Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
circledのブックマーク - はてなブックマーク
[go: Go Back, main page]

タグ

circledのブックマーク (32,136)

  • Why UUIDs won't protect your secrets

    This post is part of a collection on UUIDs. What is IDOR? Indirect Object Reference (IDOR) occurs when a resource can be accessed directly by its ID even when the user does not have proper authorization to access it. IDOR is a common mistake when using a separate service for storing files, such as a publicly readable Amazon S3 bucket. The web application may perform access control checks correctly

    circled
    circled 2025/10/27
    UUIDv4はランダムすぎてインデックスが効かない問題があるから、UUIDv7みたいな時系列で並ぶことが可能だけどランダムなID、がRDBのパフォーマンスを救うという視点も忘れないようにしましょうね
  • 結局、女子高生になりたかったのかも!

    さっきケンタッキー・フライド・チキンの店舗前を横切ったらさ、よく見えねーけど、なんか女子高生っぽい白い制服の集団が、楽しそうにしてたわけですよ それをみて思ったのがさ、俺は結局、女子高生になりたかったというか、女子高生である瞬間が欲しかったんじゃねえかってこと 厳密に言うと女子高生ならなんでもいいってわけじゃなくてさ ・40人のクラスで8〜10番目くらいにかわいい ・パッと見でなんの部活に入ってるかわからない(運動部の快活さも、吹奏楽部や美術部の陰湿さもない) ・それなりに朗らかだけど、なんとなく笑顔に陰があるような感じがする ・カバンに古い映画(バックトゥザフューチャー等)のキーホルダーをひとつだけ付けている ・電車の中でスマホを見ないようにしているが、それは謎の見栄によるもので、家ではメチャクチャスマホを見ている ・SNSはよく見るが、発信は全然しない ・写真に映るのをなんとなく嫌がる

    結局、女子高生になりたかったのかも!
    circled
    circled 2025/10/27
    俺も女子高生じゃないけど、なんかあの、ライ麦畑の端っこで捕まえる役の人?うん、あれになりたかったよ
  • Z世代あるある「どう考えても令和的には正解だけど親の思考が昭和平成なので取れない選択肢」が人生にたくさんある→どの世代でもそうなのでは、という声が集まる

    Z世代は令和的に合理的な選択肢があっても、親世代の昭和平成的価値観で叶わない場面が多い。受験中心の「努力」観や大学→安定という幻想に囚われ、机上の努力が万能と信じがちだが、人間関係や多様な経験の重要性を見落とす。世代間ギャップが原因で、これは古くからの普遍的現象でもある。

    Z世代あるある「どう考えても令和的には正解だけど親の思考が昭和平成なので取れない選択肢」が人生にたくさんある→どの世代でもそうなのでは、という声が集まる
    circled
    circled 2025/10/27
    聖書とか読んでると「SEXは結婚した夫婦のみでしろ。出来ないなら手を出した女の面倒は一生背負うか、さもなくば死ね」という現代の大半の悩みを解決する方法が乗ってるけど、みんな適当な言い訳して婚前SEXしまくる
  • 洪水によるHDD価格急騰という危機を乗り切ったBackblazeの泥臭すぎる作戦とは?

    クラウドストレージサービスを展開するBackblazeは定期的にHDDやSSDの故障率を公表していることでも知られています。そんなBackblazeは2011年にタイで発生した洪水に伴うHDDの世界的品不足の影響を受けつつ、サービス価格を値上げせずに維持することに成功しました。このHDD不足に対する泥臭すぎる作戦の全貌が2012年の公式ブログで解説されています。 Farming Hard Drives: How Backblaze Weathered the Thailand Drive Crisis https://www.backblaze.com/blog/backblaze_drive_farming/ 2011年にタイで発生した洪水は広範囲に長期間の影響を及ぼし、大手ストレージ製造企業のWestern Digitalの工場も浸水して製造停止に追い込まれました。これにより、HDDの

    洪水によるHDD価格急騰という危機を乗り切ったBackblazeの泥臭すぎる作戦とは?
    circled
    circled 2025/10/27
    むしろHDDメーカーが直接Backblazeに卸してやれよと思うところなのだが
  • もう、ショッピングセンターはバンバンできない! オープンから3カ月で退店のテナントも…… 厳しすぎる“戦国時代”に突入したワケ

