4月からの新社会人、6割以上が「匿名であればブログに会社の話を書き込んで良い」と回答 すっかり出遅れ... 4月からの新社会人、6割以上が「匿名であればブログに会社の話を書き込んで良い」と回答 すっかり出遅れたので(出遅れるにも程がある)日記で。 いや、構わないと思いますよ。ある程度までは。どうせ新入社員には、機密情報なんぞ見せません。最初の3ヶ月は試用期間ですし。ですので、社内機密なんぞたいしたことはどうせ書けはしない。 別に匿名だから正体がばれないと思ったら大間違いってだけでね。 . 新入社員に教えなくてはいけない最大の山場は、名刺の出し方でも電話の受け答えの仕方でもお辞儀の仕方でもなく、 「日報を書かせる」ふりをした、まともな日本語を書けるように教育する事 だったりします。 ですので、blogに書くのは構いません。えぇ、構いませんよ。 翌日の午後には、真っ赤に添削された上に、 「ちゃんと日本語を書きましょう」 と採点された、当該blogの打ち出しがあなたの机の上に乗っているだけの話でござい
記事へのコメント0件
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています