【読売新聞】 東京大が、人工知能(AI)や宇宙開発など先端技術(ディープテック)分野での起業を目指す理工系人材の育成に向けて、2学部を新設する構想を立てていることがわかった。国内外の産業界から教員を招いて起業家教育に力を入れ、世界を
2009年から2024年にかけて、公明党の代表を務めてきた山口那津男元代表、通称「なっちゃん」。 15年間の長期にわたって代表をやっていた山口元代表であるが、今までこの人について何か考えることは一度もなかった。 野党時代の自民党や、第二次安倍政権の時の連立与党の代表だった人、くらいの印象だった。 しかし今回の公明党の連立離脱を受けて、この人について考えてみた。 一言で言えば、この人が第二次安倍政権の時に公明党・創価学会内の自民党への反発を一人で抑え込んでいたのではないか。 元々自民党と公明党は、主義主張的に共鳴する間柄ではないと言われていたが、第二次安倍政権以降はますますその傾向が強くなってきている。 2013年の特定秘密保護法案もそうだし、何と言っても2015年の集団的自衛権を認める安保法制の時だ。 あの時も学会内から結構な反発があったと聞いたが、当時の山口さん率いる公明党は反対意見をま
【読売新聞】 およそ四半世紀にわたった「自公」の蜜月時代が終幕を迎えることになった。公明党の斉藤代表が10日、自民党の高市総裁に政権からの離脱を通告したことで連立の枠組みは崩れた。臨時国会での高市首相誕生に向けた道筋は不透明さを増し
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く