立尾鷲工業高等学校や大阪電気通信大学など、多様な機関で教鞭を執り、教育と情報科学を専門分野として研究を重ねる。2021年より現職。情報処理学会の初等中等教育委員会委員長も務める。愛称は、日IBM時代に同僚に付けられた「ジョニー」。明確な由来はない。 工学院大学附属中学校・高等学校 高校における情報教育のあり方が、大きく変わろうとしています。20

    「情報 I・II」を学んだ高校生の技術レベルってどのくらい? 元エンジニア校長にホントのところを聞きました【フォーカス】 レバテックラボ(レバテックLAB)
    sqrt
    sqrt 2024/05/22
    しっかり学べればそうだけど、うちの子がこないだ受けた模試の成績分布を見る限り、現状しっかり学べてる高校生は少なそう。生徒の側のモチベ不足か、教員の側のスキル不足かは分からんが。
  • グリコ、障害で売上200億円の損失…ベンダのデロイトに損賠賠償請求の可能性

    江崎グリコの公式サイトより ほぼすべてのチルド品(冷蔵品)が、社内のシステム更新作業に伴う障害により出荷停止となっている江崎グリコ。4月初めに障害が発生し、出荷再開時期がいまだに未定という異例の事態を受け、同社は今月8日、システム障害によって2024年12月期の営業利益が60億円、売上高が200億円下押しされる見通しだと発表した。業績に多大な悪影響が生じるため、グリコがシステム更新プロジェクトの主幹ベンダであるデロイト トーマツ コンサルティングに損害賠償を求めて法的手段を取る可能性も取り沙汰されている。今後の展開について業界関係者や専門家の見解を交えて追ってみたい。 グリコは業務システムについて、独SAPのクラウド型ERP「SAP S/4HANA」を使って構築した新システムへ切り替えるプロジェクトを推進してきた。旧システムからの切替を行っていた4月3日、障害が発生し、一部業務が停止。

    グリコ、障害で売上200億円の損失…ベンダのデロイトに損賠賠償請求の可能性
    sqrt
    sqrt 2024/05/11
    途中に出てくる匿名のPM、コメントに実感が籠ってるので訴訟経験者かな…