Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! Nissan] el-condorのブックマーク
[go: Go Back, main page]

タグ

Nissanに関するel-condorのブックマーク (24)

  • 【詳しく】ホンダ 日産 経営統合協議を打ち切り 両社の課題は | NHK

    ホンダと日産自動車は13日、取締役会で経営統合に向けた協議を打ち切ることを決めました。ホンダが打診した子会社化の案を日産が受け入れず、両社の溝が深まったためで、日を代表する自動車大手どうしの経営統合は実現しませんでした。 目次 ホンダと日産 経営統合協議の打ち切りを決定 日産 内田誠社長 会見 “最終的な損益 800億円赤字の見込み” ホンダと日産は13日、それぞれ取締役会を開いて去年12月に結んだ基合意書を撤回し、経営統合に向けた協議を打ち切ることを決めました。 両社は協議打ち切りの理由について「意思決定や経営の施策実行のスピードを優先するためには、経営統合の実行を見送ることが適切であると判断した」としています。 両社は持ち株会社を設立したうえで、両社を傘下におさめる形での経営統合を目指して協議を始めました。 しかし、ホンダはその後、経営の主導権を強めるため、この枠組みとは別に日産の

    【詳しく】ホンダ 日産 経営統合協議を打ち切り 両社の課題は | NHK
    el-condor
    el-condor 2025/02/13
    “自主性はどこまで守られるのか”これが自虐ジョークならユーモアセンスが溢れている。ただ残念なことに、日産経営陣に必要なのはユーモアではない。自主性を斯様に主張できるほど、自力で何かできるのかな。
  • ホンダ 日産の株式取得し子会社化する案を打診 強い反発の声も | NHK

    ホンダと日産自動車が進める経営統合に向けた協議をめぐって、ホンダが日産の株式を取得して子会社化する案を打診していることがわかりました。ホンダとしては経営の主導権を握るねらいがあるとみられますが、日産には強い反発の声もあり、実現は難航が予想されます。 ホンダと日産は去年12月から経営統合に向けた格的な協議を始めていて、業績が悪化している日産の経営立て直し策の進捗(しんちょく)も踏まえて、今月中旬をめどにさらに協議を進めていくかどうかを判断するとしています。 両社は当初、持ち株会社を設立したうえで、それぞれの会社を傘下におさめる形で経営統合を目指すと発表していましたが、関係者によりますと、ホンダはこの枠組みではなく、ホンダが日産の株式を取得して子会社化する案を日産側に打診しているということです。 ホンダとしては、日産を子会社化して経営の主導権を握ることで、業績の立て直しを含めて意思決定を迅速

    ホンダ 日産の株式取得し子会社化する案を打診 強い反発の声も | NHK
    el-condor
    el-condor 2025/02/04
    それはよかった。事実上の救済合併なのに日産のダメな経営陣を駆逐できないのはちょっと。ホンダの経営陣がダメでないとは言わないが、日産ほどあからさまでもないし、ダメな連中に足引っ張られるよりはずっといい。
  • 日産社長、報酬規定違反か 数千万円上乗せの疑い | 共同通信

    日産自動車の西川広人社長が、株価に連動して役員報酬が決まる制度に関し、社内規定に違反して不当に数千万円を上乗せして受け取った疑いのあることが4日、日産の内部調査で分かった。日産は法令違反ではないとして、今月の取締役会に報告した上で社内処分の必要性を検討する。 会社法違反(特別背任)などの罪で起訴された前会長カルロス・ゴーン被告の事件からの信頼回復を進める中、西川氏も規定違反の疑いが出たことで求心力に影響が出そうだ。 西川氏は不当に受け取った額を返還する見通しだ。日産は元幹部の指摘を受けて調査していたが、同様のケースが他の役員でも見つかったとみられる。

    日産社長、報酬規定違反か 数千万円上乗せの疑い | 共同通信
    el-condor
    el-condor 2019/09/05
    予想通り。検察さんはさっさと法治国家の大原則である「法の下の平等」に照らして妥当な動きをとってどうぞ。
  • 日産・ルノーの統合案、経産省が阻止へ関与か 仏紙報道:朝日新聞デジタル

    仏日曜紙「ジュルナル・デュ・ディマンシュ」は14日、日の経済産業省が2018年春、日産自動車と仏ルノーの間で持ち上がっていた経営統合案を阻止しようと関与を試みていた、と報じた。日政府はこれまで、両社の提携について「政府が関与するものではない」との立場を表明していた。 同紙は同年4~5月に日産の幹部が、当時両社の会長だったカルロス・ゴーン容疑者(65)=会社法違反(特別背任)容疑で再逮捕=らにあてた電子メールを入手したとしている。 同年4月23日に日産幹部がゴーン前会長にあてたメールでは、経営統合をめぐって同社と仏政府で直前に行われた議論を報告していた。日産側は統合への慎重論を表明したほか、ルノーが日産に43%を出資する一方、日産のルノーへの出資は15%にとどまる関係の見直しを優先するよう求めたことを報告。仏政府側の意見として、「日産の経営統合に向けた歩みが確かでない以上、(日産の要求は

    日産・ルノーの統合案、経産省が阻止へ関与か 仏紙報道:朝日新聞デジタル
    el-condor
    el-condor 2019/04/15
    フランス政府の介入は株主である以上マトモな話だが本邦政府は日産には本来何の介入権限もないはずで、一体どういう合法的な関与の余地があったのか気になる
  • ゴーン前会長4回目逮捕は“口封じ”? 背景に日産・ルノー連合の影 | AERA DIGITAL(アエラデジタル)

    ゴーン容疑者(左)の保釈中の逮捕を「暴挙」と批判した弘中惇一郎弁護士 (c)朝日新聞社この記事の写真をすべて見る 日産自動車前会長のカルロス・ゴーン容疑者と東京地検特捜部の攻防が一段と激しさを増している。特捜部は4月4日、保釈中のゴーン前会長を会社法違反(特別背任)容疑で再逮捕した。保釈中の逮捕は異例だ。 これで4回目となる逮捕について、元検事の郷原信郎弁護士はこう解説する。 「ゴーン氏は無罪になる可能性がかなりあり、無罪になることを恐れて、検察が相当な危機感を持っていると思う。人の無罪主張を何とかして抑え込み、屈服させたいのではないか」 逮捕容疑は、ゴーン前会長が中東のオマーンにある日産販売代理店のオーナー側に日産の資金を不正に送金した疑いとされ、主要紙は逮捕直前から、こうした特捜部の捜査動向を詳しく報じていた。 一方、裁判所が証拠隠滅や逃亡の恐れがないと判断して保釈した人を逮捕したの

    ゴーン前会長4回目逮捕は“口封じ”? 背景に日産・ルノー連合の影 | AERA DIGITAL(アエラデジタル)
    el-condor
    el-condor 2019/04/10
    この辺りの日産側の役員会の動きがよくわからないんだよな。ルノー会長が直接会長職に収まるというのは、より一層のルノーへの一体化の流れじゃないのか。何のためのクーデタだったのか。
  • ビルの1室に40社登記、実態なしか 日産資金の還流先:朝日新聞デジタル

    日産自動車前会長のカルロス・ゴーン容疑者(65)が日産資金を自らに還流させ、私的に流用したとされる特別背任事件で、還流先の中東レバノンの投資会社「GFI」の所在地に、およそ40社が登記されていたことがわかった。首都ベイルートにある前会長の高級住宅を所有する会社も含まれていた。いずれも実体のないペーパーカンパニーとみられ、東京地検特捜部は、前会長による不正の「拠点」となっていたとみて調べている模様だ。 ゴーン前会長は2015~18年、日産子会社「中東日産」からオマーンの販売代理店「SBA」に約17億円を送金し、そのうち約5億6千万円を自らが実質保有するGFIに還流させた疑いで再逮捕された。前会長の「資金管理担当」とされるSBAのインド人幹部が、個人口座から複数の口座を経由し、GFIに送金していたとされる。 ベイルートにある7階建てビルの一室。GFIは15年4月、ここにあったレバノン人弁護士の

    ビルの1室に40社登記、実態なしか 日産資金の還流先:朝日新聞デジタル
    el-condor
    el-condor 2019/04/09
    これ全部ソースは検察だよね。検察からのこういう垂れ流し情報には虚実混ざっているというのはあまり広く共有されていないんだねえ。
  • 日産 新しい経営体制づくり本格化へ | NHKニュース

    日産自動車は8日の臨時の株主総会でカルロス・ゴーン前会長がすべての役職から外れたことから、今後は役割を強化する社外取締役の人選など新しい経営体制づくりを格化させます。 これについて西川廣人社長は8日夜、記者団に対して「少なくとも大きな節目を越えた。私は、今ある使命に全力を尽くしていく」と述べ、経営トップを続投する形で新たな経営体制への移行を進める考えを示しました。 新しい経営体制について日産は第三者の専門家らがまとめた提言を踏まえて、取締役の過半数を社外取締役としたうえで、ゴーン前会長が長年務めた会長職を廃止する方針です。 取締役の人選は先月、新たに作った社外取締役などによる暫定の指名委員会を通じて進めることにしています。 一方で、法人としての日産も金融商品取引法違反の罪で起訴されていることなどから前会長の一連の不正を防げなかった経営陣の責任を明確化したうえで、どこまで体制の刷新を進めら

    日産 新しい経営体制づくり本格化へ | NHKニュース
    el-condor
    el-condor 2019/04/09
    結局ルノーに吸収合併の流れだよねえ。となると、例の騒ぎをフランス当局が仕組んでたと考えても違和感ないぞ
  • 日産 不記載の“ゴーン前会長報酬”91億円余を決算計上へ | NHKニュース

    カルロス・ゴーン前会長の報酬をめぐる事件を受けて、日産自動車は有価証券報告書に記載していない91億円余りを報酬と確定して今年度の決算にまとめて計上する方針を固めました。日産としては会計上の処理を急ぐ考えですが、ゴーン前会長は報酬として正式には決まっていなかったと主張していて、両者の主張が対立することになります。 また、この事件では法人としての日産も起訴されています。関係者によりますとこの事件を受けて、日産は、ゴーン前会長の報酬を確定するとして、来週発表する今年度の第3四半期決算に合わせて91億円余りをまとめて計上する方針を固めたことがわかりました。 また日産は、これに伴って、有価証券報告書を8年分、さかのぼって訂正する方向で検討しているということで、ゴーン前会長への報酬の会計上の処理を急ぎたい考えです。 しかし、ゴーン前会長は、この91億円余りについて、報酬として正式には決まっていなかった

    日産 不記載の“ゴーン前会長報酬”91億円余を決算計上へ | NHKニュース
    el-condor
    el-condor 2019/02/05
    報酬の「決算計上」というのは引当に積むだけだよね。実際にはまだ払うわけではないからいいか、というノリなのか。現日産経営陣の、自分たちは訴追を逃れつつゴーンだけは訴追するという強い意思を感じる
  • ゴーン前会長らとの接触禁止、日産が全従業員に指示:朝日新聞

    日産自動車の前会長カルロス・ゴーン容疑者(64)が役員報酬を過少記載したとされる事件で、日産が全従業員に、ゴーン前会長と前代表取締役のグレッグ・ケリー被告(62)=金融商品取引法違反の罪で起訴=との…

    ゴーン前会長らとの接触禁止、日産が全従業員に指示:朝日新聞
    el-condor
    el-condor 2018/12/26
    でもまだ取締役ではあるわけでしょ?無任所取締役?それも妙な話では。
  • ゴーン氏「直近3年分再逮捕」なら“西川社長逮捕”は避けられない ~検察捜査「崩壊」の可能性も(郷原信郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    11月19日に、東京地検特捜部に逮捕され、その3日後の臨時取締役会で、日産の代表取締役を解職されたカルロス・ゴーン氏とグレッグ・ケリー氏の被疑者勾留が、明日(12月10日)、延長満期を迎える。 ゴーン氏を、独自の判断で逮捕した検察が、それを自ら否定する「不起訴」が「組織の論理」からあり得ないことは、【検察の「組織の論理」からはゴーン氏不起訴はあり得ない】などでも述べてきた。明日、検察がゴーン氏を起訴するのは想定内のことと言える。 しかし、金融商品取引法違反の逮捕容疑とされた、「退任後の報酬の支払の合意」を有価証券報告書に記載しなかった事実については、支払が確定しているとは考えにくいこと、「重要な事項」の虚偽記載とは考えられないことなど、犯罪の成立には重大な疑問がある。 それに加えて、その後の報道で明らかになりつつある、再逮捕事実が「直近3年分の虚偽記載」であること、西川社長が退任後の報酬の

