Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! オタク] オタクがオタクのなかで孤立する時代。 - Something Orange
[go: Go Back, main page]

記事へのコメント102

  • 注目コメント
  • 新着コメント
popoi
メモ。

その他
schubertosamo
これは…

その他
wideangle
これすげーわかるな。

その他
pushol_imas
いわゆるオタク文脈で語られにくいものを、オタク文脈とも派以カルチャーとも違ったやり方で徹底的に考察することの可能性についても考えさせられる。

その他
tokagex
「登山するひと全員が全員、頂上を目指すことはおかしい。やっぱり道が整備された五合目までで満足する、という人が大勢いることは自然なんですよ。」

その他
kyoto117
[]

その他
chroju
5合目で満足するライトオタクと、頂上を目指してしまうオタクと/あたしゃ多分6合目あたり。上にも下にも混じれずさらに孤立って気がしてる。でもそれでいいんだよなーオタクって。

その他
sqr2
[一般/考察]

その他
yusuke22
孤立するからオタクになる。

その他
konstantinos
問題は山頂からの眺めが美しいかどうか、なんだよね/多分、登山に関しては結構普遍的に共感されるだろうけど,オタ趣味は、その個別具体性から山頂の眺めの評価がむしろネガティブになることもある。

その他
sarabanda
いわゆるライトオタクはもはやリア充の一種。汎用的話題としてのオタクジャンル。

その他
surumeno13
孤立するしないって身の回りを見る限りオタク度の問題じゃなくてコミュ力の問題のような気がする。

その他
prisoner022
prisoner022 「こんな濃いネタ誰も知らないだろう、ムフフ」→「誰も知らないネタだから、そんなの誰も知らないよ」→「この誰も知らないネタの凄さを誰か知っててくれよー」←今ここらへん? …みたいな話か。

2009/08/06 リンク

その他
ckom
濃い=「頂上」、ライト=「五合目」という意識がベースにあるなら、なるべくして孤立するとしか・・・。

その他
Louis
皆が富士山を登ってる間、自分は剣岳を登っているイメージ。自分も濃いオタクだけど、らきすたのような山は意外と未踏のままだったり。そういうかたちでも孤立する。富士山、登るべきだよね…。

その他
taro-r
taro-r 音楽とかでは既に通った道。/で,ライトユーザがいなくなると良いかというと市場が縮小し,作品の質が下がるので良くないんですよね。/ライトからコアまでいることが「層が厚い」というのだと思う。

2009/08/05 リンク

その他
packirara
登り始めたものの八合目くらいで諦めちゃう自分は、どっちの輪にも加われなくてしょんぼり。

その他
aotake16
問題は山の頂上から五合目の人と同じ目線に降りてきて話をしたり、山の登り方を教えたりしてくれる、人間として大人だと言えるオタクの方が居ない事じゃないかと

その他
hannover
むしろ裾野が広がった分、平均値は下がってるかもしれないけどね。昔は五合目が基準だったけど、今は三合目で話を合わせないといけない、という風に。

その他
koma-chi
「オタク」と一言で言っても、その範囲がかなり多様化してるからね。要はライトオタクはディープなオタクを許せるか。ディープなオタクはライトオタクを受け入れられるか。でしょうね…。

その他
amagi-k
コミュ力の差というものも大きく関わってくるような気もするけどね。

その他
zokuzoku
確かに温さみたいなものを感じるときはある。それが濃さの問題なのか、方向性の問題なのかはわかんない。ハルヒ厨と是我痛好きの、どっちがオタって感じがしないでもない。とりあえず、少数派が生き難いのは確かだ。

その他
tagomoris
御岳で「奥多摩すばらしい!」と言う人は多いが、奥多摩駅は実際にはもっと先で、奥多摩湖は更にもっと先(電車で行けない)でござる、という話。御岳は御岳でいいところだと認められない人が多い?

その他
sigh1175
御岳で「奥多摩すばらしい!」と言う人は多いが、奥多摩駅は実際にはもっと先で、奥多摩湖は更にもっと先(電車で行けない)でござる、という話。御岳は御岳でいいところだと認められない人が多い?

その他
bn2islander
自分がオタクなのかそうではないのか未だに分からない俺はどうすればいいのだろう/自分で自分のことをオタクという奴は、オタクでないことは確か

その他
fuldagap
fuldagap うーん「山」だと「登る」ことは当然と受け止められるからなんか違うような。むしろ「お前は何であんな女に惚れたんだよ」といわれるような永遠の片思いが俺の考えるオタ道かなあ

2009/08/04 リンク

その他
lone-dog
オタク趣味に関わらず、五合目で遊ぶ人間を蔑視して頂上に向かう人間は、当然ながらその蔑視のしっぺ返しを食う。

その他
welchman
道だの深度だの高度だの頂上だのライト層だの究めるだの言うのがオタクの嫌な所だと改めて思った /オタクがアニメについて考えている間、ライト層は何もしてないと思ってる? /つーか自分が上のヒエラルキーを作るな

その他
northlight
これものすごくわかるわ…。ライト層と深い断絶を感じる。そこに多くを求めるのが間違っていることも分かっているので、結局は孤立するしかない。

その他
sikii_j
「それはオタクじゃない」ってのに対応した別の言葉って今のところ「ライトオタク」くらいしかないのかねー。その呼称はどうもイマイチ。つってもそもそも呼ばれる側が呼称を必要としてないもんなー。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

オタクがオタクのなかで孤立する時代。 - Something Orange

同じ新潟市在住ということが判明したので、「自問自答」のRy0さん(id:jimonjitou)と呑んできました。 ...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 暮らし

いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

新着記事 - 暮らし

新着記事 - 暮らしをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む