注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
『戸籍』第992号(令和3年1月臨時増刊号)がやっと手元に届いたので、土手敏行「戸籍行政をめぐる現下の諸... 『戸籍』第992号(令和3年1月臨時増刊号)がやっと手元に届いたので、土手敏行「戸籍行政をめぐる現下の諸問題」(pp.5-54)を読んでみた。令和2年10月27日に開催予定だった第73回全国連合戸籍住民基本台帳事務協議会総会が、書面開催という事態になってしまったため、この講演も「誌上講演」という不思議な形で掲載されている。私(安岡孝一)の一番の興味は、戸籍における読み仮名の法制化だ。 次に【資料6】を御覧ください。これは,令和2年12月25日に閣議決定されたデジタル・ガバメント実行計画です。34頁の「5.4読み仮名の法制化の検討」を御覧ください。 「【現状】 システムにおける氏名の取扱いに当たり,漢字では処理が難しいため,読み仮名(カナ氏名)があることが望まれる。もっとも,現在読み仮名(カナ氏名)を公証する公簿は存在しない。 【取組方針】 2024年(令和6年)からのマイナンバーカードの海
2021/03/19 リンク