    ゴーン氏「直近3年分再逮捕」なら“西川社長逮捕”は避けられない ~検察捜査「崩壊」の可能性も(郷原信郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    el-condor
    el-condor 2018/12/10
    本これ。取締役会の責任はどこに行ったという話だよね/こういうの国民情緒法というんじゃないの。自国がそこに傾いた時にマスコミがそう言って自己批判した某国と本邦の差は思っていたより大きそう。
  • ゴーン氏と同じ?西川社長、不祥事会見に姿なし:朝日新聞デジタル

    日産自動車が7日、車の安全性能にかかわる新たな検査不正が見つかったと発表した。役員報酬の過少記載の疑いで逮捕された前会長のゴーン容疑者に代わり、名実ともに経営トップとして日産を率いる西川広人社長兼CEO(最高経営責任者)は記者会見に姿をみせず、説明責任を果たさなかった。深刻な機能不全を露呈したガバナンス(企業統治)の改善が急務だが、その兆しはまだ見えない。 新たな不正は出荷前のすべての車を対象とする「全数検査」のうち、ブレーキなど6項目について見つかった。昨年9月以降、出荷前の完成車検査で不正が見つかるのは5度目。重ねて再発防止を誓い、「膿(うみ)は出し切った」と宣言した後も不正発覚が続く。 日産の生産現場に品質不正が蔓延(まんえん)する背景には、徹底したコスト削減を求めてきた「ゴーン流経営」の影響がある――。こうした声が、日産の社内からも聞こえてくる。 今回不正があった追浜工場(神奈川県

    ゴーン氏と同じ?西川社長、不祥事会見に姿なし:朝日新聞デジタル
    el-condor
    el-condor 2018/12/08
    これ日産の体質になったのかなあ/日産自動車の本田常務というところでクスッとする
  • ゴーン不正の実態を会計から読み解く…金商法違反、脱税、特別背任

    ――ゴーン容疑者の逮捕容疑は金融商品取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載)。2010年から5年間にわたって毎年、役員報酬の約10億円、合計50億円を記載しなかったというもので、その後の3年間(30億円)分も合わせて80億円になるとの見方もあります。 高額な報酬という批判を避けるために、毎年の役員報酬20億円のうち、半分の10億円を「退任後に受け取る」という契約にし、その年の有価証券報告書には記載しなかった、ということのようですが、原則としては、これはアウトです。「退任後なら、役員退職慰労金扱いであり、今は記載する必要はないのでは」との見方もあるようですが、役員退職慰労金とは在任年数などを勘案して、退職時に決めるものです。「2010年は10億円、2011年も10億円」といった具合に毎年、金額を決めて契約していたのなら、それぞれ当該年に会計処理すべきです。 ただ、この約束が単に「それくらい払う

    ゴーン不正の実態を会計から読み解く…金商法違反、脱税、特別背任
    el-condor
    el-condor 2018/11/28
    そりゃ監査法人何やってたという話だよな/最終的なヤマは特別背任で金商法違反は別件逮捕的位置付けではないかとの観測かな。
  • 日産幹部と検察との司法取引に“重大な疑念” ~有報関与の取締役はゴーン氏解任決議に加われるか(郷原信郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    「有価証券報告書の虚偽記載」についての疑問 日産自動車のカルロス・ゴーン会長とグレッグ・ケリー代表取締役が逮捕された容疑事実が「ゴーン会長に対する報酬額を実際の額よりも少なく有価証券報告書に記載した金融商品取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載)容疑で、2015年3月期までの5年間で、実際にはゴーン会長の報酬が計約99億9800万円だったのに、有価証券報告書には合計約49億8700万円だったとの虚偽の記載をして提出した」ということに関して、当初から疑問があった。 大企業であれば、有価証券報告書は、総務などの担当部門で情報を集約して作成・提出する。その有価証券報告書での役員報酬が過少に記載されていたのであれば、会社の組織の問題だ。それが、なぜ、会長と代表取締役だけの「虚偽記載の犯罪」となるのか。 その後の報道で、ゴーン氏への役員報酬として問題にされたのが、海外での自宅の提供、家賃の負担という話

    日産幹部と検察との司法取引に“重大な疑念” ~有報関与の取締役はゴーン氏解任決議に加われるか(郷原信郎) - 個人 - Yahoo!ニュース
    el-condor
    el-condor 2018/11/21
    "従来から、特捜部等が用いてきた「ヤミ司法取引」"これなー。本邦ホントに法治国家を自称して良いのかね/この件でゴーン氏の解任ができるかどうかは法的にはそれなりのハードルがありそうではある
  • 40億円分は株価連動報酬 ゴーン会長50億円不正 子会社分も不記載 :日本経済新聞

    日産自動車会長のカルロス・ゴーン容疑者(64)の報酬過少記載事件で、ゴーン会長が有価証券報告書に記載していなかった計約50億円の報酬の全容が20日、関係者への取材で分かった。株価に連動した報酬を受け取る権利計約40億円分を付与されながら記載せず、海外子会社から受け取った年1億~1億5千万円程度の報酬も不記載を続けていた。東京地検特捜部も同様の事実を把握し、来有価証券報告書に記載すべき報酬だっ

    40億円分は株価連動報酬 ゴーン会長50億円不正 子会社分も不記載 :日本経済新聞
    el-condor
    el-condor 2018/11/21
    これだけで逮捕となるとまだ弱い気がするんだよね。日産をルノーが完全子会社化するのの阻止の国策逮捕の方がありそう。そういえば日産も岸元首相も満州人脈…は流石に関係ないよなあ
  • ゴーン会長不正、側近2人が実行役 逮捕の役員が指揮: 日本経済新聞

    日産自動車会長のカルロス・ゴーン容疑者(64)の報酬過少記載事件で、代表取締役のグレッグ・ケリー容疑者(62)の指揮の下、外国人の専務執行役員(54)ら側近幹部2人が一連の不正行為の実行役となっていたことが21日、関係者の話で分かった。側近幹部2人は東京地検特捜部と司法取引で合意しており、ゴーン会長らの逮捕につながった。【関連記事】司法取引2例目 ゴーン氏摘発、外国人執行役員ら協力一方、日産は

    ゴーン会長不正、側近2人が実行役 逮捕の役員が指揮: 日本経済新聞
    el-condor
    el-condor 2018/11/21
    この執行役員と幹部社員が内部告発したということなのかそのしたからなのかはちょっと気になっている
  • 日産に追放された「辣腕経営者」ゴーンの功罪 - ライブドアニュース

    2018年11月20日 12時50分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと ゴーン容疑者は日産を変革させた一方、「独裁者」になっていったという 公私混同は言語道断だが、側近も見て見ぬふりをしてきたのではないかと筆者 気に入られた役員・幹部は失態を犯しても擁護される傾向が強まっていたそう 長らく日産のトップに君臨してきたカルロス・ゴーンが逮捕された(写真は2013年、撮影:大澤 誠) のカルロス・ゴーン会長が11月19日、金融商品取引法違反容疑(有価証券報告書に報酬を虚偽記載の疑い)で東京地検特捜部に逮捕された。同容疑のほか、会社の資金、資産、経費を私的流用した疑いも強まっており、証拠が固まれば、背任か特別背任で立件される可能性も浮上している。 ゴーンは倒産寸前の日産を再建したカリスマ経営者として知られる。その辣腕経営者がなぜ不正に走ったのか。ゴーンの功罪を検証しながら考えたい。手

    日産に追放された「辣腕経営者」ゴーンの功罪 - ライブドアニュース
    el-condor
    el-condor 2018/11/20
    でももし日産がアライアンスから外れたらルノーはどうなルノー?
  • ゴーン氏変心か ルノーと日産にすきま風: 日本経済新聞

