Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
daaaaaaiのブックマーク - はてなブックマーク
[go: Go Back, main page]

タグ

daaaaaaiのブックマーク (12,624)

  • 道民が九州に行って驚いた事

    何度か九州に旅行に行って驚いたことです。 ・竹がめっちゃ生えている。マジで強い、どこでも生える。すごい。 ・杉が多すぎる。これは花粉大変なのもわかるわ… ・山に隙間がない。植物の密度が高すぎる。道路や線路が車の形の緑のトンネルみたいになってて、油断したらすぐ侵略されそうでパワー感じる、 ・どんなに山奥に入ってもなんとなく人間が入った場所って気がする。北海道の山奥は人間の縄張りではない感じがする事があるので。 ・普通に生えてて驚いたもの。彼岸花、椿、ヤシの木、芭蕉?バナナみたいなやつ、柑橘、金木犀、柿、琵琶、ざくろ?、いちじく、キウイ、オリーブ。文献では知っていたけどそのへんに生えててもいいんだ…と異世界みたいな気持ちになる。イチジクは生まれて初めてべた。 ・瓦屋根。というか藁葺き屋根の古民家とか日家屋が多くてすごい。こっちよりあんまり石造りは見ない気もするけど見てないだけかも。 ・春と

    道民が九州に行って驚いた事
    daaaaaai
    daaaaaai 2025/11/05
    “ブラキストン線” なるほど
  • 「赤字路線」の利用促進へ…特急「くろしお」がきょうから増便 和歌山・紀勢線「白浜-新宮間」の赤字額が約31億2000万円と近畿最大に JR西日本 | MBSニュース

    「赤字路線」の利用促進へ…特急「くろしお」がきょうから増便 和歌山・紀勢線「白浜-新宮間」の赤字額が約31億2000万円と近畿最大に JR西日 乗客が少ない「赤字路線」の利用促進を図ろうと、JR西日などは和歌山県内を走る特急「くろしお」の増便を決め、11月4日から運行が始まりました。 華々しく迎えられた新大阪と新宮間をむすぶ特急「くろしお」。JR西日は10月、和歌山県の紀勢線「白浜-新宮間」の赤字額が約31億2000万円と近畿で最も大きいと公表しました。 県やJR西日などで構成される協議会は、観光客を呼び込むことで路線の利用者を増やそうと平日に限り、特急「くろしお」を往復1便増やす実証実験を始めることを決めました。 (和歌山県 宮崎泉知事)「これをチャンスだと考えて、いい結果を残していきたいなと」 増便は来年3月末までの予定です。

    「赤字路線」の利用促進へ…特急「くろしお」がきょうから増便 和歌山・紀勢線「白浜-新宮間」の赤字額が約31億2000万円と近畿最大に JR西日本 | MBSニュース
    daaaaaai
    daaaaaai 2025/11/04
    京都からの便増やしてほしい
  • 「赤旗」が維新・藤田共同代表に緊急申し入れ

    2025年11月4日(火) 記者の名刺画像公開の削除と謝罪を求める申し入れ 日維新の会 共同代表 衆議院議員 藤田文武殿 2025年11月4日 しんぶん赤旗編集局長 小木曽陽司 同日曜版編集長 山豊彦 貴殿は2025年10月30日未明、X(旧Twitter)上において、貴殿と貴殿の公設第1秘書をめぐる公金2000万円還流の取材をしていた「しんぶん赤旗日曜版」の記者が、貴殿の事務所への取材時に提示した名刺の画像を公開しました。この行為は、以下の点において極めて問題があると考えます。 1.政権与党幹部によるジャーナリズムの取材活動への重大な妨害、威嚇行為 貴殿が自身のXで公表した記者の名刺には、記者個人の氏名、所属、連絡先などの個人情報が記載されています。政権与党の維新の共同代表である貴殿が、自身に批判的な取材をしている記者の名刺をネット上に公表することは、権力監視の報道を妨害し、威嚇する

    「赤旗」が維新・藤田共同代表に緊急申し入れ
    daaaaaai
    daaaaaai 2025/11/04
    やばすぎる
  • 【公式】おてがる光|NTT光コラボ最安値水準◆違約金・縛りなしの新世代インターネットサービス

    クロス提供エリア 東京都 神奈川県 千葉県 埼玉県 北海道 宮城県 新潟県 和歌山県 大阪府 京都府 奈良県 滋賀県 兵庫県 愛知県 静岡県 岐阜県 三重県 栃木県 群馬県 茨城県 2024年11月1日提供開始予定 長野県

    【公式】おてがる光|NTT光コラボ最安値水準◆違約金・縛りなしの新世代インターネットサービス
    daaaaaai
    daaaaaai 2025/11/04
    安い!と思ったけど、Twitter(現X)で検索してもアフィばかりで実ユーザの声が見つからず、会社のGoogle口コミが散々だった。 https://share.google/rJxrtEhcZoWO0NS6c
  • 自称調整さんを超える日程調整アプリをAIと作ってみたけど、巨大すぎる◯◯の壁が超えられない

    なにをつくったのか - 『いい幹事さん』すぐに使える日程調整アプリ とにかく『調整さん』の使いごこちはそのまま、更に研ぎ澄ましたアプリです。 動作が気に入ったら乗り換えご検討ください。 なぜ作ったのか — “調整さん”の個人的な不満を全部解消したかった みんな使っている「調整さん」、非常にサクサク動きカジュアルな日程調整のデファクトスタンダードです。 でも、幹事としてはもっと機能があってもいいなぁといつも思ってました。 候補日を一つずつクリックして選ぶのが面倒 傾斜会費(部長は高め、新人は無料など)がExcelで地獄 スマホだとUIがつらい いい幹事さんは、日程調整の利用者/管理者の両方が嬉しい 幹事業務をかなりやることが多いので、利用者からの要望や管理者両方のユーザ目線で機能を充実させました。 特に、日程調整にあたってソート機能は非常に重要なのでめちゃくちゃ作りいい感じにしました。 見や

    自称調整さんを超える日程調整アプリをAIと作ってみたけど、巨大すぎる◯◯の壁が超えられない
    daaaaaai
    daaaaaai 2025/11/04
    すごいぜ!
  • 【報告】筑波大学学園祭でスタンディングを行いました。|Kawakami

    怒りと悔しさと精神的混乱が未だに収まらない。 覚えているうちに事の顛末を話そう。第51回筑波大学学園祭「雙峰祭」期間の2025年11月3日。私たちは、以前立て看板として設置された、下の画像の板を持って、筑波大学石の広場近くの人間系棟入り口横で、17時50分ごろに立った。 今回持ったのは、右側の1枚。板を持つ私たちと、そこに話しかけて下さった方々。監視する職員。 周知のとおり、立て看板を無許可で立てることは「筑波大学学生の活動に関する法人規程」に反する行為である。しかし、私たちは何も規則には違反していない。なぜならば、持ち運びできる板を持って立っていただけだからである。各々、カバンを持っているのと同じように。 しかし、ものの10秒も経たないうちに、学生生活課職員(A)が1人来た(以下の会話は細かいところでは正確ではないかもしれません)。 A「こちらの立て看板、許可は取ってますか?」(そんなこ

    【報告】筑波大学学園祭でスタンディングを行いました。|Kawakami
    daaaaaai
    daaaaaai 2025/11/04
    永田恭介学長これか・・・ https://mainichi.jp/articles/20201022/k00/00m/040/009000c
  • イレギュラーに強い人材の育て方が詰まった書籍『育成不全』 - Tbpgr Blog

    イレギュラーに強い人材。たとえば、どんな状況でも「なんとかなる」と言える人は周囲にいますか?こういった人は、もともとそういう性格・属性で、後から育てることはできないと思われがちかもしれません。今回紹介する書籍『育成不全』では、このイレギュラーに強い人材の育て方がまとまっています。 育成不全 ~どんな部下でも「デキる人」に変わる指導法 作者:神谷 俊技術評論社Amazon このは、育成に関わるマネージャーや人事をメインターゲットとしていますが、一人前の担当者になった後、さらに成長の壁にぶつかっている人にとっても有用でしょう。私はウェブエンジニア出身の人事なのですが、この話題はITエンジニア・人事担当者の双方に大きく関わると感じています。 ITエンジニアが一人前の担当者となる段階では、プログラミングの設計・実装といった専門的な知識やスキルが中心になりがちです。また、人事担当者も、割り振られ

    イレギュラーに強い人材の育て方が詰まった書籍『育成不全』 - Tbpgr Blog
    daaaaaai
    daaaaaai 2025/11/04
    気になる
  • 高市首相誕生は「時代の必然」だった 海妻径子・岩手大教授に聞く:朝日新聞

    初の女性首相となった高市早苗さん(64)は、選択的夫婦別姓導入に慎重な姿勢を示すなど「保守派」として知られる。岩手大学副学長の海径子教授(57)は高市さんをはじめとする女性保守に注目してきた。…

    高市首相誕生は「時代の必然」だった 海妻径子・岩手大教授に聞く:朝日新聞
    daaaaaai
    daaaaaai 2025/11/04
    おもしろい。こちらで読めました。 11/4 18時ごろまでかも https://x.com/sangituyama/status/1985277065264775597
  • アジャイル事業開発の大聖堂「作る、試す、正す。」レビュー - 勘と経験と読経

    におけるアジャイルコミュニティを牽引してきたpapandaさんこと市谷聡啓さんの新著「作る、試す、正す。 アジャイルなモノづくりのための全体戦略」をご恵贈いただいたのでさっそく読んだ感想。事業会社が事業開発をアジャイル開発の仕組みを用いて実践するという点においては、強く信頼できる強度を持った大聖堂、バイブル的なとなっている。とはいえブログらしく、批評や反論も言及しておこう。 作る、試す、正す。 アジャイルなモノづくりのための全体戦略 作者:市谷 聡啓ビー・エヌ・エヌAmazon 作る、試す、正す。 アジャイルなモノづくりのための全体戦略 | 株式会社ビー・エヌ・エヌ 試し読み『作る、試す、正す。』イントロダクション|BNN 大企業の慣性にも負けない強度の このプロダクトづくりをいくら繰り返してもどうにもならない。 それが、長い旅の果てに辿り着いた一つの境地だった。 四半世紀近くモ

    アジャイル事業開発の大聖堂「作る、試す、正す。」レビュー - 勘と経験と読経
    daaaaaai
    daaaaaai 2025/11/04
    いい
  • ヨッピーは大嫌いだけどこいつの叩き方はアンフェアすぎ

    https://anond.hatelabo.jp/20251103225651 ヨッピーが荒れてレスバしまくっている きっかけは「妊婦や子連れは嫌がらせされることが多くて子育てしんどい」という女性の発言に 「俺はそんなことないけど?むしろ子連れの方が周囲が優しくなった」と反論したことだ こいつマジで汚いしカスだな。 1.実際のやりとり全文7万フォロワーのママ垢のポスト 出生率「1.15」は当然の結果だと思う。 専業でいればズルいと言われ、働けば子どもが可哀想と言われ、電車に乗れば嫌味、バスではベビーカーをたため、公園でも近隣の家から苦情。 どんな選択をしても叩かれる社会。社会が敵。 安心して子を育てろなんて無理ゲーすぎる。 午後0:57 · 2025年10月28日160.3万件の表示 それに対するヨッピーのレス ヨッピー@yoppymodel 子育てしてて「社会が敵」だなんて思ったこと無

    ヨッピーは大嫌いだけどこいつの叩き方はアンフェアすぎ
    daaaaaai
    daaaaaai 2025/11/04
    暇空のくだり以外はかなり同意で感情逆撫でコンテンツがバズりやすいSNSが社会問題すぎる。どうしたらいいんでしょうね
  • 人間が熊の味を覚え始めた 被害は心配だが、それはそれとして熊肉に興味を持った人々が登場 食べたことがある人からは「普通に旨い」という声も

    ライブドアニュース @livedoornews 【話題】「ツキノワグマをべた!」 実際にした人がレポ「美味かった」 news.livedoor.com/article/detail… 実際に熊肉をべたXユーザーは「下処理が完璧だったのか、臭みなくホロホロ美味かった! 焼肉のタレみたいなのに漬けられてたが、スパイス焼きも美味しそう 羊肉に似てるかな?」と語った。 pic.x.com/HUgbl8CfEq 2025-11-02 09:00:01 ライブドアニュース @livedoornews 国内・海外のニュースや芸能情報、ネットで話題の小ネタまで、幅広いジャンルのニュースをいち早くお伝えします。また、Amazon楽天などのおトクなお買い物情報も発信中です。 ■公式アプリonl.la/JHuxZ3v news.livedoor.com まとめ 青森でツキノワグマをべた!下処理が完璧

    人間が熊の味を覚え始めた 被害は心配だが、それはそれとして熊肉に興味を持った人々が登場 食べたことがある人からは「普通に旨い」という声も
    daaaaaai
    daaaaaai 2025/11/04
    月鍋たべたい
  • ドメスティック・バイオレンスは家父長制の結果ではない|Oranssi

    進化心理学ポスドクLimor Gottliebの記事抄訳。 研究によると、異性愛者の女性は、少なくとも男性と同等の頻度でパートナーに暴力をふるう傾向にあるという結果が一貫して示されている。 ご存知、ジョニー・デップは、2018年のワシントン・ポストで、自身をDV被害者だと告発した記事をめぐって、元アンバー・ハードを訴えている。この係争は米バージニア州の裁判所に持ち込まれ、裁判の模様が生中継されている。デップは、ハードが自分を殴ったり脅したりしたことを認める音声をいくつも記録しており、DVを痛烈に告発しているのが特徴だ。 「世界中に言ってみたらどう、ジョニー。私、ジョニー・デップは男で、DVの被害者ですって。どれだけの人が信じるか、味方になってくれるか見ものだわ」。 現在、パートナーからの暴力をテーマに博士論文を書いている心理学と人間関係の研究者として、私はこの事件を注意深く見守り、社会が

    ドメスティック・バイオレンスは家父長制の結果ではない|Oranssi
    daaaaaai
    daaaaaai 2025/11/04
    愛着不安型と回避型。
  • 子育てしながら論文を書くための方法として「深夜の3時に起きて書く」がある→さっそく実践してみた結果がわかりみ深い

    Joy Watson Taniguchi @JoyTaniguchi 子どもと一緒に9時に寝て、深夜の3時に起きて博論を書く、という方法もあります。 私は長年、未明に論文を書く派。 x.com/doc_copa/statu… 2025-10-31 18:20:11 Doc Copa | 社会人博士のメンター @doc_copa 子育てをしながら博士課程の研究時間をどう確保すれば良いのか、途方に暮れていませんか? 多くの社会人博士、特に親でもある研究者にとって、早朝に加えて家族が寝静まった後の深夜も誰にも邪魔されない研究時間です。 子供の寝かしつけを終えた夜9時からの一杯のコーヒー。それは、自分の知的探求と向き合うための、静かで贅沢な時間の始まりの合図です。 2025-10-31 13:00:01

    子育てしながら論文を書くための方法として「深夜の3時に起きて書く」がある→さっそく実践してみた結果がわかりみ深い
    daaaaaai
    daaaaaai 2025/11/03
    21時に子を寝かしつけて、調子がいいときは2時に自然に目が覚めて勉強か読書でき、3時半に自然と眠くなって朝普通に目が覚める、ということができるんだけど最近はあまり発動しない。
  • コラム:「金融抑圧」という陰鬱なシナリオ=河野龍太郎氏

    「異次元緩和」という表現は、言い得て妙である。通常、中央銀行の政策は、グラジュアリズム(漸進主義)を基とし、一気呵成の問題解決を目指さない。不確実性が存在する以上、アグレッシブな政策は、その副作用によって、マクロ経済を不安定化させてしまうリスクがあるためだ。 しかし、黒田日銀は戦力の逐次投入は行わないとして一気呵成の問題解決を目指し、アグレッシブな金融緩和策に踏み出した。長短ともにゼロ金利制約に直面し、伝統的な金融政策のトランスミッション・メカニズムはもはや機能していないため、大規模な国債購入によって、人々の「期待」に直接働きかけるという戦略を取ったのだ。 ただ、かねて指摘してきたように、「期待」で動くのは株式や不動産、コモディティ、為替レートなどのストックの価格であって、最終財・サービスの価格や賃金といったフローの価格は簡単には変化しない。フローの価格を動かすべく大胆な金融緩和を続けれ

    コラム:「金融抑圧」という陰鬱なシナリオ=河野龍太郎氏
    daaaaaai
    daaaaaai 2025/11/03
    2012年の記事
  • モキュメンタリーではない恐ろしさ : 東京国立近代美術館「コレクションを中心とした特集 記録をひらく 記憶をつむぐ」 - whkr’s diary

    東京国立近代美術館の企画展「コレクションを中心とした特集 記録をひらく 記憶をつむぐ」に行ってきた。 満州建国前後から戦中の記録と宣伝、そして終戦後の振り返りまで、第二次世界大戦に関して主に絵画が担った役割を展示でたどっている。 初めは「満朝旅の栞」のような観光案内や、満州国における五族協和のアピールなど一見明るい話題が続くが、戦況が悪化するにつれて写真週報の紙質も悪くなり、戦死者も神格化されていき、ついには「お父さんお母さん、ぼくも空へやってください」と子供を特攻に誘うような特集まで組まれていく。なんだか最近流行りの、進むにつれて怖くなる展覧会風ホラーみたいだが、こちらはフィクションではないのである。 その中でメディアのプロパガンダを担った双璧として挙げられている一つが朝日新聞社で、もう一つが『キング』、『講談社の絵』、戦後の『少年マガジン』を刊行した講談社なのだが、どうも世間では後者

    モキュメンタリーではない恐ろしさ : 東京国立近代美術館「コレクションを中心とした特集 記録をひらく 記憶をつむぐ」 - whkr’s diary
    daaaaaai
    daaaaaai 2025/11/03
    図録だしてほしい・・・
  • ソフトウェアエンジニアにおける才能という現実

    まぁ、幻想じゃないね w 才能がないと思ったら、早いうちに河岸を変えた方がいい。 早ければ早い方がいい。 可哀想だから(教え子が? それとも自分が? w)、って「がんばれ、がんばれ。才能なんて関係ない」みたいに騙すのは、むしろ害悪だよ。 10年後、気付いて路頭に迷わせるとして、その責任は取れるのか? 引導を渡すこともプロの責任。 まぁ、人自身が気づいて路頭に迷いつつあるけどどうしようもないのかもしれんが、地獄に道連れはやめてやれ w 小説家、役者、声優、バンドマン etc.etc. それで生計を立てない、趣味の範囲で楽しむ分には好きにすればいいけど、エンジニアに限らず、それなりのお金をもらおうとしたら、才能、向き不向きは超えられない壁として現実に、強固に存在している。 球速120km出ないけど阪神の一軍のピッチャーに、ってのはどう逆立ちしても物理的に不可能だ。 でも草野球は楽しめる。 才

    ソフトウェアエンジニアにおける才能という現実
    daaaaaai
    daaaaaai 2025/11/03
    才能ありそうな方なので、お手間をかけてしまい恐縮なのですが、ぜひ知見をアウトプットしてほしい!
  • 触れて・食べて・考える──五感で楽しむ「WORKSIGHT植木市」:11月15・16日、大阪で初開催!【特別ニュースレター】

    Banner design by Hiromi Fujita 動かず、語らず、感情ももたない──。植物は、他者との共存を考える手がかりであり、自然環境へのまなざしを育むきっかけであり、そして人と人をつなぐコミュニケーションのハブとなるものとして、これからの生き方を考える上でのヒントが詰まっています。 このたび「WORKSIGHT[ワークサイト]」では、初めてのマーケット形式のイベント「WORKSIGHT植木市」を開催いたします。 会場となるFabCafe Osakaには、観葉植物や生花、花器、園芸道具、植物標、植物由来の酒やオイル、里山の間伐材からつくられた棍棒など、多彩な商品が並びます。会期中は植物をテーマにしたトークイベントも多数開催予定。ナチュラルワインや植物の蒸留エキスを使ったカクテル、エディブルフラワーのたこ焼きなど、フード&ドリンクも充実しています。 植物をきっかけにことばを

    触れて・食べて・考える──五感で楽しむ「WORKSIGHT植木市」:11月15・16日、大阪で初開催!【特別ニュースレター】
    daaaaaai
    daaaaaai 2025/11/03
    こん棒だ!
  • 福岡県が内部告発者探し 用地買収巡り 識者「公益通報の趣旨逸脱」 | 毎日新聞

    公益通報者保護法は、刑事罰や行政罰が規定された法令に違反した疑いのある事案の告発を「公益通報」として保護対象としている。報道機関への通報も認められるが「証拠隠滅の恐れがあると信ずるに足りる相当の理由がある」など六つの要件のいずれかを満たす必要がある。 ただ、告発が公益通報に当たるかが議論になり、裁判所の判断に委ねられるケースも少なくない。公益通報者を探索する行為は解雇や降格といった不利益な扱いにつながる恐れがあるため、同法は指針で事業者側に防止を求め、2025年6月成立の改正法では罰則はないものの、探索禁止を盛り込んだ。 県が県道整備の事業用地として6月に買収したのは、同県赤村の土地(2505平方メートル)。毎日新聞は独自入手した県の内部資料などを基に、県が当初算定した用地補償額は430万円だったのに、地権者の男性(76)が難色を示すと増額し、約5倍の2165万円で買収したと8月13日付の

    福岡県が内部告発者探し 用地買収巡り 識者「公益通報の趣旨逸脱」 | 毎日新聞
    daaaaaai
    daaaaaai 2025/11/03
  • 就職せずに自己資本でクラスメソッドを起業して21年掛けて年商950億円になった話

    就職せずに自己資本でクラスメソッドを起業して21年掛けて年商950億円になった話
    daaaaaai
    daaaaaai 2025/11/03
    すごすぎ
  • <記者の仕事あれこれ>記者の七つ道具 三角スケールや雨野帳は測量で知った便利アイテム 脚立に乗ると「目線の高さ」を変えて写真を撮れる カメラのレンズを拭くタオルも必携 - てっちレビュー

    愛用のアーミーナイフ 新聞記者の仕事には、まず、ノートやペン、カメラ、ノートパソコンが欠かせない。 弊社の場合、デジタルカメラが導入されて以降、カメラは社有の備品が貸し出される(銀塩カメラを使っていた頃は、記者が個人でカメラを買って使っていた)。 望遠レンズは、いちおう、会社の備品もあるが、数が少ないので、私は自分で買って使っている(80~200ミリのズームレンズが使い勝手が良い)。 ノートパソコンも社から貸し出される(リース品)。 ノートやペンは、会社がまとめ買いしているので、勝手に取って使う(私の場合、お気に入りのジェルボールペンがあるので、ペンは自分で買って使っている)。 これらとは別に、個人的に買って持っておくと便利な品々を「記者の七つ道具」と称して、いくつか、紹介してみたい。 便宜上、「七つ道具」と称するが、7点以上ある。 脚立 必携アイテムに近い。写真を撮る時にも、場所取りの時

    <記者の仕事あれこれ>記者の七つ道具 三角スケールや雨野帳は測量で知った便利アイテム 脚立に乗ると「目線の高さ」を変えて写真を撮れる カメラのレンズを拭くタオルも必携 - てっちレビュー
    daaaaaai
    daaaaaai 2025/11/03
    おもしろ。大学入学前の測量のお仕事も1年半されていたのか