Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! デザイン] ドンキのPOPライターに、すごいPOPを見せてもらった話
[go: Go Back, main page]

記事へのコメント124

  • 注目コメント
  • 新着コメント
gazi4
"こういうのは、会社で共有されているものを使っています" ちゃんと著作権クリアしたストック画像があるんだな

その他
white_rose
どんな仕事もプロがいるんだな

その他
inuinumandx
憧れてポスカを買いそうになった。何をする気なんだ自分は…

その他
giovannna
1店舗につき2人もPOPライターがいるとは。あまりPOPに注意して見たことなかったなぁ。すごい技術。

その他
ysync
「この文字を書くための研修があるんです。が、私は元々、こういう字でした(笑)」天職感/店員時代、本社にPOP専属社員居たけど、商品の鮮度高かったのでPOPの大半は店頭でexcelで作ってたな。

その他
hinapix
POP描きの講座を受けるとペンの使い方が習えて楽しいが、仕事にするまでには至らなかったな…

その他
kamm
もはや伝統技能だな。墾田永年私財法の動画見とれてしまった

その他
katz3
ナチュラルボーンドンキポッパー

その他
u-li
“ドンキの文字って独特で、この文字を書くための研修がある” “パステルでやってます。チョークを粉にして、それを指に付けてグラデーションになるようにやってる”

その他
keys250
デジタルって、共有→入力→出力だけど、人力(プロ「っていきなり出力できるから、どっちが有益かは永遠のテーマ。

その他
fuga_maito
先日、『ルネサンス期の芸術と広告芸術を一緒にするな(笑)』みたいなツイートを見たが、芸術になるべくして生まれるのではなくて生まれたもんが結果的に芸術と呼ばれるだけだよなーと改めて感じました

その他
kowyoshi
職人だ…

その他
richard_raw
圧倒されました。そういえば店内に入ったことないや。

その他
DocSeri
ドンキのPOPを描く専属ライターのお仕事。「ドンキ文字」の研修があるのか……手書きを前提としつつ、ちゃんとイメージの統一が指向されているんだな

その他
fukken
こういう仕事、「消え物」である事を嫌がる人も多いので、喜びを感じられるというのは合ってるんだろうな。

その他
ifttt
手書きの「圧」みたいなのって確実にあるよな。今年ZAZYが優勝できなかった理由だと思う

その他
alivekanade
販売とか客商売ってこういうのも含めて絶対人間がやったほうがいい仕事だと思うんだよね。データ化、AI化は便利だし失敗しないけど、やっぱり人間が目で見て考える方が成功よりも大きい収穫があると思う。

その他
retronics
面白い。プロだね

その他
misarine3
一発書きの動画が凄すぎてハアハアした。

その他
matone
ドンキは圧縮陳列があまり好きではないが、こういう人はすごいと思う。今度行ったらPOPに注目してみよう。

その他
mizukemuri
アナログすげぇ…Illustrator使っても一日数十枚とか作れる気がしない

その他
RAVERAVER
素敵や。今度よく見ながら買い物してみよ

その他
koyuman
ジャングルだぁ〜

その他
onnanokom
鮭とばのPOPかぁんわえ〜!売り上げが変わるPOP制作、手からフォントが生まれてるみたいにアーティスティックでプロ。JR駅の手書き表示や工事現場の文字描きさんのことを思い出した。文字はTPOを醸し出し文化を醸成する

その他
nowa_s
手書きの文字って、体調とか気分によって思うように書けなかったり、疲れてくるとヘロヘロの字になったりするけど、毎日朝から晩までPOP描いて乱れないって、さすがプロだなあ…。

その他
natu3kan
ある程度は社内の共通素材があるけど、後はPOPライターの手腕なんだな。ある程度の裁量があるなら仕事が楽しいだろうなあ。

その他
cu39
すごい。こんなデザイナーを店舗専属で配してるドンキもすごい。

その他
kaishaku01
こういうお仕事したいなあ。ひたすら会社のPOP作ることに集中できるの、大変だけど楽しそう!

その他
tea053
違う会社だったけど、コンサルみたいな人が教えてる研修、会社で受けたな。書き方さえ覚えれば、あとは上手い人はすぐに再現できる。でも字だけじゃなくてセンスも必要だから難しいんだなぁ。

その他
annindofu
annindofu 数年前から脱ブラック企業化してきて、若手のキャリアパスづくりや企業としてのクリエイティビティ発揮してるのは素直に尊敬する。

2022/03/14 リンク

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

ドンキのPOPライターに、すごいPOPを見せてもらった話

1997年生まれ。大学院で教育学を勉強しつつ、チェーン店やテーマパーク、街の噂について書いてます。教...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - おもしろ

いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

新着記事 - おもしろ

新着記事 - おもしろをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む