吉田氏が「ファンがどう捉えても何を想像しても描いても自由」って言ってるのを「ファンへの侮辱」「犯罪者扱いされた」とか言うのはおかしいと思うのですが、まあ、ちゃんと文章を読まない人が多い話題ですね。
前回の続き。 「ぼっち・ざ・ろっく! #2 また明日」から。 ここから、特定の方のブログエントリの話になります。 いずれもきちんとした論考なので、ぜひ目を通されると良いと思います。 加害性クリエイト論(朱夏論氏) note.com 記事の要点としては、 ・アニメや漫画に描かれた女性がどうなろうと、搾取されるものなんか存在しない。絵は絵である。 ・文化(=長年の歴史から生まれた多くのテンプレート的な表現)に対する敬意の欠如 →炎上の原因は「加害性クリエイト」 ということになるかと思います。 まず、「搾取」という表現について。 実のところ、この「搾取」という言い回しは、私もいささか唐突さを感じました。 そして、朱夏論氏はこれを 「性的搾取と見なされたから氷風呂のシーンが水着になった」 と解釈し、 性的搾取というのは、本来は重たい言葉だ。 擁護者の一部は、「性搾取は重い言葉ではない」などと子ども
⇒現地観覧申込み オンライン視聴申込 キャンセルカルチャーに巻き込まれたご当地キャラクターを生み出した皆さんをお招きし、どのような”災難”があったのかを直接語っていただき、キャンセルカルチャーについて深く考えるイベントを開催します! 登壇いただく方は碧志摩メグさんを生み出したMARIBON代表の濵口喜博さん、戸定梨香さんの所属会社である株式会社Art Stone Entertainment代表の板倉節子さん、蒼空はるかさんを生み出した「アトリエ空のカケラ」代表のるりどんさんです。 キャンセルカルチャーに巻き込まれてしまったキャラクター達の受難について、当事者が当時を直接振り返ります!ぜひお越しください! 遠方の方向けにオンライン配信も予定しております! 開催日時 2025年11月29日(土曜) 17時より 会場 東京都新宿区新宿4-2-21 相模ビル5F ふれあい貸会議室No63 JR新宿
361回 江口寿史の炎上問題 10月3日に突如勃発した江口寿史の炎上問題。今、現在も拡大していく一方である。 事の発端は3日の江口氏によるXの投稿。 ルミネ荻窪で10月18、19日に開催されるイベント・中央線文化祭2025。その宣伝のために江口氏による女性の横顔が描かれた特大ポスター荻窪駅に貼り出されていたのだが、そのイラストはInstagramに流れてきた現在の写真をもとに本人の許諾なしに作成されたものであることが語られており、人々を驚かせた。 女性はミスiD2022グランプリで執筆やZINE制作、Podcast番組の出演・制作、モデルなどの活動を行っている金井球氏。 同日、江口氏の投稿を受けて金井氏はその投稿に引用RPする形で、 (わたしの横顔が、知らないうちに大きく荻窪に……!?) と、お問合せをしたところ、直接ご連絡をいただき、このようなかたちとなりました。 金井球と申しまして、嫌
漫画家/イラストレーターの江口寿史さんによる写真の無断トレース問題を巡って、該当のイラストを広告やキャンペーンに使用した企業から、イラストの撤去をはじめとした対応が相次いでいる。 江口寿史さんはルミネ荻窪で10月18日(土)・19日(日)に開催される「中央線文化祭2025」の広告イラストを、Instagramで見かけたモデル/俳優/文筆家・金井球(かないきゅう)さんの顔写真をトレースして制作。 10月3日、自身のXで金井球さんに許可なくトレースした上で、金井球さん本人から連絡を受けて、その後のやり取りの中で事後承諾を得たいう旨を報告(該当ポストは現在削除済)。 元になった本人の写真とイラストの画像を公開したが、1970年代から活躍する著名なクリエイターが無断で写真をトレースしていた点に加え、一連の対応について批判が殺到していた。 イラストレーター江口寿史の広告ビジュアル、ルミネ荻窪やデニー
チョコレートプラネット松尾の炎上 少し前にお笑い芸人チョコレートプラネットの松尾の発言が炎上した。 ネット上の誹謗中傷を批判する文脈で、 「芸能人とかアスリートとか以外、SNSをやるなって」 「素人がなに発信してんだ」 と言ってのけたのだ。しかも、ネットの動画配信で。 これに対してかなり批判が巻き起こった。 「芸能人とかアスリート」以外を「素人」とする価値観。あるいはSNSという場についての理解のなさ。 決して、受け取り手の誤解が多かったとか、切り抜きで情報が独り歩きしたというわけでもない。おこるべくしておきた炎上だったと思う。 もちろん、反応の中には誹謗中傷にあたるような言葉を使う人もいたかもしれない。それはそうだろうが、しかし、多くの人の表明した不快感は、真っ当な不快感の範疇であったように見えた。 結果、チョコレートプラネットは謝罪動画を配信した。謝罪のなかでも「誤解」、「切り取り」と
日頃よりルミネ荻窪をご愛顧いただき誠にありがとうございます。 2025年10月18日(土)、19日(日)に開催を予定しております「中央線文化祭」の 告知ビジュアルに関して、制作過程に問題があったと判断し、必要な確認が完了するまでの間、該当ビジュアルを一時的に撤去させていただきます。 ご心配をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます。
イラストレーターの江口寿史氏が10月3日、「インスタに流れてきた横顔」を本人の承諾なしにルミネ開催のイラストのモデルにしたことを発表し、炎上したことをきっかけに、過去の作品にも“トレパク疑惑”が次々と指摘されています(※筆者は模写だと思っています)。 X上では多くのユーザーが「元ネタ探し」を進めており、その結果、すでに複数の写真が「参考元ではないか」と拡散されています。 江口氏にイラストを発注していたZoffやデニーズなどの企業はこれを受け、「確認作業を進める」と相次いで発表する事態となっています。 ココがポイント江口寿史氏が(中略)本人の承諾なしに「インスタに流れてきた完璧に綺麗な横顔」をモデルに用いて描き、物議を醸した 出典:スポニチ Annex 2025/10/4(土) 告知ビジュアルに関して、制作過程に問題があったと判断し、必要な確認が完了するまでの間、該当ビジュアルを一時的に撤去
メガネのサイズ検索について お手持ちのメガネと同じサイズの商品を探すことができます。 お持ちのメガネのサイズはこちらでご確認ください。 検索例 50□19-144 お手持ちのメガネとフレームサイズがABC全て同じサイズの商品を検索できます 50□19 フレームサイズAとBが同じサイズの商品を検索できます 50□ フレームサイズAと同じサイズの商品を検索できます
本記事では、結婚相談所「あおぞらマリアージュ」所属の婚活カウンセラーゆり(茂木 由理香氏)氏による、アベプラ企画番組「“おぢアタック”中年男性→若い女性へ求愛の流儀は?モテとキモの境界線とは?」での発言を抜粋する。 尚、本記事を書くに至った発端は、ゆり氏による以下のポストである。 先日のアベプラ出演に関する内容が、事実と異なる形で拡散されております。 これは私の名誉を著しく毀損するものであり、看過できない状況であるため、現在顧問弁護士を通じて法的措置の準備を進めております。 当該ポストを行った方、および拡散された方々に対し、速やかな削除を強く求めます。… — あおマリ婚活カウンセラーゆり/銀座あおぞらマリアージュ (@aomari_yuri) September 30, 2025 事実と異なる内容が拡散されているのであれば、大変許しがたい行為である。「事実」とは何かの判断材料として、この記
SNSテーマの「炎上展」まさかの炎上? 女性を描いたキービジュアルに批判 「男の悪事を女で表現するな」(1/2 ページ) 炎上展製作委員会は9月22日、SNSでの“炎上”をテーマにした体験型イベント「炎上展」を10月11日に開催すると発表した。展示の詳細は25日時点で不明だが、“冷蔵ケースに寝転ぶ”など、過去の炎上をモチーフにしたとみられる展示を安全に体験できるイベントとみられ、個性的なテーマから注目を浴びている。一方、発表に伴い公開したキービジュアルに、女性を描いたイラストを採用した点がSNSで批判を集めてもいる。 炎上展は10月11日から11月9日にかけて、東京都豊島区のイベント施設「Mixalive TOKYO」で開催。展示内容は全てフィクションをうたい、詳細は伏せているが、製作委員会の発表によれば「バズりたい。けど、燃えたくない――そんなSNS世代が誰しも抱く感情をテーマに、炎上を
アニメチェンソーマンは普通に面白かったから叩かれてるのが謎だった。 総集編では監督の名前がスタッフから消されたらしい、オタク達は監督の名前を消したことや総集編を大絶賛してる。 アニメを3時間半に再編集したとはいえ、監督として作ったものから名前まで消させるのはいくら何でもやり過ぎでは?と思う。 なにか監督の発言が燃えたらしいってのは知ってたので調べた。 どうもこの発言が燃えたらしい↓ 「藤本先生は映画好きで、原作からも写実的、映画的要素を感じていた。だからアニメ化にあたって、そういう要素を取り入れたら原作の空気感が出て面白くなるだろう」 「メジャーにも届き、コアにも刺さる『チェンソーマン』をつくりたい」 ファンは怒り、Change.orgでは「アニメ『チェンソーマン』を新たな監督で作り直してください」という署名活動が起こり、多くの署名が集まったらしい。 意味がわからん。 ぼっちざろっくでも脚
『Ghost of Yōtei(ゴースト・オブ・ヨウテイ)』を開発中のSucker Punch Productionsに所属し、保守派の政治活動家の死を嘲笑する投稿を行ったドリュー・ハリソン氏について、ソニー・インタラクティブエンタテインメントは同氏を解雇したことを海外メディアKotakuを通して報告しました。 過激な発言を繰り返していた開発者が一日足らずで解雇シニア・キャラクターアーティストのドリュー・ハリソン氏は、チャーリー・カーク氏の射殺事件を受けて「犯人の名前がマリオだといいな。そうすればルイージは兄が味方だとわかるからね」とBlueskyに投稿。その発言がSNSを中心に大きな批判を集めました。
9月16日、大ベテランの音楽評論家・湯川れい子(89)が自身のXで世界的に人気の音楽ユニット「BABYMETAL」(以下、ベビメタ)についてポストした内容が物議を醸している。 発端は、同じく音楽評論家のピーター・バラカン氏が2016年頃にベビメタについて 《あんなまがい物によって日本が評価されるなら世も末だと思います》 と発言したとするポスト(現在は削除済み)に湯川が反応したこと。湯川は過去にベビメタが好きと公言しているが、バラカン氏の気持ちもよくわかるとし、 《人形浄瑠璃のように、3人のメンバーの後ろで音を出しているのは、姿を隠している男のミュージシャン達です。では彼女達は何かと言ったら、綺麗、可愛い、振りが上手い。私はまるで卑弥呼のような、彼女達の強烈な美しさと若さに惹かれて、それを評価している1人です。でも、それって決して音楽的な実力でも、魅力でもありませんよね。実にジェンダー的な、
お笑いコンビ「チョコレートプラネット」は9月18日、松尾さんがYouTubeで「素人はSNSするな」と発言して炎上が続いている件を受け、謝罪動画を公開しました。 動画は、お笑いコンビ『アインシュタイン』の稲田さんが、SNSの乗っ取り被害に遭い、犯人が捕まらないまま誹謗中傷を受けていた件に触れたもので、そのなかで上記の発言がありました。 この発言のシーンがSNSで拡散するにつれチョコプラは炎上。動画を非公開、コメント欄を閉鎖する事態となっていました。 ココがポイントチョコレートプラネットが9月18日(中略)SNSについて「素人はやるな」などと発言し、大炎上していた件について謝罪した。 出典:ナリナリドットコム 2025/9/18(木) 皆様へ チョコレートプラネット チャンネル 今回みたいな一般人はSNSをするなという言い方、素人はSNSをするなっていう、すごく偉そうな言い方になってしまいま
kai-you.net こちらの記事についての感想です。 最初に記事の概要だけ書いておきます。 1️⃣吉田恵里香さんの意図と表現 吉田さんは「裸の描写=ノイズ」と単純に言ったわけではなく あくまで「覇権を狙う」「より多くの人に届ける」という観点から、作品の主題と関係の薄い要素を“調整”したに過ぎません。 つまり「原作否定」ではなく「ターゲット層に合わせた再構築」です。 しかし「ノイズ」という言葉は強すぎ、結果的に「原作を切り捨てた」と受け取られやすくなりました。 2️⃣誤解を招いた要因 ・KAI-YOUの記事構成が「作家性=自己哲学を優先する人」という印象を前面に押し出しており、「原作者との合意形成」プロセスが省略された。 ・「ノイズ」という言葉が読者に与えるニュアンスが冷淡・排除的に響いた。 ・「セクシー田中さん」という文脈で敏感になっている読者にとって、少しの言葉の選び方が「不信感」を
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く