「 サクレ レモン 、サクレ オレンジ 、サクレ パイン 、サクレ あずき 、あの頃のサクレ 」の全5種を取り揃えています。
駅や商業施設などで見かけるセブンティーンアイス。出先で甘味を欲した時、あのでかい自販機をつい探してしまう。あれが初めて登場したのは、約35年も前になるらしい。今や全国に2万台が設置されているという。 駅や街角で毎日のように見かけているのに、そういえばセブンティーンアイスのことをよく知らない。どんな歩みを経て、ここまで勢力を伸ばしたのか? なぜボウリング場やスイミングスクールでやたら見かけるのか? あの剣みたいなかっこいい形に意味はあるのか? そんな数々の疑問について、詳しく伺う機会を得ることができた。 インタビューまとめ:榎並紀行(やじろべえ) 売る場所を変えたら即ヒット セブンティーンアイスは江崎グリコが製造するワンハンドアイス。その名の通り17歳の学生をターゲットにしているというが、おじさん世代にも大人気だという。 「中年の会社員の方にもよくお買い求めいただいているようです。お客様への
アイスクリーム自動販売機市場で江崎グリコの「セブンティーンアイス」(以下、17アイス)が躍進している。1985年からボウリング場やホームセンターに自販機を設置して成長してきたが、10年後には頭打ちの状態となった。しかし、新たな置き場所を開拓することで、2018年度には設置台数が2万台強と過去最高を記録した。また、高価格帯の商品がヒットしたことで、1台当たりの売り上げもアップしている。 アイスクリームを自販機で売るという独特なビジネスモデルはどのように生まれ、成長してきたのだろうか。マーケティング担当者に話を聞いたところ、“独特すぎる”販売戦略が浮かび上がってきた。 17アイスは自販機のみで購入できるオリジナル商品だ。発売当初はショーケースで販売していたが、ほとんど売れなかった。そこで、85年から自販機で提供するスタイルに切り替えた。グリコのキャラメルを自販機で売っていたので、そのノウハウを
フタバ食品は8月6日、氷菓「SACRE(サクレ)」について「販売を一時休止」すると発表しました。対象は「サクレ レモン、オレンジ、白桃、あずき、マンゴー」の5種類で、ファンからは早くも復活を待ち望む声が上がっています。 Twitterでもお知らせ フタバ食品によるとサクレは「異常ともいえる猛暑の影響により、販売が想定を大きく上回ったことから、現在、商品が品薄の状態」になっているとのこと。鋭意製造に努めて来たとする一方、十分な供給が難しい状況になったことから販売を一時休止することを決めたと説明し、「お客様には多大なご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません」と陳謝しています。 今回発売中止になったフレーバーの一部(フタバ食品公式サイトより) なお、サクレレモンに関しては8月下旬ごろの販売再開を見込んでいると言い、他の商品の販売再開については別途案内がある予定です。 このお知らせにファンからは「気
ガツン君 ―― 売れなくても20周年を迎えられた今のお気持ちは。 ガツン君:不安でいっぱいです。”ガリガリ君○○周年”ってなったらすごいお祭り騒ぎですから。 ―― 20周年で大きなキャンペーンを打つ予定などはありますか。 ガツン君:20周年記念商品やCM、夏のイベントなどたくさんあります。でもきっとガリガリ君ほど盛り上がりませんよ……。 ―― なぜ売れていないのに20年間続けられたのでしょうか。 ガツン君:熱狂的なファンのみなさまのおかげです。自分で言うのもなんですが、愛されてます。 ―― 売れない理由はどのように分析していますか。 ガツン君:ガリガリ君がすごすぎるんです。 ―― ガリガリ君はライバルですか。 ガツン君:僕はライバルだと思っていますけどガリガリ君はボクのことはライバルと思っていないですよ……。 ―― ガリガリ君みかん味のことはどう思いますか。 ガツン君:美味しい上に熊本県に
「チョコミント」。 それはミントとチョコの 不思議なコラボレーション。 「歯磨き粉みたいだね」って言われても、 このあふれる愛は止められない。 いま、巷では 「チョコミント」に魅せられた人々のことを 「チョコミン党」(ちょこみんとう)と呼ぶという。 近年その活動が活発化している。 以前はどちらかというと 日陰の存在だった 「チョコミント」を、時代が求めているのだろうか? なぜ「チョコミント」はおいしいのか。 なぜ「チョコミント」にこんなに惹かれるのか。 なぜ「チョコミント」は生まれたのか。 「チョコミン党」のひとりである わたしがそれを知るための旅へ出てみた。 わたしと「チョコミント」との出会いは、 小学生のころにさかのぼる。 たぶん1、2年生ぐらいのときだったと思う。 週末、イトーヨーカドーの広場で 母の買い物の帰りを待つのが恒例だった。 広場には
今週のお題「夏の食事」 クソ暑いので最近*1食べたチョコミント商品の感想を書いていこうと思います。ここ数年は各社が夏限定でチョコミント製品を多く出してくれてチョコミン党としては非常に嬉しいです。 そういえばはてなの中にはチョコミント好きのスタッフがいるのか、チョコミントの新商品が出た時はよくはてなニュースで記事になってる印象があります。 ロッテ「爽」に夏向けの“チョコミント" 7/15発売 - はてなニュース やっぱり「チョコミント」が好き! 続々登場したアイスやドリンクなど7つ - はてなニュース 2014年の「チョコミントアイスクリーム」を食べ比べ 各商品のこだわりは - はてなニュース まぁそれはそれとして以下美味かった順に感想です。 ハーゲンダッツ ミニカップ ショコラミント メーカー:ハーゲンダッツジャパン エネルギー:272kcal これ好き度:★★★★★ ハーゲンダッツは以前
江崎グリコは4月1日(火)から、専用の自動販売機のみで販売するアイス「セブンティーンアイス」全商品を順次リニューアルします。セブンティーンアイスの全面リニューアルは4年ぶり。大人向けのアイテム「スペシャルセレクション」を“プレミアム”品質に変更するほか、ソースや具材の増量などを実施し、大人層の新たな需要を掘り起こしていくとのことです。 ▽ 自動販売機でしか買えないアイス 『 セブンティーンアイス 』 大人向けアイテム充実など 4年ぶりに全面刷新 ! 2014年 4月 1日(火)から順次切替え | 【公式】江崎グリコ(Glico) ▽ 「 いつでもどこでも誰もがアイスのおいしさを ! 」 ~ セブンティーンアイス 自動販売機が広げたアイスの食シーン ~ | 【公式】江崎グリコ(Glico) 「セブンティーンアイス」の自販機で販売されるのは、「セブンティーンアイス<スペシャルセレクション>」と
その前代未聞の味で、以前大きな話題になった「インコ風味アイス」。神戸市にある「鳥見カフェ」で店頭販売されているこのアイスは「オカメインコ風味」「文鳥風味」「セキセイインコ風味」の3種類があり、鳥好きの間で絶大なる人気を誇っている。 しかしインコの風味がするといっても、どんな味が全く想像できない! ということで、噂のインコアイスをなんとか入手し、その味を分析してみたぞ! ・まずは予備知識アリの記者が食べてみた まずは「これはインコ風味のアイスである」と知っている記者(私)が、インコアイス3種類の味を堪能してみた。 オカメインコ風味アイスの感想 「インコの柔らかくて滑(なめ)らかな羽を連想させるほど、食感が超絶にモフモフ! またアイスの中には、インコのエサともなるカボチャの種やヒマワリの種が入っており、自分もインコになった感覚が味わえる」 文鳥風味フィンチアイスの感想 「中にはプニプニのマシュ
【画像】 SPに囲まれ背広姿でアイスを食べる麻生財務大臣がカッコよすぎると話題に 1 名前: トンキニーズ(WiMAX):2013/06/15(土) 10:09:59.66 ID:xbSLFRBg0 麻生さんが背広姿で、LAWSON前でアイスを食べているw #麻生 #自民党 https://twitter.com/_okina_/status/345703919869108225 2 : マーブルキャット(公衆):2013/06/15(土) 10:10:52.57 ID:uRhiJkKa0 なんかカッコいいなw 8 : 白(千葉県):2013/06/15(土) 10:15:08.82 ID:Bw6FYImq0 カッコいい 31 : ハイイロネコ(東京都):2013/06/15(土) 10:22:16.29 ID:0lhF9hST0 かっけぇwww 12 : バーマン(大阪府):2013/0
江崎グリコは9月24日(月)、日清シスコのビスケット「ココナッツサブレ」とコラボレートした「ココナッツサブレサンドアイス」を全国で発売しました。ココナッツサブレをそのまま使用し、濃厚なバニラアイスをサンドしています。価格は399円(税込)です。 ▽ ココナッツサブレサンドアイス | 【公式】江崎グリコ(Glico) ▽ ニュースセンター | 【公式】江崎グリコ(Glico) ココナッツサブレサンドアイスでは、ココナッツサブレ特有のシュガーコートとココナッツの香ばしさを楽しめます。1箱7個入りで、食べ切りサイズの個包装です。パッケージには、ココナッツサブレでおなじみのデザインを採用しています。江崎グリコによると、ココナッツサブレと甘いバニラアイスの相性はとてもよく、お互いの味を引き立て合っているそうです。 ココナッツサブレは、1965年から販売されている日清シスコのロングセラー商品です。この
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く