なにかと体調をくずしがちな季節の変わり目。こういうときこそ、バランスのいい食事と十分な睡眠をとっ... なにかと体調をくずしがちな季節の変わり目。こういうときこそ、バランスのいい食事と十分な睡眠をとって、免疫力を高めることが大切です。 ところで、バランスのいい食事に欠かせないものといえば、やっぱり野菜。肉や魚からとった栄養素を体の中で効率的に働かせるためには、野菜に多く含まれるビタミンやミネラルが不可欠だからです。 そこでお届けするのが、免疫力を高めるための食事に取り入れたい野菜と、その<からだに効く食べ方>をご紹介する『野菜はくすり講座』。第2回は、ビタミン類、ミネラル類の含有量が多いだけでなく、さまざまな機能性成分を含む栄養密度の高い野菜「ブロッコリー」の登場です。 強い抗酸化力があり、免疫力アップや感染症の予防に効果を発揮するビタミンCが豊富な点は、前回紹介したキャベツと同様。ビタミンCは水溶性のビタミンなので、その流出を防ぐためには、たっぷりの湯でゆでるのではなく、少量の水を加えて蒸
記事へのコメント0件
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています