Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! 観光] yuichi0613のブックマーク
[go: Go Back, main page]

タグ

観光に関するyuichi0613のブックマーク (32)

  • 2泊ということは丸1日あるのは1日間だけ。 ということであれば、盛岡は初日..

    2泊ということは丸1日あるのは1日間だけ。 ということであれば、盛岡は初日と最終日のみにする。盛岡はなんとか半日x2でも回れるけれども、それ以外の場所は往復で丸一日かかることを覚悟しないといけない。これは二戸でも八幡平でも久慈でも岩泉でも宮古でも西和賀でも山田でも釜石でも大船渡でも陸前高田でもそう。例外は花巻(北上)と奥州(水沢)と一関(平泉)だけど、これらは新幹線の停車駅の関係で帰りが遅くなることとのトレードオフになる。 とりあえず盛岡のおすすめ。 神子田朝市: ほぼ毎朝やってる。元は農家が直販やっているだけの市場だったが、観光客が増えてひっつみとかそれ向きの商品も増えた。ただインバウン丼みたいなことにはまだなってない。 福田パン: 連休とか観光シーズンには地元民以外が長蛇の列を作るので店は避けるべき。歩いていける場所にはないが厨川店と流通センター店は比較的空いてる。盛岡駅にある類似品

    2泊ということは丸1日あるのは1日間だけ。 ということであれば、盛岡は初日..
    yuichi0613
    yuichi0613 2025/09/25
    駅からちょっと遠いけど 盛岡にはわれらびっくりドンキーの一号店「ベル」がある https://yumeha-world.com/morioka-bell/
  • 城ケ崎海岸で女性が海に転落、中国人観光客の男性が飛び込み救助=「命は絶対に救わないと」

    静岡県の城ケ崎海岸で海に転落した女性を中国人観光客が救助した。新京報など複数の中国メディアが17日に報じた。 【その他の写真】 報道によると、事故があったのは16日。現場で撮影された映像には、海に転落した女性に対し、周囲から「もうすぐ助けが来るからね!」などと声が上がる様子が映っている。女性は意識を失っているのか顔を海面に付けた状態で浮かんでいた。その後、男性が崖を下って海に飛び込み、女性の元まで泳いで助けに向かった。男性は陝西省からとともに日旅行に来ていた54歳の楊(ヤン)さんだった。 目撃者の王(ワン)さんによると、周囲の観光客からは非常用の浮き輪が投げられたが風が強く流されてしまった。ペットボトルを回収した袋を投げる人もいたという。王さんは「彼(楊さん)は柵を乗り越えて崖を降りていった。滑りやすくて足場もあまりなく、とても危険だった」「(女性の元まで泳いでいった楊さんは)波が高

    城ケ崎海岸で女性が海に転落、中国人観光客の男性が飛び込み救助=「命は絶対に救わないと」
    yuichi0613
    yuichi0613 2025/09/20
    すごいこと
  • 「行く気もうせてしまう」外国人観光客であふれる観光地 伸び悩む国内旅行

    人の国内旅行が伸び悩んでいる。昨年は新型コロナウイルス禍からの回復に伴う「リベンジ消費」が見られたもののすでに一服。物価高に加え、インバウンド(訪日客)の増加で宿泊費が高騰し、希望の日時、価格での宿泊が難しくなっている。訪日客によるオーバーツーリズム(観光公害)も客足を遠ざける一因となっている。 「通行も一苦労」「5、6年前から圧倒的に多くなった」。外国人観光客について話すのは、京都市中京区にある錦市場の老舗精肉店「鳥豊」4代目店主、長谷川孝さん(63)だ。 長年、地元のを支え、人気観光地として平日もにぎわう錦市場だが、道行く人々から日語はほとんど聞こえてこない。通りには増加するインバウンド需要を狙い串焼きや天ぷらなどを用意した店舗が並ぶ。長谷川さんの店でも数年前からスモークハムの串などを店頭に並べ、英語表記のラベルも添えるようになった。 長谷川さんは昔ながらの個人店が姿を消してい

    「行く気もうせてしまう」外国人観光客であふれる観光地 伸び悩む国内旅行
    yuichi0613
    yuichi0613 2024/12/24
    “主な要因は物価高/明治安田総合研究所のエコノミスト、木村彩月氏は「消費者が毎日目にする食料品のコストが上がっていることで節約志向が強まっている」と指摘。今後、日帰り旅行へのシフトが進むと予測”
  • 山梨市内観光覚え書き

    山梨観光ってしてないなと思い、11月に金曜夜から2泊2日してみた スパランド内藤スーパー銭湯に併設のビジネスホテル。施設内の飲も幾つもあるしコンビニや居酒屋なども隣接してる、風呂は当然ながら大浴場使い放題ということでコスパ良好 甲斐善光寺長野善光寺の尊を武田信玄が「避難」させて設立とあるが、まあ大義名分で押し切って日有数の古刹を強奪したということだろう 諏訪大社の諏訪氏に自分の血統を押し付けるの含め、織田信長より信仰対象への不遜ぷりが際立つ信玄の戦国大名らしいバイオレンス事績を代表する史跡で、ある意味、信玄すげーを一番感じられるかも 近くにある「かいてらす」という観光土産物館のレストランが美味しかった 武田神社信玄の拠地である躑躅ケ崎館跡。神社そのものは江戸時代以降の武田ブームのアイテムが置いてるだけなので、館って言ってもちゃんと塀も堀も馬出もあるんだー、有名な武田の馬出の現物って

    山梨市内観光覚え書き
    yuichi0613
    yuichi0613 2024/12/10
    めっちゃぶこめ書かれてるけど期待したのと違った笑/大学生のとき麻生太郎氏が「維新の時の明治政府側、幕府側で県庁所在地名と県名が一緒かどうか分かれてる」って聞いてそうなのかと思ったのを思い出した
  • 今の秋葉原はそんな楽しい場所では無くなってきているので覚悟して来てください...→客引きと勧誘がしつこい、治安も悪く外国人観光客の多さでいつ行っても激混み

    秋葉原PLUS(+) @akiba_plus 秋葉原、そんな楽しい場所では無くなって来てますので、覚悟して来てください。 ぼちぼちは良いんですけどね。 局地的にヤバいのがあるので。 2024-08-25 00:08:11 甲斐幸子【インターネットの住民】 @Sachiko_avatar1 今の秋葉原 ・駅前 宗教勧誘、謎のアンケート、謎のカメラマンがいる。かなりしつこい ・道 客引きが多すぎ、いつ行っても激混み(平日でもあまり変わらない)、ゴミや飲みかけ放置多い ・コンカフェ等が激増。二次元専門の人にはキツい環境 ・エスカレーターで詰まるほどの混雑、危ない x.com/akiba_plus/sta… 2024-08-25 10:20:06

    今の秋葉原はそんな楽しい場所では無くなってきているので覚悟して来てください...→客引きと勧誘がしつこい、治安も悪く外国人観光客の多さでいつ行っても激混み
    yuichi0613
    yuichi0613 2024/08/26
    少なくとも大通りにズラリとメイドの服を着た女性が並んでるのは健全ではないと思うよ
  • 築地行ってる場合じゃねえ! インバウンド客は「豊田」に行くべき5つの理由

    築地にあふれるインバウンド客。先日、そんな外国人旅行者をかき分けながら歩いていたら、お茶碗みたいな海鮮丼が3000円とかで販売されていた。インバウン丼ってマジであるんだ……。 しかし、疑問を抱くことなくそれをべる外国人旅行者たち。そこでふとこう思った。「インバウンド客は豊田(とよだ)に行った方が良いのではないか」と──。 ・愛知県の豊田ではない 豊田と言っても愛知県の豊田(とよた)市ではない。東京都日野市にあるJR中央線豊田(とよだ)駅だ。新宿からの電車の乗車時間はどちらも約30分。ほぼ同じである。むしろ、乗り換えが無い分、外国人にとっては豊田の方が行きやすいとも言えるかもしれない。青梅方面行きにさえ乗らなければ。 小高い丘のようになっているJR豊田駅。中央線から見える西東京の景色は真の東京の街並みという感じであり、そこも築地にはない味と言える。 ・豊田に行くべき理由その1 そんなJR

