フリービットのグループ会社であるドリーン・トレイン・インターネットが運営するMVNO「トーンモバイル」が、3月22日に新戦略発表会を開催。トーンモバイルの多彩なサービスを、自社以外の幅広いデバイスでも利用できるようにする「TONE IN」戦略の第1弾として、2021年以降に発売されたドコモ取り扱いのAndroid、iPhoneの全機種が専用のSIMを挿すだけで、トーンモバイルのコアサービスが利用可能になることを発表しました。
ハウツー スマートフォンから110番に電話すると居場所が知られてしまうの? - いまさら聞けないAndroidのなぜ 多種多様な候補から自分好みの端末を選択でき高度なカスタマイズが可能、それがAndroidの魅力であり強みです。しかし、その自由度の反面わかりにくさを指摘されることも少なくありません。このコーナーでは、そんな「Androidのここがわからない」をわかりやすく解説します。今回は、『スマートフォンから110番に電話すると居場所が知られてしまうの?』という質問に答えます。 *** はい、日本の警察は緊急通報に使われたスマートフォンの位置情報を取得することができます。2015年6月、法改正により携帯電話/スマートフォンの位置情報を事前通告なしに取得することが可能になったためです。警察(110番)だけでなく、海上保安庁(118番)、消防/救急(119番)も対象に含まれます。 総務省が2
NTT docomoは、ユーザーのGPS位置情報をユーザー本人に通知することなく、警察などの捜査機関へ送信します。 朝日新聞は、2016年夏モデルにそうした機能が搭載されると報じましたが、共同通信は既存端末にもアップデートで適用されると報じています。 追記あり:ドコモの2016年夏モデル、本人通知なく位置情報を警察に送信 そのアップデートはOS・ソフトウェアではなく、プリインストールアプリに対して配信する形です。多くのドコモ販売のAndroidスマートフォンにプリインストールされた「ドコモ位置情報」および「ドコモ位置情報(sub)」がその役目を担います。その最新バージョンとなる0C.00.00004が、既存端末に一斉に配信開始されています。アップデートのリリースは5月19日。 以前からこれらのアプリのプライバシーポリシー規約には、国の機関に協力する時に本人の同意を得ることでそれに支障がある
通知ドコモ位置情報の通知を非表示・消す方法を紹介します。アンドロイドで消そうと思っても消せない通知の1つが、どこも位置情報です。 HOME About this site Mail Last update 2019-01-12 08:02 エクスペリアなどのアンドロイドでは、通知画面に様々なアプリからの通知が表示され、不在着信など大事な通知が埋もれてしまうことがよくあります。中でもなにをしても消せない通知があったりしますが、その一つが「ドコモ位置情報」の通知。 今回はこの「ドコモ位置情報」の通知を表示させない方法を紹介します。 さらにドコモ位置情報自体をオフにする方も伏せて紹介します。 Sponsored Link ドコモ位置情報とは? そもそも「ドコモ位置情報」とは、「イマドコサーチ」と呼ばれるドコモのキッズケータイやスマホのGPSを利用した位置検索サービスや、スマホをなくしたときになく
GPS を掴むのになんだか異常に時間が掛かるんだけど…、という時に試す価値がある、かもしれない、A-GPS データの強制ダウンロード方法を説明しておきます。 知ってる人は昔から知っている常識技ですが、知らない人は知らないと思うので。 どうしてこれが必要になるのか、という話は後回しにして、とりあえず、先に操作方法から説明します。 A-GPS データの強制ダウンロード方法A-GPS データを強制ダウンロードするには、次のアプリをインストールしておきます。 GPS Status & Toolbox - Google Playアプリを起動したら、メニューを開いて「A-GPSの管理」をタップ。 下の画面で、「ダウンロード」ボタンを押します。 あとは、自動でGPS支援データがダウンロードされます。 A-GPS データの強制ダウンロード方法は以上です。 効果は数日程度、とのことですが、機種によっては1日
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く