袴について・・・ 男性の礼装は【既婚・未婚】【慶事・弔事】の区別は無く、皆、紋付羽織・袴が正式です... 袴について・・・ 男性の礼装は【既婚・未婚】【慶事・弔事】の区別は無く、皆、紋付羽織・袴が正式です。 また最近では卒業式や謝恩会などで女性も袴を着用する事が多くなっています。 ここでは袴のチョットした知識と、着付、しまい方をお稽古しましょう^^。 また七五三などの子供の袴もまったく同じですので、どうぞ参考になさってください。 袴には大きく分けて 行灯袴(あんどんはかま)・・・スカート状になっているもの 襠有袴(まちありはかま)・・・裾下より30cmぐらいがズボン状になっているもの 馬乗袴(うまのりはかま)・・・股下からすぐにズボン状になっているもの があり、襠有袴が正式のものです。行灯型は普段用。馬乗は戦用(現在では武道につかわれているもの)です。 柄は無地か縦縞になりますが、 慶事には縞の太いものを 弔事には縞の細い物を 使用します。 女性用は行灯袴がほとんどだと思います。 (と・・
記事へのコメント0件
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています