商社マン秘伝の語学のコツ 目 次 単語家族をだいじにしよう 胸ポケットの単語メモ 実践・タイ語学習... 商社マン秘伝の語学のコツ 目 次 単語家族をだいじにしよう 胸ポケットの単語メモ 実践・タイ語学習ことはじめ NHKの語学講座テキストを、こう使う 語学好きの三色ボールペン 電子辞書の例文検索機能に嬉しい悶絶 単語家族をだいじにしよう 「語学のコツ」を売り物にしているコラム書きが、大誤訳をしてしまった懺悔(ざんげ)のコラムです。 【平成16年10月9日配信】 10月7日号 (来年の「悩ベル」賞はこれだ) 配信のその日、読者のメールが飛び込みました。 ≪今回の話題は、恐らく蚤ではなく、虱であろうと思いますが。蚤も虱も似たようなものですが。≫ 受動語彙と能動語彙 ■ 10月7日号では、ニューヨーク・タイムズ紙の記事を取り上げました。 キーワードは louse でした。 louse という名詞は、複数形が不規則で lice となる。 ただそれだけの理由で高校の
記事へのコメント0件
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています