Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! お笑い] マヂカルラブリーは「漫才」王者と言えるのか|かべ
[go: Go Back, main page]

記事へのコメント198

  • 注目コメント
  • 新着コメント
mn_kun
野田クリスタル巡回済み

その他
mohno
「(あれは漫才かと議論になったM-1の)吊り革ネタをやるか迷ったけど、あれは漫才だったと熱く解説してるサイトがあって、かえってつまらないものに思えてきたからやめた」と言っていたの、これだよな。

その他
kiyo560808
自分も同じ意見。あれは漫才だと思うし、これだめとか言って定義を狭めると、他にも色々だめな人いるよね。決勝3チームとも決勝のネタのほうが面白かったのはすごいなと思った。普通は先に面白いの持ってきそう

その他
norton3rd
M-1とか全く関心がないのだが優勝翌日どっかのTVで観た『吊革』は半世紀以上前コント55号が出てきた時を思い出させた。若き日の欽ちゃんも故二郎さんもあのくらい目いっぱい動き回っていた。立派に漫才だろうよ

その他
royzumi
漫才云々の議論はよくわからないんだけど、単純に自分は優勝するほど面白いとは思えなかった

その他
JuliusCaesar
「あれは漫才ではない」論は野暮の極みというのは大前提として、マヂカルラブリーが優勝する流れになってしまったことに戸惑う人がいるのは分かる。だからこそ、一点の曇りもなく正統な王者だと私は言いたい。

その他
gengo_k
ツッコミ上手いよねぇ。霜降りに引けを取らない実力派コンビだと思った。

その他
poko78
あえてテレビ見ないでこういうネタバレを読みまくって先入観2000%でみるM-1の楽しきことよ

その他
b4takashi
自分自身が「果たしてこれは漫才なのか?」と疑問が拭えなかったのでよい記事に巡り合った。しゃべくり漫才ではないけれど、ルールに則っている限り漫才には違いない。

その他
tsukitaro
“あれは漫才か、漫才じゃないか。面白いか、面白くないか。そんな他愛もない話題で日本中の人々があれこれ言い合う光景は「平和」以外の何ものでもない。”

その他
tribird
私は腹痛い腹痛い!とヒイヒイ言いながら転げまわったが、嫁はまあ、面白いんじゃない?とすーんとしていた。価値観は色々やな

その他
misoforhatebu
あのネタ、ウケなかった自分としてはコント式漫才に重要な世界観の共有ができてなかったように感じる。だからなんか動いてる程度の認識にしかならなかった。ごめんなさい。

その他
uz414
お笑い文化に貢献したいならチケットを買え。お笑いを見ろ。今なら配信チケットがあるから劇場の笑いが見れるぞ。

その他
sukekyo
アキナとかインディアンスって去年出てたら今年より評価された。今年は大声空中戦だったからそこでダメで逆にマヂラブの優勝は超妥当。そして結果的に村上氏ほかツッコミの技量が超重要だった。きちんと優勝者の仕事

その他
ultimate-ez
霜降りとか、ミルクボーイとか、圧倒的スターが求められてて、3組が綺麗に票を分けるような大会が世間には求められてないってことなのかもねー

その他
rickt
1本目は1タームごと何があってもフォークとナイフをおいたら「おしまい」だったのが、2本目では「おしまい」がなくやりきってしまったのが新しいと思った。

その他
superabbit
去年がしゃべくり漫才の王道で絶対的な面白さだったので、どうしても比較されるわな。大人は笑えなかったけど子供らは爆笑していたのでこういう形もありだけど、一発芸に近いすぐ飽きられそうな笑いだとは思う。

その他
circled
マヂカルラブリー ← なんか新しいプリキュアかなんかですか?おっさんにはもう着いて行けなくてな。。。

その他
Mr-M-H
“逆行していることを俯瞰して自虐的に使うチビもいた。” 声出た、ぺこぱも敗者復活で実はここに抗ってた。本当に見てて楽しかった。来年はチビ達の逆襲見たい。

その他
commonp
「漫才の進化」が卒論のテーマになるのか。。。

その他
yykh
“「傷つけない笑い」ブームに逆行するかのようにパチンコや軽犯罪をテーマとした漫才があったり、逆行していることを俯瞰して自虐的に使うチビもいた。” これ面白かった。というかびっくりした。

その他
ken39arg
なるほど。息子と一緒に苦しいほど笑い転げたけど、果たしてこれは漫才なのか?見取り図も笑い転げたからそっちの方が良いだろと思ったけど、これで良いのだと腹落ちした。

その他
sanchang0706
漫才か漫才じゃないかは漫才だと思うけど面白いかどうかは別。うちの息子(5歳)の奇妙な動き見てる方が面白かった。

その他
wxitizi
漫才でないかはどうでもいいが、やはり昨年、一昨年と比べ面白くなかった。漫才よく見る通に丁度合うレベルで、漫才慣れ不足の人には合わず、面白いと感じない?ミルクボーイやジャルジャルのはそんなのだったか?

その他
mint6626
人間のコミュニケーションの言語割合は7%。漫才の良し悪しは93%の非言語で決まってる。マヂカルラブリー素晴らしい漫才であった

その他
bk2321866
多分、マヂラブに乗る準備ができていた人はすごく面白かったんだろう。できてなかった人は置き去りにされた。個人的には漫才は、はじめのつかみの部分が一番難しいと思う

その他
snowboard_fan
ネタ本体だけじゃなく、過去の流れを利用した掴みや登場時から笑いを取りに行ってたのがマヂカルラブリー。この日一番視野が広いコンビだった。 M-1=来年の人気者になってほしい人投票になっちゃってる人いるよね

その他
knitcapmann
おれなら85点つけてた。全然面白くなかった。

その他
amunku
なんかもう笑いを分析してる本業の人たちになにも文句はないんですけど、個人的にはあの漫才は高校生のデュクシ!デュクシ!系幼稚さしか感じなくて一切笑わなかった。来年の笑いのトレンドは乗れそうにない

その他
bk246
全体のレベルはともかく、あの決勝ならマヂカルラブリー優勝で納得した / マヂカルラブリーのような無声&説明ツッコミなら、発声障がいの人も漫才できるなと思った

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

マヂカルラブリーは「漫才」王者と言えるのか|かべ

これから述べることは、個人の見解であり、大学のお笑いサークルに所属し、漫才の進化について5万字近い...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - エンタメ

いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

新着記事 - エンタメ

新着記事 - エンタメをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む