Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! ジョジョ] 『ジョジョの奇妙な冒険』はどのくらい人気があったのか
[go: Go Back, main page]

記事へのコメント149

  • 注目コメント
  • 新着コメント
mionhi
jojoは人気はなかったよそもそも魔少年ビーティからずっと打ち切り漫画家だったし。連載続いてるだけで上出来だったんじゃないかな。エキセントリックでベタ王道とは違う漫画家だったし

その他
death6coin
“ただ、ジョジョの名台詞だのコピペだのMAD動画だのはネットに溢れていた。「リアルタイムで人気がある作品」というよりは「重要な古典」として受動喫煙する機会が多い作品、という扱いだった。”

その他
Utasinai
バオー来訪者が爆発的人気があった(友達の間で)そこから魔少年ビーティーも愛しジョジョな奇妙な冒険が始まった。ディオが吸血鬼を増やし「私の赤ちゃん」とわが子を食いちぎる場面がショックでこれはやりすぎで

その他
You-me
認知度はぼちぼちあったという根拠として「モテ王でジョジョパロの嵐が許容された」ってあたりをあげてみる(ジョジョパロしか思いつかねーって漫画の連載が許されるくらいには認知度はあったと)

その他
maxk1
アンケート至上のWJでこれだけ続いた根強さみたいなイメージだったよ

その他
nicoyou
2012年あたりの最初のジョジョ展でこぞっていくのは同年代(当時30代)の女性ばかりだったので女子人気がなかったには首をひねるな。当時、ろくでなし〜・花の慶次・ジョジョの様な劇画系?はあえて巻末なイメージ

その他
fa11enprince
リアルタイムで見てたけど比較的人気がなかった。相対的に他のが凄すぎた。信者はいた。内容が子供向けとしては厳しい、設定が複雑で週単位では把握しずらい。絵が複雑などの理由で常に掲載順がほぼ後ろ固定だった。

その他
sharp_m
子どものときは遊戯王と同じで絵柄がくどくておどろおどろしく感じて苦手で読んでなかった

その他
faux_pas
ジョジョの人気を掲載順位で評価するとは。ジョジョこそ、掲載順位と人気が一致しない代表作だったでしょ。荒木先生が遅筆で、人気に関係なく常に後ろに掲載されてたのは当時読んでたキッズは皆知ってたことでは?

その他
labor9
自分は好きだったけど、あんまり好きな人はいなかった。 今の状態が不思議でならない。 ジョジョ芸人の影響はかなりでかい。

その他
takeishi
単行本部数は嘘つかない/35年以上中くらいの人気を維持するのは、ただの中人気マンガでは無い

その他
leokun0210
荒木先生本人もどこかで述べていたけど3部でも半分くらいは青年漫画のような作風なので,主人公パーティの平均年齢が他の少年ジャンプの主人公よりも高めだから少年はつらいかも.3部パーティの平均年齢は約30

その他
osone_hayaoki
4部からだけどネットミームや濃いファンがいるって事が先行してるイメージの方があったなあ。カジュアルにキャラやストーリーを語れる人が増えたのはSNS普及してアニメ化した後の印象の方が大きい

その他
PeterFukuda
ジョジョファンだけど連載で読んでも絵が複雑でよくわからんのよね。単行本(今はKindleだけど)で何度も読み返して味わって良さがわかる。

その他
yarumato
第2部のころ、ベーマガでもジャンプ放送局的なパロディのハ子供が載ってたし、90年代には第3部後半がOVA化されたし、ちゃんと人気だった。

その他
gyampy
唯一無二のマンガです

その他
LuckyBagMan
自分の場合、カプコンの格ゲーやるまではちょっと敬遠してたな… 絵柄もだけど1部から全部読んでないと分からないんじゃないかという懸念もあった 一回ハマったら一気にハマったけど

その他
wsskho_m
昔はコンテンツの総量が少なかったから「ジャンプ連載」ってだけで今の比にならない程「知名度と人気」が得られてたと思うなあ。90年代の600万部時代とか作品に触れてる読者の総数が違う

その他
poko78
3部の沢木耕太郎感。落合信彦より影響を受けたよ。

その他
udonj
妥当オブ妥当

その他
T_Tachibana
20世紀末の時点で、一般人はともかくオタクの基礎教養だったような? 北斗や車田作品と並んで。ゲゲボッ!!

その他
shima7
ネットが普及する以前すでにジョジョがネタ的価値を有していた証左として木多康昭作の「幕張」を上げざるを得ないだろう

その他
atohiro
私は絵柄がアメコミ的で好みではないため未読だが、呑み仲間が若手にやたらめったら勧めて読ませてる。あれはジョジョハラだと心の中では思ってたwまあ、はまった人もいたので布教活動としてはアリなのだろうけどね

その他
rolophus
80年代からの漫画の人気を語るのに、2006年からのデータしかない、2000年頃からしか知らない、ねえ…。私ならそんな材料で記事は書けないな。。

その他
otoan52
濃ゆいしグロいし子供向けではなかったよね。3部の頃まで興味はあったけど苦手だった。4部以降かな。

その他
satosssi
第三部のセト神とのバトルから見て引き込まれたなぁ なのでポルナレフ大好き 最後に承太郎がボコってこいつ誰だ?ってなった

その他
yu_kawa
絵が無理っての見て刃牙ジョジョカイジヘルシングは自分の中でそういう枠だったな〜って思った(今は全部好き)

その他
KenKens
三部の後半くらいから人気漫画になったイメージ。でも小学生にはホラーなシーンが多かった。

その他
masato722
ジョジョの本質は、特に第7部で如実に表現されているように、現実世界や人間の根源が感じれるからだと思ってる。

その他
yahsusu
人気の有る無しは定義次第ではあるものの、掲載順基準にされるとこち亀は人気があったことなど無い作品になります。掲載順が人気通りなら3部のDIOとの対決はほぼ後半掲載の打ち切りギリギリポジになる。それはない。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

『ジョジョの奇妙な冒険』はどのくらい人気があったのか

【ジョジョの奇妙な冒険】はアニメシリーズが始まるまで人気無かったという偽史が広まり始めている様子...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - アニメとゲーム

いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

新着記事 - アニメとゲーム

新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む