    築地行ってる場合じゃねえ! インバウンド客は「豊田」に行くべき5つの理由
    yuichi0613
    yuichi0613 2024/06/10
    まあここはおすすめではあるけど
  • 【河口湖】例のローソンと黒い幕は、実際のところどうなっているのか? これがリアルな状況

    【河口湖】例のローソンと黒い幕は、実際のところどうなっているのか? これがリアルな状況 江川資具 2024年5月28日 しばらく前から、河口湖駅近くのローソン周辺が話題だ。ローソンの背後に富士山がそびえ立つ、映え写真のスポットとして海外でバズった場所である。 同じ写真を撮りたい観光客が殺到して問題が生じた結果、対策として向かいの歩道に目隠しのための黒い幕が設置されることに。 ぶっちゃけ “例の黒い幕” だけで何のことか通じるだろう。様々な意見が飛び交っているが、実際のところ幕の設置後の現場はどうなっているのか? 気になったので見に行くことに。 ・河口湖 というわけで、ひさしぶりに河口湖までやって来た。 改札を出ると、駅舎内は観光客でいっぱいだった。登山装備っぽいものを持った人もいる。富士山目当てだろうか。 駅前のロータリーも、バスかタクシー関連と思しき行列で混雑している。 聞こえてくる言語

    【河口湖】例のローソンと黒い幕は、実際のところどうなっているのか? これがリアルな状況
    yuichi0613
    yuichi0613 2024/05/29
    黒幕は局所的に有効
  • 「400万円奥日光ツアー」申し込みゼロ 富裕層向け、値下げや期間延長も売れず|下野新聞デジタル

    外国人富裕層をターゲットに、栃木県が昨年10月に売り出した1人400万円の奥日光ツアーの申し込みが、販売期限の今年1月末までに1件もなかったことが24日までに、県への取材で分かった。都内と奥日光をヘリコプターで往復する2泊3日のプランで、価格を290万円に引き下げ、販売期間も延長したが成約に至らなかった。要因について県は発売前の周知不足やプランの設定を挙げている。 ツアーは当初、奥日光の紅葉を満喫してもらおうと企画された。ヘリコプターで成田空港などから奥日光へ直行し、高級ホテル「ザ・リッツ・カールトン日光」に滞在。世界遺産「日光の社寺」やガイド付きの自然巡り、旧イタリア大使館別荘でのディナーなどが組み込まれていた。 国の観光再始動事業に採択され、県は年度一般会計補正予算に事業費1500万円を計上。全額国庫負担で、昨年10月に販売を開始した。当初の販売期限だった12月上旬までに、県は9回の

    「400万円奥日光ツアー」申し込みゼロ 富裕層向け、値下げや期間延長も売れず|下野新聞デジタル
    yuichi0613
    yuichi0613 2024/02/26
    なにがダメだったかを検証して次につなげてほしい/行政は無謬を旨としてるところがあるので、可謬(間違うこともある)くらいでチャレンジしてほしい
  • 世界でも珍しい新島の特産「コーガ石」を追いながらの新島観光ガイド

    東京葛飾生まれ。江戸っ子ぽいとよく言われますが、新潟と茨城のハーフです。 好きなものは犬と酸っぱいもの全般。そこらへんの人にすぐに話しかけてしまう癖がある。上野・浅草が庭。(動画インタビュー) 前の記事:調布の飛行場から東京の島に飛んだら大地がずっと近くて大興奮だった! > 個人サイト twitter コーガ石は緑色のガラスになる! コーガ石を高熱で溶かすとオリーブ色のとても美しいガラスになり、新島ガラスと呼ばれる。 コーガ石について、私が一番感動したことだ。 右のコーガ石を砂状にして1200度で溶かすと、左のような緑色のガラスになります!不思議! 左のガラス玉はお土産に買ったもの。 気泡がまるで海の泡のようでとても美しい。 気泡の数や形がそれぞれ違うため、世界に1つだけのお土産だ。 これがまた、新島の碧い海にかざすとさらに美しく、大変気に入っている。 めちゃくちゃきれいですよね!サイズに

    世界でも珍しい新島の特産「コーガ石」を追いながらの新島観光ガイド
    yuichi0613
    yuichi0613 2024/01/11
    島寿司、あしたば、bsつかしや。コーガ石見事だなあ
  • 歴史好きの彼女を小田原に連れていくとしたら

    どこがいいんだよ 小田原城とかちょっと王道すぎん?

    歴史好きの彼女を小田原に連れていくとしたら
    yuichi0613
    yuichi0613 2023/11/10
    楽しんできてね/小田原城が王道なら、二宮尊徳の遺跡を巡ってそのまま掛川の大日本報徳社に行くといいよ(すっとぼけ) https://www.city.odawara.kanagawa.jp/kanko/corridor/sontoku/
  • “自粛疲れ”もう限界!?鎌倉に人、人、人…商店街「食べ歩きやめて」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    菅義偉首相が緊急事態宣言の1カ月延長を表明してから初めての週末を迎えた6日、都心近郊の観光地として人気がある神奈川県鎌倉市の商店街には大勢の人々が訪れた。 【写真】べ歩き防止など呼び掛ける看板をもつ警備員 商店街関係者が神経をとがらせるのは「べ歩き」による感染リスク。市の観光協会も公式サイトのトップページで「べ歩きはおやめください」と呼び掛ける。鎌倉小町通り商店会の今雅史会長(72)は「べ歩きはマスクを外して話しながら歩くので、広く飛沫(ひまつ)感染を及ぼす可能性がある。屋外とはいえ、やめてほしい」と強調。特に鎌倉は狭い道が多く、観光客に人気の「べ歩き」が混雑や“密”の原因になっている側面もある。ついついべ物をシェアしがちになるのも危険な点だ。 市側も対策として、店舗向けにべ歩き用の飲物の販売を自粛するよう求めるポスターを配布したが、商店会に加盟していない店舗もあって全面的

    “自粛疲れ”もう限界!?鎌倉に人、人、人…商店街「食べ歩きやめて」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    yuichi0613
    yuichi0613 2021/02/08
    話題になってるなあと思ったらみんなの関心は写真かい
  • GoToトラベル「コンパニオン旅館 セクハラごっこプラン」を補助対象外に | 文春オンライン

    コンパニオンサービスを提供しているのは、静岡県の温泉旅館「A」。GoToトラベル公式サイトの「事業者一覧」には、10月27日現在、「A」の名前が明記されている。 「A」のHPによれば、宿泊客には様々なコンパニオンプランを用意。例えば、「タッチコンパニオンプラン」の「OLセクハラごっこ(宴会180分・タッチコンパニオン150分付)」コースについては、以下のように宣伝している。 〈職場のコミュニケーションが足りないと思って女子社員を飲み会へ誘いお酌でもさせようならセクハラだと言われます。 ましてや、オシリでも撫でようものならセクハラでクビですよ、いやですねぇー! その点、A(旅館名)のタッチコンパニオンプランの「OLセクハラごっこ」はまったく問題ありません。昭和の良き・懐かしい社員旅行の復活です。〉 コンパニオンと「1対1」の場合、1泊2付きで48500円(税込み=平日)から。GoToトラベ

    GoToトラベル「コンパニオン旅館 セクハラごっこプラン」を補助対象外に | 文春オンライン
    yuichi0613
    yuichi0613 2020/10/28
    この内容に関連して生活しているひとがいるのは承知しているんだけど、コンパニオンという業種自体に男性性の醜さが凝縮されてると思ってるので撲滅したいもののひとつ
  • “Go Toトラベル”延べ556万人利用 コロナ感染は6人 官房長官 | NHKニュース

    観光需要の喚起策、「Go Toトラベル」について、菅官房長官は、これまでに少なくとも延べ556万人が利用したと説明し、利用した人の中で新型コロナウイルスへの感染が確認されたのは6人だと明らかにしました。 そして、「Go Toトラベル」を利用した人の中で、新型コロナウイルスへの感染が確認されたのは6人だと明らかにしました。 また、対象外としている東京発着の旅行も加えるかどうかについては「感染状況を見ながら専門家の意見を伺ったうえで判断していきたい」と述べました。

    “Go Toトラベル”延べ556万人利用 コロナ感染は6人 官房長官 | NHKニュース
    yuichi0613
    yuichi0613 2020/09/02
    一読、ほんとかなあ?
  • 仕事終わりの旦那を拉致して何も知らせないまま弾丸旅行に連れて行った話が面白い「全部水曜どうでしょうで再生される」

    ネギ天🥦 @tentyo_9130 先週土曜日、唐突に旦那を拉致してみました 旦那は職業柄泊まり勤務で朝9時まで仕事なので、その時間に合わせて旦那の会社の前で仁王立ちして旦那を捕獲。 旦那は「えっ?!何!?どうして居るの!!?!」とわたわたしていました 私「これから貴方を拉致します」 旦那「意味が分からないのですが」 2020-08-25 18:55:29 ネギ天🥦 @tentyo_9130 私「まぁとにかく新幹線の時間があるので行きますよ」 旦那「は?!新幹線!?」 パニック状態の旦那を引きずって新幹線の止まる駅まで移動し新幹線のチケットを裏面にして渡しました。 私「新幹線の券面を見る事、スマホで現在地を調べる事を禁じます」 旦那「えっ、なにそれこわい」 2020-08-25 18:56:41 ネギ天🥦 @tentyo_9130 何だかんだと口にするものの、きちんと言いつけを守る旦

    仕事終わりの旦那を拉致して何も知らせないまま弾丸旅行に連れて行った話が面白い「全部水曜どうでしょうで再生される」
    yuichi0613
    yuichi0613 2020/08/27
    お2人の関係性のなかでは「いいなあ」って思ったけど、みんな厳しいなあ
  • GoTo需要喚起、期待外れ 感染再拡大で迷う旅行者 事業見直しの声・開始1カ月(時事通信) - Yahoo!ニュース

    政府の観光需要喚起策「Go To トラベル」が始まり22日で1カ月。 代金割引で旅行を促す政策で、新型コロナウイルスで打撃を受けた観光業界の期待は大きかったが、夏場の需要掘り起こしは不発に終わった。感染再拡大を懸念し、旅行をためらう人は少なくない。キャンペーンを見直すべきだとの声も出ている。 【図解】「GoToトラベル」の概要 「7~9月の旅行予約は前年の2~3割だ」と大手旅行会社は嘆く。航空各社によると、お盆期間の国内線利用者は前年比65%減。JR旅客6社では76%減となった。9月の4連休も「今のところ動きが鈍い」(別の旅行大手)ことから、状況は大きく変わりそうにない。 政府はお盆の帰省自粛を求めなかったが、東京都の小池百合子知事は旅行や帰省を控えるよう呼び掛けた。沖縄県や愛知県は独自の緊急事態宣言を出した。政府と自治体で異なる方針が旅行者の迷いを呼んだ。 キャンペーンをめぐる迷走も尾を

    GoTo需要喚起、期待外れ 感染再拡大で迷う旅行者 事業見直しの声・開始1カ月(時事通信) - Yahoo!ニュース
    yuichi0613
    yuichi0613 2020/08/22
    この結果は見えてたことなのでそもそも感染か経済か、という二律背反ですらなかったのでは
  • JR西日本「パンダくろしお」新車両公開 | NHKニュース

    国の消費喚起策「Go Toトラベル」が、今月22日から始まるなか、大阪や京都と和歌山の観光地をむすぶJR西日の特急列車「くろしお」に、パンダのイラストをデザインした車両が加わることになり、19日、公開されました。 「パンダくろしお」は、JR西日とジャイアントパンダの飼育で知られる和歌山県白浜町の動物公園「アドベンチャーワールド」が観光客を呼び込もうと共同で手がけたもので、19日、新たに加わる車両が大阪 吹田市の施設で公開されました。 車両の前面には、大きなパンダの顔がラッピングされ、頭の上には子どものパンダが乗ったデザインになっています。 これまでの「パンダくろしお」と同じく座席のヘッドカバーにはパンダがあしらわれ、乗車するとパンダが出迎えてくれるような雰囲気です。 新たな車両は、大阪や京都と和歌山県の観光地、白浜・新宮方面を結ぶ特急「くろしお」として、今月23日の祝日から運行を始めま