    仏ルノーと日産自動車の関係がぎくしゃくし始めた。ルノーの筆頭株主である仏政府が同社の経営陣に日産との経営一体化を進めるよう圧力を強めているためだ。経営の独立性にこだわる日産では両社の会長を兼務するカルロス・ゴーン氏が仏政府寄りに傾き始めたことに警戒感が広がる。関係者によると仏政府は両社の経営統合を狙い、金融機関などと様々な構想の検討に入ったとされる。6月中旬に開催予定のルノー株主総会を前に海外

    ゴーン氏変心か ルノーと日産にすきま風: 日本経済新聞
    el-condor
    el-condor 2018/11/20
    今回の日産クーデタの背景の一つと見られる事案。そういえばこんな報道があったねえ。
  • ゴーン追放はクーデターか…日産社内で囁かれる「逮捕の深層」(井上 久男) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

    を、いや世界を震撼させた「ゴーンショック」はなぜ起こったのか。長年自動車業界を取材し続け、ゴーン氏へのインタビューも何度も行ってきたジャーナリストの井上久男氏の深層レポート。 「重大な不正」の中身は?日産自動車のカルロス・ゴーン会長が11月19日、金融商品取引法違反の疑いで東京地検特捜部に逮捕された。容疑内容は、虚偽の報酬額を有価証券取引書に記載していたこととされる。2011年3月期から15年3月期までの計5年間の役員報酬額が実際には99億8000万円だったのに、計49億8700万円と記載していたという。内部通報によって日産が社内調査、それを検察に情報を提供し、事件になった。 このニュースを聞いて、多くの人は「脱税目的か」と思ったに違いない。しかし、それは読み筋が違うのではないか。ゴーン氏はサラリーマン経営者であり、報酬は源泉徴収されており、日産から得られる報酬では脱税できない。また、

    ゴーン追放はクーデターか…日産社内で囁かれる「逮捕の深層」(井上 久男) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
    el-condor
    el-condor 2018/11/20
    これ以上ルノーに利益を吸い上げられるのはちょっと、という話なのか。しかし唯一の経営者を追放して「経営」が回るものなのか。
  • 当社代表取締役会長らによる重大な不正行為について

    2018/11/19 日産自動車株式会社(社:神奈川県横浜市西区、社長:西川 廣人)は、内部通報を受けて、数カ月間にわたり、当社代表取締役会長カルロス・ゴーン及び代表取締役グレッグ・ケリーを巡る不正行為について内部調査を行ってまいりました。 その結果、両名は、開示されるカルロス・ゴーンの報酬額を少なくするため、長年にわたり、実際の報酬額よりも減額した金額を有価証券報告書に記載していたことが判明いたしました。 そのほか、カルロス・ゴーンについては、当社の資金を私的に支出するなどの複数の重大な不正行為が認められ、グレッグ・ケリーがそれらに深く関与していることも判明しております。 当社は、これまで検察当局に情報を提供するとともに、当局の捜査に全面的に協力してまいりましたし、引き続き今後も協力してまいる所存です。 内部調査によって判明した重大な不正行為は、明らかに両名の取締役としての善管注意義務

    当社代表取締役会長らによる重大な不正行為について
    el-condor
    el-condor 2018/11/20
    何があったんだろうな。内部抗争には違いないだろうが、単に日産vsルノーなのか違う背景なのか。
  • 日産のカルロス・ゴーン会長逮捕へ 報酬過少申告の疑い:朝日新聞デジタル

    日産自動車(社・横浜市)のカルロス・ゴーン会長(64)が自らの報酬を過少に申告した疑いがあるとして、東京地検特捜部は19日、金融商品取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載)容疑でゴーン氏を逮捕した。…

    日産のカルロス・ゴーン会長逮捕へ 報酬過少申告の疑い:朝日新聞デジタル
    el-condor
    el-condor 2018/11/19
    この虚偽記載単体では株価等々に大きく影響を与える話ではないと思うんだけど、これで逮捕というのはどういう理屈なんだろう。真逆のロシア絡みというのはさすがに考えすぎだと思うけれども。