    著者プロフィール 岩崎 剛幸(いわさき たけゆき) ムガマエ株式会社 代表取締役社長/経営コンサルタント 1969年、静岡市生まれ。船井総合研究所にて28年間、上席コンサルタントとして従事したのち、同社創業。流通小売・サービス業界のコンサルティングのスペシャリスト。 2025年にオープンした大型商業施設開発の中でも、ダントツの注目度だと筆者が感じているのが、9月12日に高輪ゲートウェイ駅前に誕生した「NEWoMan(ニュウマン)高輪」です。約180店舗(期間限定店を含む)が入居しており、2026年春にはさらにミレエリアに約20店舗が新たに加わる予定です。 以前はこのような施設がバンバン日全国にできていましたが、最近は心なしか少なくなったような気がします。新規開業が減り、リニューアルが増えている、というのが今の日の商業施設の現状です。 なぜ新規開業が減ってきたのでしょうか。これからのショ

    もう、ショッピングセンターはバンバンできない! オープンから3カ月で退店のテナントも…… 厳しすぎる“戦国時代”に突入したワケ
    circled
    circled 2025/10/27
    というか食費が2.25倍とかになってる昨今、食うのにもやっとな感じになっていくので、今までのような消費が出来んのよ?新店舗とか建てる金あったら大多数の給与上げる方を先に行わないと全ての投資が無駄に終わるぞ
  • 【特集】 Sandy Bridgeおじさんへ、Intel N100とかの5万円以下PCのほうが速いですよ。Windows 10からの移行先を検証

    【特集】 Sandy Bridgeおじさんへ、Intel N100とかの5万円以下PCのほうが速いですよ。Windows 10からの移行先を検証
    circled
    circled 2025/10/27
    「M1との比較」← 5年も前のプロセッサと比較すんなよ?とは思う。一方でM4 → M5のGPU性能の底上げもエグくて、何をどう比較したら良いのかよく分からん世界にもなっている
  • iPhoneネイティブの学生、「次もiPhone」97% にじむ同調圧力 - 日本経済新聞

    学生の間で高いシェアを誇る米アップルのスマートフォン「iPhone」。日経MJが利用者500人の学生に調査すると、97%が次のスマホもiPhoneにすると回答した。6割弱が「iPhoneでないと肩身が狭い」と回答するなど、同調圧力を感じさせる結果も。物心ついたころからアップル製品に囲まれた「iPhoneネーティブ」の実態を追った。「iPhone以外の選択肢を考えたことすらありませんでした。改め

    iPhoneネイティブの学生、「次もiPhone」97% にじむ同調圧力 - 日本経済新聞
    circled
    circled 2025/10/27
    ビジネスの現場のみんなWindowsとMS Officeを何とかしてからほざけよ。社会全体が横並びで同じことやって抜け出せてないのに、自分を棚上げして、何を馬鹿げた批判論じてんだ?
  • 【海外記事紹介】ケン・トンプソンがトロイの木馬をCコンパイラに仕込んだ時の話 — “自己再生するバックドア”の仕組みとその思想

    【海外記事紹介】ケン・トンプソンがトロイの木馬をCコンパイラに仕込んだ時の話 — “自己再生するバックドア”の仕組みとその思想
    circled
    circled 2025/10/27
    「プログラムが自身のソースをデータとして扱い、それを出力することで、「自己参照」や「自己再生」が可能になる。」← それ、Lispの通常運転過ぎてな
  • ガザでのジェノサイドは「第三国が支えた集団犯罪」。国連特別報告者、日本や欧米など60カ国以上の加担を指摘

    ガザでのジェノサイドは「第三国が支えた集団犯罪」。国連特別報告者、日や欧米など60カ国以上の加担を指摘 国連特別報告者のフランチェスカ・アルバネーゼ氏は、2年間のガザの惨状は「長きにわたる共犯関係の集大成である」として、日を含む第三国のジェノサイド加担の責任を指摘している。

    ガザでのジェノサイドは「第三国が支えた集団犯罪」。国連特別報告者、日本や欧米など60カ国以上の加担を指摘
    circled
    circled 2025/10/27
    常任理事国の拒否権が強すぎるという五老星体制なのが問題の本質なんだけど、それを変える議題は五老星が拒否権で無効にするから変えれないよね。新たな世界秩序構築には世界大戦がいるだろうけど、誰も望まない犠牲
  • イスラエル軍、停戦下のガザ中部空爆「イスラム聖戦標的」

    【10月26日 AFP】イスラエル軍は25日、パレスチナ自治区ガザ地区中部で空爆を実施したと発表した。過激派組織「イスラム聖戦」の戦闘員を標的にしたとされる。 ガザでは、ドナルド・トランプ米大統領の仲介で約2週間前に停戦が成立したが、イスラエル側は戦闘員の攻撃から自国と自軍を守る権利を留保している。 イスラエル軍は「IDF(イスラエル国防軍)はガザ地区中部ヌセイラト地域で、イスラム聖戦のテロリストを標的に正確な攻撃を行った」と発表した。「IDF部隊に対する差し迫ったテロ攻撃を計画していた」としている。 イスラエルを訪問していたマルコ・ルビオ米国務長官は記者団に対し、この攻撃には直接言及しなかったものの、停戦直後には事件が頻発する傾向があると指摘。「毎晩、新たな課題が生じるだろう」と述べ、「それを認識しているが、過去12~13日間で大きな進展があったと感じている」と強調した。 ガザ地区のアル

    イスラエル軍、停戦下のガザ中部空爆「イスラム聖戦標的」
    circled
    circled 2025/10/27
    ハマスの他にもターゲットがいるとは思わなんだ
  • 中国レアアース規制「1年延期」と米財務長官 米の100%関税も見送り - 日本経済新聞

    米中両政府は25〜26日にマレーシアの首都クアラルンプールで開いた5度目の貿易協議を終えた。出席したベッセント米財務長官は米メディアに、中国側がレアアース(希土類)の輸出規制を1年間延期するかわりに、米国は100%の対中関税発動を見送る方向だと述べた。ベッセント氏は米ABCニュースのインタビューで明らかにした。中国側がレアアース輸出規制を「1年間延期し、検討し直すことになると思う」と話した。規

    中国レアアース規制「1年延期」と米財務長官 米の100%関税も見送り - 日本経済新聞
    circled
    circled 2025/10/27
    トランプの発言でガクッと下げた時ほど買い場になってるね(今回は高値で売って安く仕入れ直させて頂きました、ありがとうございます)
  • 「フリック入力を発明」とは何を発明したことを指すのか?

    ダイヤモンドの↓の記事が盛りすぎでブクマカが釣られまくっているので、ちょっと落ち着けという意味で少し解説する フリック入力を発明して「人生100回分」稼いだ日人がAppleじゃなくてMicrosoftに特許を売却したワケ https://b.hatena.ne.jp/entry/s/diamond.jp/articles/-/374568 普通の人が「フリック入力を発明」というフレーズを見たら、どっちを想像する? 1. 上下左右方向のフリック操作で文字入力する手法を考案した 2. 1を改良し、入力効率を向上させる工夫を考案した 普通は1を想像するよね。でも、上の記事の「発明」は2の意味。8割くらいのブクマカはここを勘違いしてコメントしてるように見える 同じ発明家氏の記事でも3ヶ月前の東洋経済のほうは、「フリック入力を発明」という釣りフレーズこそ使っているものの文を良く読めば発明のキモの

    「フリック入力を発明」とは何を発明したことを指すのか?
    circled
    circled 2025/10/27
    Newton懐かしいな。ペン入力は主に手書き用途で、結局素早い文字入力がしたいならオプションで売られていたキーボードを使った方が早かったのよね
  • Macだけに許された“二刀流”、M5 MacBook Proは最上級のWindowsノートでもあった

    M5チップを搭載したMacBook Proが登場しました。AIを中心に処理性能が高められ、生成AIApple Intelligenceがよりスピーディに活用できるようになりました。M1以前の世代のMacBookから買い替えれば、仕事趣味で性能アップを存分に体感できるでしょう。 ですが、日ごろWindowsを活用している人にもぜひ注目してほしいと感じます。「Parallels Desktop」を導入すればMacWindows 11が動き、多くのWindowsソフトが使えるようになるからです。しかも、トラックパッドやキーボードの操作感、美しい表示の液晶パネル、パンチのある音を響かせるスピーカーなどは、多くのWindowsノートを上回る仕上がりなのです。 macOSWindowsの両方を同時に動かせるのは、ピュアなWindowsパソコンにはできないMacだけの特権。iPhoneを使ってい

