1. 投票はしてない。でも政局は見てる。 「投票しないやつが政治語るな」 これはある意味で正論だと思う... 1. 投票はしてない。でも政局は見てる。 「投票しないやつが政治語るな」 これはある意味で正論だと思う。だが、それでも語らざるを得ない現実がある。 自分は選挙にほとんど行かない。国政も地方選もスルーしてきた。 行ったのは大阪都構想の住民投票ぐらいだ。つまり、年単位で“見送って”いる。 ただし、政治に無関心なわけじゃない。むしろ真逆だ。 ヤフコメで世論を俯瞰し、Xで炎上の火元を追い、政党の戦略や支持率の動向はかなり見ている方だと思う。 なのに、投票はしない。 この「情報だけは摂取するが行動には移さない」姿勢。 これがどういう構造に支えられているのか、今回はそこを掘ってみたい。 ⸻ 2. 投票行動は「5つのステップ」から成る まず投票とは行為としてどういうものか。ざっくりこう分けられる。 ① 候補者を選ぶ ② 投票所を調べる ③ 投票日を確保する ④ 実際に出向く ⑤ 投票する 表面的にはシン
記事へのコメント0件
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています