Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! Notion] shifuminのブックマーク
[go: Go Back, main page]

タグ

Notionに関するshifuminのブックマーク (17)

  • 多忙な東大院生のタスク管理術|帆立

    マロありがとうございます いただいたマロ こんにちは、帆立です。こんなマシュマロをいただきました。 1日のスケジュールは忙しさにもよりますがこんな感じでした 8:00     起床 お弁当作る 9:00~10:00 この時間にはデスクに着く 10:00~19:00  授業・研究・雑務などをこなす 19:00~21:00   帰宅・ごはん・ゆっくり 21:00~24:00   研究・雑務続き(就活とか手続き系はこの時間に) 24:00~01:00 お風呂とか 寝る準備 01:00~ 自由時間(だいたいYouTubeかマンガ) これにバイトがあるときは17:00~22:00でバイト、爆速で帰宅・作業ちょっとして寝るという生活でした、それにしてもハードな生活だったな 友人作りのためにサークルでも入ろうかと思っていたのですが、就活の予定などが突発的に入ってくるため、断念しました 週に3回はバイトか

    多忙な東大院生のタスク管理術|帆立
  • さようなら、全てのエヴァーノート - 本しゃぶり

    2011年6月10日、Evernoteを使用開始。 2014年9月19日、有料プランに加入。 2024年3月23日、クソみたいなメールが届く。 プラン、廃止 いつも Evernote をご利用いただき、ありがとうございます。このたびは今後の Evernote 登録プランに関する変更についてご案内させていただきます。 お使いの Evernote アカウントは Plus から Personal に移行されました。Evernote Plus など、一般のお客様に数年間ご利用いただけなかった従来の登録プランが廃止となったためです。この変更により、Personal プランで利用可能な機能すべてをご利用いただけます。 今後はAnnualの登録プランが現在の Evernote Personal プランの料金 129.99 USD/Yearに合うように更新されます。この料金は次の更新日である2024/4/

    さようなら、全てのエヴァーノート - 本しゃぶり
    shifumin
    shifumin 2024/04/15
    Obsidianは良さそうだなと思いながら、APIが生えていて外からも触りやすいからNotionを使っている
  • Notionカレンダー、登場: 仕事とプライベートの統合カレンダー

    Cronが「Notionカレンダー」になりました。仕事とプライベートの両方で時間を管理、整理、優先順位付けするための、より良い方法を提供します。 時間は私たちの最も貴重なリソースのひとつです。でも過去10年間、この貴重な時間を管理するためのツールであるカレンダーは、さほど生産性を高めるような進化を遂げていません。 大半のカレンダーは他のツールと切り離されているため、時間を管理する場所と時間の使い方の間にギャップが生じます。プロジェクトの予定とミーティングの情報は別々の場所に配置され、仕事のカレンダーではプライベートの予定は確認できません。その結果、大事な締め切りを見逃したり、ダブルブッキングされたりということが生じます。 そして今日ご紹介するのが、Notionカレンダーです。仕事とプライベートに渡り、時間を管理するための新しい方法です。メモやプロジェクト、タスクなど、最終的にはNotion

    Notionカレンダー、登場: 仕事とプライベートの統合カレンダー
  • Raycast × Open AI API × Notion で自作英単語帳 - zuckey blog

    昨年末の振り返りで、2023年こそは英語を読みたい、と書いたのですが、半年経ってまだ読めていなかったので易しめで軽いものを読み始めました。 The Art of Readable Code: Simple and Practical Techniques for Writing Better Code 日語版も読んだことは無いですが、だいたい言っていることはわかるだろうと思ったし、日語版だとだいぶ薄かった記憶があったので選びました。 しかし、読み進めていくと意外と知らない単語が多いなということに気づき、毎回ブラウザからググってメモするよりも、コマンド一発で普段使っているNotionDBに登録してくれないかなと思ってやってみました。 動作 Raycastというランチャーアプリから登録しているスクリプトを実行することができます。 英単語を引数に与えてスクリプトを実行すると、OpenA

    Raycast × Open AI API × Notion で自作英単語帳 - zuckey blog
    shifumin
    shifumin 2023/10/26
    良さそう
  • 本質的ではないが重要なNotionドキュメンテーション作成テクニック

    はじめに みなさんはNotionを使っていますか?私は仕事でもプライベートでも活用しています。Ubieという私が所属している会社ではドキュメントは全面的にNotionを使用しており、仕事の細かなドキュメントや議事録から、外部に公開するためのカルチャーガイド(UPP)まで、様々なところでNotionが使われています。 ドキュメンテーションの質は、とにかく文書を書くことです。その上で、それをどうやって人に読んでもらうか、意図を理解してもらうか、ということが次に来ます。読まれる場所に文書があったからといって、それが乱雑に言いたいことを書きなぐった文書だったり、短編小説レベルの長文であれば、それを人が上から下まで完璧に読んで理解してくれると期待することは酷でしょう。伝えたい内容が簡潔に記してあり、かつそれが読者の目を惹いてかつ読みやすい形になっていて、初めて伝わる文書であると私は思います。 そこ

    本質的ではないが重要なNotionドキュメンテーション作成テクニック
  • インテリになるためにBookNotionを開発した話 - データで見る世界

    インテリとの出会い 36歳になった。との間には、4歳と1歳の娘がいて、最近の趣味はもっぱらポッドキャストを聴くことだ。 というのも、育児をしながらだと、まとまって落ち着いた時間を取ることが難しく、細切れの時間、手がふさがった状態でインプットするにはポッドキャストがうってつけなのである。 ちなみに僕が聴いているポッドキャストは以下の通り。並びは、聴き始めた順。()内の数字は、2022年4月26日時点におけるエピソード数。 distinct.me(#135) stand.fm Free Agenda(#212) freeagenda.jp コテンラジオ(#250) cotenradio.fm 超相対性理論(#53) 超相対性理論 超相対性理論哲学¥0podcasts.apple.com ゆる言語学ラジオ(#118) open.spotify.com ゆるコンピュータ科学ラジオ(#17) op

    インテリになるためにBookNotionを開発した話 - データで見る世界
  • [Notion思考]Notionとの付き合い方個人的まとめ | DevelopersIO

    Notionについてこれまで色々考えていたことのアウトプットしたことについてまとめてみました。年始にNotionについて考えるきっかけになれば幸いです。 Notionに対する考え方などを振り返ると全然アウトプットしてなかったような気がして、今回吐き出すように書いてみました。 社内では目下Notionへ積極的に取り組んでいる方だと思っていました。が、Notionは執筆スタイルが人それぞれな面もあってか、具体的なあれこれについては中々書き出しにくい面があります。要はアウトプットの怠りです。故におそらく何も考えずに単にNotionを触っているだけだろうと周りから思われていた可能性が無きにしも非ず。 そこで、個人的主観で今回ずらずらと書いてみました。特に読むべき順番などはありません。何せ、執筆中にも執筆順をコロコロ変えていた位ですので。 記事一覧 見出し1とページタイトルの違いって? 断絶したリン

    [Notion思考]Notionとの付き合い方個人的まとめ | DevelopersIO
  • デジタルツールをフル活用した学習方法をまとめてみた | Notion 活用方法 #04|Sakino Tomiura

    この記事のサマリーこのnoteでは、ワインエキスパートという資格を取得するにあたって、NotionFigmaなどのデジタルツールを活用しながら約半年ほど勉強した方法を、まとめてみました。 こちらは資格の内容関係なく「ツールを活用しての勉強方法」になっていますが、ワインエキスパートの資格について・勉強方法は「日ソムリエ協会認定「ワインエキスパート」に合格しました🍷 」のnoteにまとめています。 すべてはNotionのダッシュボードで管理Notionをつかったタスク管理や情報収集などは日頃から行っていたので、勉強を始めるにあたって、全てのハブになるようなダッシュボードをつくることからはじめました。 実際に使っていたダッシュボード実際に運用してみて、「1つの場所にすべて情報があつまる」「検索性が高い」「自由度が高くカスタマイズしやすい」の3点がとても今回の勉強と相性がよく、大学時代にNo

    デジタルツールをフル活用した学習方法をまとめてみた | Notion 活用方法 #04|Sakino Tomiura
  • Notionで読書ノートの書き方がやっと納得いくものになったから解説させて | jMatsuzaki

    ネクストッ! 読書中はNotionのノートへメモを書き残す 読書中は気になったことや、新しく発見したことがあれば、読書メモをNotionの該当書籍ページへ都度追記していきます。 読み終わった後にメモを書くのではなく、読みながら適宜メモを追記していくのがポイントです。 なお、読書ノートの書き方はZettelkasten(ツェッテルカステン)というノート・テイキング・メソッドに準拠しているため、ご興味あればZettelkastenで使うノートの種類と構成まとめもご覧ください。 この方法では、重要な箇所へ線を引く代わりに、気付いたこと・理解したことを自分の言葉で説明し直すこととなります。自分の言葉にしてはじめて理解が進むからです。 線を引いたり、アプリケーション上でハイライトするだけでは、分かった気になって終わりがちです。このことはビジネスブログ、ライフハックブログを10年以上、2,000記事以

    Notionで読書ノートの書き方がやっと納得いくものになったから解説させて | jMatsuzaki
  • Notionによる情報収集と活かし方 / How to collect and utilize information by Notion

    Notionを使うと情報収集と情報を活かす活動がしやすいよ、という話。 1. 情報をどう集めるか 2.情報をどう整理するか

    Notionによる情報収集と活かし方 / How to collect and utilize information by Notion
  • グラフを生成可能なマークダウン構文「Mermaid」がNotionで利用出来るようになりました #notion | DevelopersIO

    データアナリティクス事業部 サービスソリューション部 サービス開発チームのしんやです。 Notionの直近リリースノートに「Mermaidっていうマークダウン構文がNotionで使えるようになったよ!」という情報が載っていたので、試してみた内容を軽くではありますが紹介したいと思います。 目次 Mermaidとは 実践 #1. フローチャート #2. シーケンス図 #3. クラス図 #4. 状態遷移図 #5. ER図 #6. ジャーニーマップ #7. ガントチャート #8. パイチャート #9. 要件図 まとめ Mermaidとは Mermaidとは、フローチャート、シーケンス図、クラス図、ガントチャート、およびgitグラフを生成するためのマークダウン構文です。 コードから良い感じのグラフを生成できるイメージについては下記動画を参照頂くと良さそうです。 実践 では早速実践してみたいと思いま

    グラフを生成可能なマークダウン構文「Mermaid」がNotionで利用出来るようになりました #notion | DevelopersIO
    shifumin
    shifumin 2021/12/24
    最高。もうPlantUMLをembeddedする必要はないんや
  • Notion API

    Start building with the Notion API Connect Notion pages and databases to the tools you use every day, creating powerful workflows. Get started Building blocks for developers Aggregate data from many sources into your team’s workspace. Spend less time context switching, and increase visibility across the software and services you rely on. Notion MCP Connect your Notion workspace to AI tools like Ch

    Notion API
    shifumin
    shifumin 2021/05/14
    来てた。
  • Notionでバレットジャーナルをデジタル化した話。自分なりの使い方を紹介します【Notion Tips #1】 - HEY SISTER

    Notionでバレットジャーナルをデジタル化した話。自分なりの使い方を紹介します【Notion Tips #1】 3年ほど継続していたバレットジャーナルをNotionでデジタル化しました。 昨年末にNotion格的に使い始めたところ、すっかりハマってしまったので今年はアナログではなくデジタルでやっていくことに。 まだまだ初心者ユーザーではありますが、私がNotionでバレットジャーナルを作るためにやったことと、自分なりの使い方(活用事例)をご紹介します。 【関連記事】:バレットジャーナルを始めよう!続けるコツや私のノートの中身も紹介。

