注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
『新しい常用漢字と人名用漢字』(三省堂、2011年3月)の読者から、本日付けのasagei MUSE『【ちむどんど... 『新しい常用漢字と人名用漢字』(三省堂、2011年3月)の読者から、本日付けのasagei MUSE『【ちむどんどん】記事への投書にも誤りが!新聞社が舞台とは思えない時代考証ミスとは?』を読んでみてほしい、との御連絡をいただいた。 「愛が目にした3通目の投書には『鎌田侑由子』という差出人の名前が書き添えてありました。他の投書にも名前の書かれているものが多く、制作側は多くの仮名を考えたのでしょう。しかしここに問題があったのです。というのも侑由子の『侑』は、1981年10月1日から人名用漢字として使えるようになった漢字。しかし物語は1978年(昭和53年)なのですから、侑由子さんから投書が来ることは有り得ないのです」 えっと、私(安岡孝一)自身は、昨日の『ちむどんどん』第67話を見ていないので、迂闊なことは書けないのだが、1978年のタイミングだと沖縄出身の人だったりしないのだろうか。あるいは
2022/07/14 リンク