    Macだけに許された“二刀流”、M5 MacBook Proは最上級のWindowsノートでもあった
    circled
    circled 2025/10/26
    parallelsで動くWindowsはARM版なのと(互換モードでそこそこ動くが完璧ではない)、VM は容量食いなのでSSD容量を1TBとかにした際のMacの値上がりがエグいという別の問題が多くてな
  • Microsoft Teams、従業員が職場にいないことを会社に通知し始める | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    ああ、なんということだ。マイクロソフトが世界中の膨大な数の勤め人たちにとって不都合な知らせを持ってきた。そしてこれはビッグテックへの教訓でもある――できるからといって、やるべきとは限らないということだ。 ちょっとしたMicrosoft 365ロードマップの更新が、数多くの不満を生むことになるだろう。アイデアはシンプルだ。「ユーザーが所属組織のWi‑Fiに接続すると、Teamsは自動的に作業場所を、ユーザーが作業している建物を反映したものに設定する」。 Teamsの仮想背景による場所の匿名性は忘れたほうがよい。会社のWi‑Fiに接続すると、Teamsはあなたの場所情報を更新する。ビデオでは、会社のロゴ入りのいつもの背景かもしれない。しかし上司は、あなたがオフィスにいないことを知ることができる。 逆に、もし出社中の邪魔されずに静かに仕事をしたいと思っていたとしても、今回のやり過ぎを最初に見つけ

    Microsoft Teams、従業員が職場にいないことを会社に通知し始める | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    circled
    circled 2025/10/26
    情シス「最近マイクとケイトがよく社内の多目的トイレに2人きりでいるんだよな?」
  • 「あなたは強いからそう言える」と話を遮られることがあるが、この現象は「基本的帰属のエラー」と言われているらしい「言えるようになるまで努力していた人もいる」

    「あなたは強いからそう言える」と話を遮られることがあるが、この現象は「基的帰属のエラー」と言われているらしい「言えるようになるまで努力していた人もいる」

    「あなたは強いからそう言える」と話を遮られることがあるが、この現象は「基本的帰属のエラー」と言われているらしい「言えるようになるまで努力していた人もいる」
    circled
    circled 2025/10/26
    「狂人の真似とて大路を走らば、即ち狂人なり」『あー、それ基本的帰属のエラーだからwww』← なんかこのやりとりムカつく
  • 秋田県の鈴木知事、自衛隊派遣の検討を要望へ 相次ぐクマ被害受けて|秋田魁新報電子版

    電子ブックの表示(ビューアー)には「issuu」というサービスを使用しています。初めて使用する場合、英語で「cookieの利用を許可するかどうか」を確認される場合があります。

    秋田県の鈴木知事、自衛隊派遣の検討を要望へ 相次ぐクマ被害受けて|秋田魁新報電子版
    circled
    circled 2025/10/26
    法律は人間のためにあるので、人殺すクマが出てる時に法律のこと考えるバカは死ね、みたいな判断力の方が正常だと思うの
  • 知らない番号の電話に出たら「クレジットカードに不審なアクセスを感知したので名前と生年月日を教えてください」と聞かれた…これあまり知られてない詐欺の手口かも

    増田薫 @masudakaoru_ 知らん番号から電話きて寝ぼけて出たら信じられないくらい荒い音質で「株式会社◯◯です(聞き取れない)お客様のクレジットカードに不審なアクセスを感知しました、人確認のために名前と生年月日を教えてください」的なことを聞かれて、どのカードなのか、なんで名前まで言う必要があるんだとか聞いたらガチャ切りされた カード会社が不正を検知したらまず一時停止したうえで連絡がくるそうなので(止まってなかった)十中八九個人情報を抜く詐欺だと思うけど、類似の話が出てこないのでまだあんまり世に知られてない手口かもしれない そういう電話がきたらご注意ください 2025-10-25 09:48:11 月歌⋈BL小説発売中「嫌われ悪役令息は王子のベッドで前世を思い出す」 @TUKIUTA33 「デジタル庁です。今すぐ手続きしないとカードを停止します。オペレーターに繋ぐ方は一を押してくだ

    知らない番号の電話に出たら「クレジットカードに不審なアクセスを感知したので名前と生年月日を教えてください」と聞かれた…これあまり知られてない詐欺の手口かも
    circled
    circled 2025/10/26
    最近のiPhoneとか知らない番号は通知させずに直留守に繋がるから、この手の詐欺は通用しないはずなんだがな
  • 社会保障を支えるニッポンの移民 - 経済を良くするって、どうすれば

    「移民は嫌だ」という国民感情は、困窮や搾取のイメージがあるからだろう。しかし、実態は異なり、「国際雇用民」である。従って、福祉を受けるよりも保険料を負担してニッポンの社会保障を支えている。昨年の出生数は3.8万人も減り、公的年金の将来を揺るがしているが、外国人常用労働者は、前年より23万人増の182万人で、9割が厚生年金に加入している。もはや、年金財政の持続性に欠かせない存在だ。 ……… 10/24公表の人口動態速報・出生では、過去1年間の前年比が-3.5%だった。婚姻は既に+1.4%と下げ止まっているものの、出生に波及するには、1年はかかりそうで、今年の出生は2.4万人減で70万人を割りそうな状況にある。9年前の2016年には100万人を超えていたから、恐るべき減り方だ。もし、合計特殊出生率が1.44人から1.12人に激減していなければ、20万人くらい多かったことになる。 他方、8/29

    社会保障を支えるニッポンの移民 - 経済を良くするって、どうすれば
    circled
    circled 2025/10/26
    安い移民労働力が日本人の職を奪ったり、賃金上昇圧力を緩めて物価高騰中にも関わらず平均給与の上昇を緩やかにする方に貢献されては、それはそれで経済的に好ましくない結果を招くので、そんな簡単に評価出来ない
  • お医者さん『一応安心するために検査だけしようか』→『なんか出来てたから一応取っといたよ~細胞診出しとくね』と軽く言われたので結果を聞きに行ったらこんな事に

    関節 @kansetsu_pokiri お医者さんが「まぁ一応安心するために検査だけしようか」っつーから検査してもらって、「なんかできてたから一応取っといたよ〜細胞診出しとくね」って軽く言われたから今日鼻歌歌いながら結果聞きに行ったら「ヤバいやつだった。取って良かった」って言われてお医者さん神、神、神 2025-10-24 19:47:29

    お医者さん『一応安心するために検査だけしようか』→『なんか出来てたから一応取っといたよ~細胞診出しとくね』と軽く言われたので結果を聞きに行ったらこんな事に
    circled
    circled 2025/10/26
    自分は普段知れない情報が取れるから検査大好き派なんだけど、開業医に聞くと検査をやるのを好まない人が多いと聞かされ、医者の苦労が窺い知れる
  • ドメイン名「goo.co.jp」を巡る裁判でNTT-Xが勝訴

    東京地方裁判所は4月26日,ドメイン名「goo.co.jp」を所有する有限会社ポップコーン(岡山県倉敷市)が検索サイトgooを運営するNTT-X(http://www.nttx.co.jp/)を提訴した裁判で,原告ポップコーンの提訴を棄却する判決を下した。ポップコーンは今後2週間以内に控訴しなければ,「goo.co.jp」の所有権を失うことになる。 この裁判の発端は,NTT-Xが2000年11月に,JPドメイン紛争処理機関の工業所有権仲裁センターに対して,「goo.co.jp」の所有権の移転を申し立てたことにある。「goo.co.jp」は,1996年8月にポップコーンが登録したドメイン名。ポップコーンは1996年10月に,「goo.co.jp」に女子高生向けコミュニティ・サイトを立ち上げた。 一方NTT-Xのgooは,NTTアドが1997年3月にドメイン名「goo.ne.jp」で提供を開始

    ドメイン名「goo.co.jp」を巡る裁判でNTT-Xが勝訴
    circled
    circled 2025/10/26
    「co.jpのドメインでアダルトサイトに飛ばしちゃダメでしょ…。」 つ dmm.co.jp