注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
HOMEへ戻る 「高畑勲論」トップへ戻る 高畑勲全著作 書評-2 「十二世紀のアニメーション -国宝絵巻物... HOMEへ戻る 「高畑勲論」トップへ戻る 高畑勲全著作 書評-2 「十二世紀のアニメーション -国宝絵巻物に見る映画的・アニメ的なるもの-」 高畑勲・著(徳間書店) 文責/叶 精二 ※「別冊COMICBOX/Vol.5『ホーホケキョ となりの山田くん』を読み解く!?」(99年8月10日/ふゅーじょんぷろだくと発行)掲載。再録に当たって若干加筆しています。 ●八〇〇年の時をブリッジする試み これは驚くべき労作である。 高畑勲監督は、本書の巻頭文で「日本人はなぜ、マンガやアニメが好きなのか」という巨大な疑問に対する回答を試みている。海外を訪れる度に聞かれるこの質問に、監督は「中世の絵巻物以来の伝統だ」と応えて来たと言う。今村太平氏の『漫画映画論』(注1)をはじめ、戦前から「絵巻はマンガ的だ」という指摘はあったが、本書の白眉はそれを具体的技術的に徹底検証したことにある。 監督は、まず前文で衝撃的
2006/05/13 リンク