妖精魚 @yo_sei_sakana うち小さい精米機あって玄米を精米して食べてるんですけど丁寧な暮らしとかじゃなくて 応援してるサッカークラブが選手のサイン入り玄米30kgとかのグッズを出すせいなんですよ 何言ってるか分からないと思いますがアルビレックス新潟だからしょうがないんですよ 2025-01-28 19:19:35 リンク 新潟農商 令和6年産 【アルビ米】 新潟県産 コシヒカリ 玄米 30kg 商品詳細|株式会社新潟農商|三ツ星・五ツ星マイスター在籍 魚沼産・新潟産コシヒカリ販売 商品詳細|三ツ星・五ツ星マイスター在籍している株式会社新潟農商では専属農家と協力し徹底した品質チェックのなか新潟県コシヒカリや魚沼産コシヒカリを販売しています。 新潟クボタ(新潟農商)×アルビレックス新潟コラボ商品 9
raden🍱5/4スパコミA13ab @raden_3333 推しシュトーレン送ってくださった方、ありがとうございます!嬉しい…迷う… 「ここのが推しだけど、今年売り切れなんです」が何件かあって、はじめて自分がシュトーレンの戦に出遅れてることに気づきました🥲 x.com/raden_3333/sta… 2024-11-24 16:52:07 raden🍱5/4スパコミA13ab @raden_3333 シュトーレンの上手な食べ方についてのおたよりが届く中で「切りたいだけ切って食う」「なくなったらまた買う」「好きなだけ冷蔵庫で飼う」「クリスマス過ぎても食べる、知ったこっちゃない」などのパワータイプの知見がちらほらあってすごい良い、おもしれー菓子だ 2024-11-24 22:44:05
埼玉県民に愛される「ぎょうざの満洲」の特徴 「どこかで外食したい」時の店選びは、その時々の気分や心理的予算にも左右される。特に1人や少人数では、手頃な価格で楽しめる中華チェーンを選ぶ人も多いのではないか。 この業態で近年、地道に店舗拡大をしているのが「ぎょうざの満洲」(本社:埼玉県川越市)だ。最新の売上高は96億円(2024年6月期)、従業員は約2400人となり、コロナ前2019年比で約115%に伸びた。 現在の店舗数は103店(2024年9月末時点)ですべて直営。本拠地の埼玉県(51店)以外に東京都(35店)、群馬県(6店)、神奈川県(1店)にも増え、関西(大阪府8店、兵庫県2店)にも進出している。 食材は自社農場や国内取引先から調達し、安心・安全にも配慮。価格の安さもあるだろう。1人飲みやソロ飯、競合チェーンとの食べ比べを動画サイトに投稿する人も目立つ。 外食店の競争が激しい中、なぜ支
タコ @tako4747 @nametainu うちも多分20年以上前にびっくりドンキー行って、ハンバーグじゃなくて鳥つくねみたいな味してたのは確か。ありゃまずかった。それ以来行ってないから親父さんの舌も間違ってないと思うけどな。 2024-10-10 22:19:47
私から言えることはたった一つ ドイツのお肉屋さんで働くな、ということだ まず朝が信じられないくらい早い パン屋さんにも負けない5時出勤である 5時出勤という事は私の家からの移動距離、朝飯、その他諸々準備も考えると3時には起きていたい そんな理由で私は今3時起き19時就寝の生活をなんとか習慣にしようと頑張っている最中だ ドイツの19時、特に今の時期は全然余裕で明るい、なんなら21時くらいまで明るい なので脳が全く寝たがらないのだ 私は始め、ドイツの家は窓が大きくて光がたくさん入ってうれぴ♡と喜んでいたのだが、これが思わぬ弊害となってしまった 今はアイマスクに耳栓をして寝る事で日差し・同居人や外から聞こえる生活音を遮断して眠ることにしている 勤務中、急に酒を勧められたそして肉屋で働くということは、牛肉・豚肉・鶏肉様々な肉と向き合わなければならない 私は出勤初日から牛肉を捌かされたのだが、8時間
アルコールが苦手で、飲酒する人の習慣がわからないまま半世紀以上生きてきた。とくにわからなかったのが「おつまみ」という概念である。otsumami……omotenashiの親戚のような語感。おかずでもなく主食でもない謎の存在。非アルコールの領域でこの「おつまみ」に近い概念といえば、おそらく「お茶請け」であるが、わたしは甘い物が好きなので、お茶請けも瞬く間に食べつくしてしまって、お茶請けというより、お菓子を食べてからお茶を飲むというだけである。 さらにわからなかったのが、「お通し」である。「おつまみ」の概念に近いのかもしれないと思っていたが、飲食店への献金のようなものだと認識していた。 本邦においてノンアルコールビールが初めて売られたのが1986年であることをわたしは忘れてはいない。宝酒造の「バービカン」で、高校1年生の時に飲んだのだった。他はさておき、味覚についてはノーマルな感性しか持ってい
中華街について雑に作ったネタがバズって地元の友達からも回覧されてきた。横浜出身の相互からもリア友からお前のポストがLINEで送られてきてビビったなどの苦情が寄せられている。 せっかくなのでこのポストについての解説と、じゃあ実際中華街で丸一日デートするとしたらどうしたらいいのかについて書いていく。 結論から言うと中華街は単体でデートで1日過ごしても十分楽しめる魅力的な街である。 お前を中華街に連れて行く前に 言っておきたいことがある かなり厳しい話をするが 俺の本音を聞いてくれ 小籠包や肉まん食べ歩きはやめろ 食べ放題の店に入るな 甘栗買うな 世界チャンピオンの店に入るな よく分からないフルーツ飴を食うな 一番リピーターが多い占い屋に入るな — まりにゃ🌰🐿 (@mayimbesasson) February 28, 2024 1.「中華街でしてはいけないこと」の解説別にしてもいいのだけ
東海・近畿・中国・四国・九州・沖縄はこちら (更新履歴) 2023/3/18:リストに食べログの点数や一言コメントを加えて更新しました。ついに1エントリーに収まらなくなったので2分割。 くら寿司で甘えびの尻尾食べてた増田です。 記事への反応やブコメで集まった、皆さんの考える「中堅以上の回転寿司」が旅先でとても参考になるので、自分用にまとめようと思う。 地方別にコメントの多い順に掲載(否定的コメントは除いた)。複数の地方に出店しているチェーンは本拠地っぽい所に分類した。/以降は本拠地以外の地方の出店。★はその地方で複数の都府県に出店している場合、重点的に展開しているところ(道内は市町村)。ブランド名が違っていても系列店で中身の違いがあまりなさそうなところはまとめて計上した。同じ名前で回転寿司以外の業態を取っている店がある場合はブランド名に「回転寿司」等を付記した。回らないお寿司についてもコメ
なちゅ。@発達親向けハック本出ました📗 @itacchiku 食欲と酒にまみれたガジェットスキーなうっかり系主婦。全員が発達特性が癖強なファミリー+よく寝てよく歩き回るロボットと暮らしています。/8月9日にコミュ症親が学校とコミュニケーションとるためのハック本がでました😘/Amazonアソシエイト&楽天ROOM/mondで匿名質問受けてます。お気軽にどーぞ! mond.how/ja/itacchiku なちゅ。@発達親向けハック本出ました📗 @itacchiku 『コンビニパスタは、レンチンしたら食べる前にひたすらぐるぐる混ぜて乳化させるとめちゃおいしくなる』というのを知ってから、コンビニでカルボナーラ買った時はめちゃくちゃ混ぜるようにしてるんだけど、本当にめちゃくちゃおいしくなるので、いつもめちゃくちゃ感動する。 2023-11-14 12:27:50
いつき@食品メーカーの中のひと @itsuki26_labo 15年くらい食品業界におります。食品について会社や商品・原料や技術など色んな切り口から語る、バラエティパックみたいなアカウント。食品業界の話を聞いてみたい方はぜひフォローください!過去バズったり好奇心をくすぐる話はnoteにまとめているので、ぜひお読みください:note.com/itsuki34 note.com/itsuki34 いつき@食品メーカーの中のひと @itsuki26_labo 山崎製パンが爆ギレした件から、食品表示と食品添加物について語ろう。 2019年、パンメーカーの最大手山崎製パン(以下「ヤマザキ」)から突如リリースが出され、食品業界の一部が騒然とした。リリースのタイトルはこうだ。 『「イーストフード、乳化剤不使用」の強調表示について』 これは今でも山崎製パンのトップページから読めるので、興味があれば読んで欲
ちあき@紅茶愛好家 @aristocrats_tea 紅茶好きすぎておおむね全てに支障をきたしています。各種催事、イベントなどでインフルエンサーとして活躍中! 紅茶関係のお仕事/取材などのご相談、メディア出演のご依頼はメールまで alphardruby@gmail.com (仕事関係のみ)ガチ紅茶エンジョイ勢。寝ても覚めても紅茶のことばかり。 ※フォロー返し不可 ameblo.jp/aristo-cat-shi… ちあき@面白くて楽しいを伝える紅茶愛好家 @aristocrats_tea スーパーなどの量販店で売ってる紅茶は、ものすごく優秀な方たちが情熱を持って開発された、安価で流通が安定している素晴らしい紅茶ですわ〜!!馬鹿にする人がいたらそれは紅茶にハマりたてで思春期とかの親とか先生に反抗してカッコつけたいお年頃なのかな?と思うようにしてましてよ〜! 2023-10-03 22:04:
びっくりドンキーの「パインバーグディッシュ」に謝罪させてください。本当にすいませんでした。 正直な話、今までパインバーグディッシュを食う人間のことを「マジでどうかしてる」と思ってました。 チーズやエッグやカレーという1軍レギュラーを差し置いて、なにが悲しくてわざわざ金払ってハンバーグに3軍補欠フルーツ乗せて食わにゃならんのじゃ。パインバーグディッシュ?逆に金もらっても食うかよ。山王戦で流川外して石井(メガネ坊主)出さねぇだろ安西先生は。と。 いや、そもそも幼少期から家族、友人、同僚、恋人、様々な相手と数えきれないほど、びっくりドンキーを食べてきましたが、パインバーグディッシュを注文しているやつは、マジでただの1人もいませんでした。 パインバーグディッシュを注文するイコールまごうことなき異常者。パインバーグディッシュという名前そのものが、言うだけでちょっとウケる大喜利の答え。もし本当にパイン
山口ケイメイ @girlmeetsNG Twitterは大人のおしゃぶり/たかがSNS、そんなムキにならないで楽しくやりましょ/本業はアメリカ🇺🇸とメキシコ🇲🇽で給料泥棒 twitter.com/search?q=from%… 山口慶明🇺🇸で何とか生きてる @girlmeetsNG アメリカ人「youはクリスピークリームドーナツは好きか?」 わい「うん好きやで。味はオリジナルグレーズドが一番好きかな」 アメリカ人「よし、youに最高のハンバーガーを食わせてやろう!」 わい「おー楽しみ!(嫌な予感がする…)」 こちらが連れて行かれた店で出てきた『Glazed Donut Burger』😇 pic.twitter.com/iUTBSbIXJ4 2023-06-06 07:13:01
皆さんは「虫」を食べたことはありますか? 走っているときにうっかり虫が口に入ってしまったとか、そういうのはノーカウントです(ちなみに「The Conversation」によれば私たちは1年で250g程度は偶然に食べ物などに混入した虫を口にしてしまっているそうです)。今回は虫を食事として意図的にモグモグしたことはあるか…という話です。 「虫」を食べることを「昆虫食(entomophagy)」と呼びます。あまり虫を食べることになじみがないという人も多いでしょう。でもこちらは身近にあるかもしれません。 それが「“昆虫食”陰謀論」です。今回はこの「“昆虫食”陰謀論」について私なりに整理しています。 このサイトでは普段は私は映画やドラマの感想を書いているのですが、全然関係ないじゃないかと思うかもしれませんが、実は後半には映画の話題もでてきたり…。気になる人はぜひ気軽に読み進めてみてください(虫の画像
西内啓 Hiromu Nishiuchi @philomyu イギリスのご飯が不味いって話よくネタにされますがあの歴史的経緯、 ・都市に人が流出しすぎて地方の食文化継承されず ・都市の労働者は忙し&貧しすぎて料理せず ・当然外食にこだわるような余裕もなく ・貴族はフランス料理食べてた って感じらしいので日本もそうならないようにして欲しい。 2023-01-28 22:07:32 西内啓 Hiromu Nishiuchi @philomyu つまり極端な話、「美味しい日本食」も例えば、 ・地方が衰退して食文化も農水産業も失われる ・都会の人はほぼ3食コンビニごはん ・値段とカロリーだけで商品も選ばれがち ・一部富裕層の味覚はどんどん欧米よりに とかいう状態になるとけっこう短期間で失われるのかもしれないのだ。 2023-01-28 22:07:33
マッシ|エッセイスト @massi3112 イタリア人エッセイスト、文筆家。note創作大賞2024 エッセイ部門 入選|書籍「イタリア人マッシがぶっとんだ、日本の神グルメ」|OCEANS, LEON, madameFIGARO, Yahoo!等|日本食文化の面白さと魅力から日常エッセイまで執筆。仕事の依頼はこちらmassirenraku@gmail.com note.com/massi311283/ マッシ|エッセイスト @massi3112 群馬県でとんでもなく美味しいパスタを見つけたと、日本在住イタリア人友達から連絡がきた。写真を見たら僕も見たことがない「パスタ」ではなく「うどん」だった。 pic.twitter.com/TSsNSB1Okl 2023-01-29 18:28:46
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く