Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
f_d_trashboxのブックマーク / 2021年9月25日 - はてなブックマーク
[go: Go Back, main page]

2021年9月25日のブックマーク (7件)

  • 「参加者」気取りのクソ虫の害

    ラーメン評論家の入店お断りします」あまりに悲しいTweetで見えてきた作り手とべ手の分厚い壁 https://news.yahoo.co.jp/byline/idetaicho/20210924-00259840 こういうクソ虫、どのジャンルにもどの業界にもわくからマジで気を付けたほうがいい。 1 全業界に共通する「参加者」クソ虫の害 べ手には上下・優劣はないがラーメン評論家はメディアでラーメンについての発信ができる存在ではあるが、べ手のひとりであることには変わりはない。その中で店主へのマウンティングがあったとしたらそれは大きな問題である。 「客」や「消費者」や「ファン」ではなく「べ手」という言い方な。 たぶんラーメンの「作り手」に対応する”対等”な言い方なんだろう。 こんな言葉を使う人間は既に「べ物としてラーメンが好き」ではなく「ラーメンが居場所」になってる連中。 消費者の分

    「参加者」気取りのクソ虫の害
    f_d_trashbox
    f_d_trashbox 2021/09/25
    “能力的な選別を受けてない参加者”、その通りだなぁ。俺も選抜を受けずにこうやって多くの人の目に触れる可能性のある場所に書き込んでいる。情報化社会の弊害とも言えるのかと。
  • 三つの極生 - 関内関外日記

    今朝、僕の部屋のテーブルには、三つの空き缶が置いてあった。キリンの発泡酒「極生」である。もう過去のものになったのか、スーパーで投げ売りされていたのだ。そして、僕は極生の缶のデザインが好きであった。たしか、この商品にテレビコマーシャルはなかった。ただ、このデザインだよりの宣伝戦略だった。そのあたりも、ちょっと好きな理由だ。僕は同じ銘柄を続けて避けるくせがある。だから、三つ極生が並ぶのは珍しいことなのだ。 極生のデザインを手掛けたのは、佐藤可士和というデザイナーだ。いや、極生の宣伝全体を監督した、クリエイティブディレクターだ、というのが正確なところか。それはそうと、その佐藤さんがテレビの深夜番組に出ていたのを見たことがある。そこで、こんなことを言っていた。すなわち「デザインとは何かの問題を解決するための手段なのです」と。僕は目から鱗が落ちる思いがした。この僕の身の回りにあるありとあらゆるデザイ

    三つの極生 - 関内関外日記
  • 他人の個人情報にめちゃくちゃ興味ある勢でごめんね…

    他人の個人情報、特に、相手が「どんなバックボーンを持ち」、「どういう思想に基づいて行動しているか」を知るのが好き…。 だからその人が、どういう家庭環境で、誰と出かけることを好み、その場で何を考えていたのかってことが、聞きたくて聞きたくてしょうがない。 漫画にしろアニメにしろ、そのストーリーやキャラクターを楽しむだけではなく、「この作者の思想はどのように育まれてきたのだろう」「どこが個人的体験に基づくもので、どこが想像から作られたものなんだろう」って考えるのが、とてもとても楽しい。 なんというか、「人間」が好きすぎるんだよな。 「温泉の泉質」もそれはそれで興味があるけど、「この泉質面白いよね」って話しているその人の感性とか知識とか、その話し方みたいなものに、より興味を惹かれてしまう。 興味の中心が常に「人間」なんだよね。 そもそも、歴オタになったのも、「人間の総体のダイナミズム」みたいなもの

    他人の個人情報にめちゃくちゃ興味ある勢でごめんね…
    f_d_trashbox
    f_d_trashbox 2021/09/25
    同じように個人情報に興味もたれてこの人自身はそれを受け入れるのかね。もちろんイケメンだけじゃなくあらゆる人間からの興味をね。
  • 東京都 都立病院など15病院を「独立行政法人」に移行へ | NHKニュース

    東京都は、合わせて15の都立病院や公社病院などについて来年度中に運営を新たな独立行政法人に移行する一方、新型コロナウイルスの感染拡大といった緊急時には病床の確保などを都知事が指示できるようにする方針です。 都は、経営の改善が課題となっている合わせて15の都立病院や公社病院などについて来年度中に新たに設立する独立行政法人「東京都立病院機構」による一体的な運営に移行します。 これにより都は、事務の効率化や集約、医薬品の共同購入などによるコストの削減や、専門性の高い医療人材の安定的な確保や育成を実現できるとしています。 一方で都は、新型コロナウイルスの感染拡大で一時、医療体制が危機的な状況に陥った事態を踏まえ、感染症の流行や災害の発生といった緊急時には病床の確保や医療スタッフの派遣などを都知事が指示できるようにする方針です。 こうした権限を盛り込んだ新たな法人の定款について都は、9月28日に開会

    東京都 都立病院など15病院を「独立行政法人」に移行へ | NHKニュース
    f_d_trashbox
    f_d_trashbox 2021/09/25
    さすがにコロナ経験して取り下げるかと思ったらあくまでやるんだな。「勝手に儲けろ、ただしヤバい時は助けろ」って無茶すぎ。これ可能なら全ての私立病院にも「言うこと聞けや」ってコロナ患者対応させればいいよ。
  • 志位和夫 on Twitter: "「共産主義はどうも」という方に2つの質問をしたいと思います。 1、資本主義という矛盾に満ちた社会が人類の到達した最後の社会か? 2、マルクスは21世紀では古くなってしまったか? 人類社会は資本主義で終わりでなく、その先に進むことが… https://t.co/VQdSteHDn3"

    「共産主義はどうも」という方に2つの質問をしたいと思います。 1、資主義という矛盾に満ちた社会が人類の到達した最後の社会か? 2、マルクスは21世紀では古くなってしまったか? 人類社会は資主義で終わりでなく、その先に進むことが… https://t.co/VQdSteHDn3

    志位和夫 on Twitter: "「共産主義はどうも」という方に2つの質問をしたいと思います。 1、資本主義という矛盾に満ちた社会が人類の到達した最後の社会か? 2、マルクスは21世紀では古くなってしまったか? 人類社会は資本主義で終わりでなく、その先に進むことが… https://t.co/VQdSteHDn3"
    f_d_trashbox
    f_d_trashbox 2021/09/25
    血筋じゃない!という革命がフランス革命(など)で、最重要価値観は血筋→カネに。カネじゃない!というプロレタリア革命はカネ→何になったかというと、知識(インテリ)。結局社会は階層化した。
  • 感情の解像度 - 傘をひらいて、空を

    一昨年の四月、私のチームに新人が入った。まっさらな新卒だ。経験はもちろんなかった。しかし、驚くほどよく勉強する。ひとつ知らないことが出てくれば十は調べてくる。作業スピードが異常なまでに速い。しかも長持ちする。長時間の残業や休日出勤のあともけろりとしていて、代休や有給を取るようにと促さなければならない。 なにか彼女にとって正しくないと思われることがあれば、相手が直属の上司である私でも、さらに上の管理職でも、平気でものを言う。恨みがましさがまったくなく、言葉遣いがぱりっとしているので、文句を言われても(そしてそれが多少の見当違いを含んでいても)、ほとんど気持ちがいいくらいだ。 そういうわけで私は彼女をおおいに評価している。けれども彼女にももちろん欠点がある。彼女はとんでもない見落としやミスをすることがある。感情的には繊細だと私は推測しているのだけれど、仕事ぶりはとにかく力まかせだ。スピードはす

    感情の解像度 - 傘をひらいて、空を
    f_d_trashbox
    f_d_trashbox 2021/09/25
    明るい混乱
  • ロストデイズ・リハビリテーション - 傘をひらいて、空を

    彼は友人を招く。彼は学生時代の仲間を招く。彼は親族を招く。彼は料理が得意だ。買って二年も経っていない、高性能のオーブンレンジを使う。なんか焼いて。彼女はよくそう言った。なんか焼いて、おいしいやつ。だから彼はそうした。彼女はかんたんな料理をさっとこしらえるほうが好きで、凝ったものはほとんど作らなかった。一方、掃除は徹底していた。毎月のようにベッドの下の収納まで引っぱり出して埃という埃をぬぐい去るのだ。大掃除じゃなくても。 彼はそれをしない。でもまだそんなに溜まっていないはずだ、と彼は思う。引っ越して半年にもならないのだから。一人前にはゆったりした間取りの、でもあきらかに二人前ではない、以前より新しくてぺらぺらした感じのその住処を彼は、記憶喪失の部屋、と心のなかで呼んでいた。彼女はなにかにつけて真新しいものより古いもののほうが好きだった。だから彼と彼女は水回りをリノベーションした古い建物に

    ロストデイズ・リハビリテーション - 傘をひらいて、空を
    f_d_trashbox
    f_d_trashbox 2021/09/25
    “The ability to let that which does not matter truly slide”