    JR西日本「パンダくろしお」新車両公開 | NHKニュース
    yuichi0613
    yuichi0613 2020/07/20
    これは和歌山アドベンチャーワールド
  • 京都で観光業を営むものです。Go toが東京除外で

    これでええのん? anond:20200822123439 ---- 京都某所で旅館を営んでいますが、 今回のGotoキャンペーンが東京除外決定で、 おそらくのれんを下ろすことになるかと思います。 東京で感染者が増えて、 Gotoキャンペーンに対する批判が高まってたんで、 すでに、ある程度覚悟はしてたんですけどね。 東京の人が来ないと困る、っていうことでもないんですけど、 どうせ他の地方の人も萎縮or遠慮するだろうから最後の頼みの綱が切れてしまった感じですわ。 批判する側は色々好き勝手いうけどね ・今じゃないだろ!→ 政府もいうように夏休みの7月下旬~8月を逃したら家族連れが全滅するので、今じゃないと意味ないですわ ・地産地消!地元需要を起こせ!→ 観光地にこんなこと言うアホさが信じられませんわ。 京都にそもそも大した経済圏なんかないから需要自体ないのよ。 地域経済振興なんて始めたところで

    京都で観光業を営むものです。Go toが東京除外で
    yuichi0613
    yuichi0613 2020/07/19
    go toはいろんなものが問われるなあ
  • 主要旅行業者の旅行取扱状況速報(令和2年5月分) | 2020年 | 報道発表 | 報道・会見 | 観光庁

    観光庁 旅行振興参事官室 代表:03-5253-8111(内線27-335、27-322) 直通:03-5253-8329

    yuichi0613
    yuichi0613 2020/07/19
    この減り方をするなら、go toもわかる。でも、やっぱり根本的には2〜3月くらいから政府が本質的な対策と補償をしてたら、日本はコロナ対応をやり切れたんじゃないかなあというタラレバ話。
  • わんこそば業者に百万円支給 冷麺とじゃじゃ麺は対象外:朝日新聞

    新型コロナウイルスの感染者が全国で唯一確認されていない岩手県で、わんこそば事業者への経済対策が決まった。盛岡市議会の22日の臨時会で、わんこそばを提供する事業者3社に一律100万円を支給する補正予算…

    わんこそば業者に百万円支給 冷麺とじゃじゃ麺は対象外:朝日新聞
    yuichi0613
    yuichi0613 2020/05/24
    えっと思うけど、観光向けという意味ではそりゃそうか
  • パリ ノートルダム大聖堂で火災 中央部分が崩落 大きな被害 | NHKニュース

    フランスのパリを代表する観光名所でユネスコの世界文化遺産にも登録されているノートルダム大聖堂で、現地時間の15日夜、日時間の16日未明、大規模な火災が発生し大聖堂の中央部分が崩れ落ちたほか正面の塔にも火が燃え移り消火活動が続いています。 大聖堂の中央部分が最も激しく燃え、高さおよそ90メートルのせん塔や周辺の屋根が火災発生からおよそ1時間後に崩れ落ちました。 その後、火は正面にそびえるふたつの塔のうち北側の塔にも燃え移り、現場ではいまもおよそ400人の消防隊員が消火活動を続けています。 消防によりますと、消火活動中に隊員の1人が大けがをしたほか、これまでに大聖堂の屋根の3分の2が崩れ落ちましたが火の広がりは抑えているとしています。 大聖堂は火が燃え広がったときには閉館後で、中に観光客はいなかったとみられ、内務省の高官は今のところ死者は出ていないと話しています。 消防は大聖堂の屋根裏付近か

    パリ ノートルダム大聖堂で火災 中央部分が崩落 大きな被害 | NHKニュース
    yuichi0613
    yuichi0613 2019/04/16
    “消防は大聖堂の屋根裏付近から火が出たとみていますが、詳しい原因はわかっておらず、地元の検察当局は失火の疑いで捜査を始めたことを明らかにしました”