    Notionでバレットジャーナルをデジタル化した話。自分なりの使い方を紹介します【Notion Tips #1】 - HEY SISTER
  • ドキュメントツール全面移行:底知れないNotionの可能性|グロービス・デジタル・プラットフォーム

    多様なエンジニアがプロダクト開発に携わるグロービス・デジタル・プラットフォームでは、活発なコミュニケーションとイノベーションの創発を狙って、ドキュメントツールをNotion に全面移行しました! グロービスの VPoE 末永 @sue738 です。当社ではドキュメントツールとしてQiita Team を 3 年ほど使ってきましたが、このたび Notion に全面移行しました。Qiita Team にはすでにかなりの記事がストックされていたため、簡単に移行できる規模ではありませんでしたが、1年かけて Notion への移行を進めてきました。 なぜドキュメントツールが大事だったのか?「皆が自由に思っていることを発信できるから」 これは共創の文化を構築するためにも、とても大切なことです。情報がトップから降りてくるだけでは、発想できるアイデアも、おのずと限定的になってしまいます。プロダクト開発の組

    ドキュメントツール全面移行:底知れないNotionの可能性|グロービス・デジタル・プラットフォーム
    shifumin
    shifumin 2021/04/01
    Qiita Team利用時代は毎日とはいかなかったのですが、Notionに移行してからはほぼ毎日何かを書いていますね。
  • Notionでおうちスクラム - RelationとView、Rollupでタスク管理システムを作ってみる - 半空洞男女関係

    ふと思い立ちNotionタスク管理をしてみていたのだけど、スクラムっぽく運用できるのか興味が出たので実装してみていた。意外といい感じにできた気がするのでメモがてら書き留めておく。RelationやRollup、DatabaseのViewについて学ぶことができます。 今回できるもの Sprint Backlog(計画用) カンバン(普段使い用) スプリントを作る まず最初にスプリントのデータベースを作っておく。スプリントは、取り組みたいことを実施する期間のこと。期間を作ることで振り返りやすくなるし、自分の場合はそろそろやらないとなあと火が付く。w 必要なプロパティは次のようにする。 スプリント名: 文字 期間: 日付 End Dateを有効にして、期間として表示。 やっておくこと 適当に期間を区切って並べておく。 バックログを作る 次に、バックログのデータベースを作る。バックログは取り組み

    Notionでおうちスクラム - RelationとView、Rollupでタスク管理システムを作ってみる - 半空洞男女関係
  • 【解体新書】Notion編 ~ 社員数たった50人の会社がユニコーンになれた秘密 ~|Tomo Shikata @ WiL

    『解体新書』と題し、急成長するスタートアップ企業を徹底解剖するシリーズの第1回としてNotionについて書こうと思います。 (このシリーズが面白いと思ったり、別の企業について書いてほしいという方はぜひこのnoteへのスキや、Twitterのフォロー、シェアをなにとぞ🙇‍♂️) Notionを知らない方にざっくりとした説明をすると、なんでもできる超多機能情報管理ツール。昨年くらいからものすごい熱量の高いファンがいるサービスだなーと思っていて、自分も年初から使うようになり、今では個人で課金して使ってます。 そんなサービスが昨年7月に$20M、今年4月には$50Mを調達してユニコーン企業になり、ユーザーは400万人を突破するなど、昨今のコロナはどこ吹く風という勢いの実績を積み上げています。 名実ともに破竹の勢いで成長を続けるNotionは、実は創業してから会社が一度死にかけていたり、創業者はな

    【解体新書】Notion編 ~ 社員数たった50人の会社がユニコーンになれた秘密 ~|Tomo Shikata @ WiL
  • GitHub - wrjlewis/notion-search-alfred-workflow: An Alfred workflow to search Notion with instant results

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - wrjlewis/notion-search-alfred-workflow: An Alfred workflow to search Notion with instant results
    shifumin
    shifumin 2020/06/03
    導入した。割と捗る。
  • 1