七味、しょうが、大葉は美味しいけどわさびは辛いだけやろ 【追記 10/9 21:45】 帰ってきたらとんでもなく伸びてて草 青葉 青葉は大葉の変換ミスです、大変申し訳ありません 誰も見てないと思って修正しませんでした ステーキのわさび醤油 ステーキのわさび醤油は美味いよな あとアボカドのわさび醤油も美味しい 山葵ネタは定期的に伸びる そうなのぉ
【5月30日 AFP】ドイツの製菓大手ハリボーは29日、オランダでコーラ瓶型ゼリー商品「ハッピーコーラ」の一部から大麻成分が検出されたとしてリコールを実施した。子どもを含む数人が体調を崩したという。 オランダ消費者製品監督局(NVWA)は、「摂取するとめまいなどの健康被害を引き起こす可能性がある菓子が流通している」と警告。大麻成分が検出されたのは「ハッピーコーラF!ZZ」の3袋のみだが、予防措置として同商品全体のリコールを実施したと述べた。現在、警察が大麻の混入経路を捜査している。 ハリボーのマーケティング担当副社長パトリック・タックス氏は「消費者の安全が最優先事項であり、ハリボーはこの事案を非常に重大なものとして受け止めている」とAFPに述べた。(c)AFP
朝日新聞(asahi shimbun) @asahi 日本人の4割超が「食料危機層」 気候変動にも脆弱 東京科学大調査 asahi.com/articles/AST5Q… お金がなくて、1日中何も食べないことがあった、十分な食べ物が買えずに体重が減ったことがあった――。 2025-05-23 05:10:02 リンク 朝日新聞 日本人の4割超が「食料危機層」 気候変動にも脆弱 東京科学大調査:朝日新聞 お金がなくて、一日中何も食べないことがあった、十分な食べ物が買えずに体重が減ったことがあった――。過去1年間でこんな経験をしたことがある人が日本の5人に2人以上いることが、東京科学大の調査でわかった… 66
「カレーに大根?」と意外に思う人もいるかもしれませんが、甘みが強く、味のしみ込みやすい大根はカレーと相性抜群。今回は大根が入ったボリュームたっぷりのカレーレシピをご紹介。時短で柔らかくなり、大根独特の臭みを抑えられる調理ポイントも解説します。その他、キーマカレーやカレーおでんなどのバリエーションレシピも必見です! 【大根カレーレシピ】大根と豚ばらのうまみたっぷりカレー 相性のよい大根と豚ばら肉を使ったレシピをご紹介。ポイントは、豚ばら肉や玉ねぎといっしょに大根を油でよく炒めること。大根に豚ばら肉の甘みやうまみがしみ込み、味わい深い一皿になります。冬野菜のかぶやほうれん草も加えた満足感のあるカレーです。 【材料】6皿分 ・ 230g バーモントカレー <中辛>…1/2箱 ・ 豚肉(ばら)…250g ・ 玉ねぎ…中2個 ・ かぶ…3個 ・ 大根…150g ・ ほうれん草…1/2束 ・ サラダ油
行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:JR大船駅から見えるでかい観音様のそばまで行ってみる > 個人サイト むかない安藤 Twitter >ライターwiki 初めて行く土地で知らない食べ物を見つけて食べてみるのが好きだ。 今回は岐阜で知らない食べ物(※注1)を手あたり次第買ってきたので紹介したい。 注1:僕が岐阜で出会った知らない食べ物、というだけなのでもしかしたら岐阜限定ではないのかもしれません。 だし巻きたまごサンド まずはこちら、だし巻きたまごサンドである。 だし巻きたまごをサンド これは単品で見つけたらもしかしたら手に取っていなかったかもしれない。 実はこれを見つける前に、岐阜の街をぶらぶらしながら「今日はやけにだし巻きたまごをよく見るな」と思っていたのだ。 総菜にも
新年あけましておめでとうございます。2014年、平成26年の情熱インタビュー・トップバッターはベルギーワッフルで有名なミスターワッフルの創業者 平井裕晃さんです。それではよろしくお願いします。 バックパッカーとして世界中を駆け巡る −まずはこの事業をスタートするきっかけについてお伺いさせていただけますか? もともとは、大学を卒業して化粧品メーカーに就職したんです。ただ、最初から独立を目指していたので3年で辞めようと決めていました。会社を辞めたときにはまだどんな事業を行うかは決めていませんでしたが、いろいろ考えていると、過去に食べたベルギーワッフルが忘れられなくて、よしこれをやろうと思ったのがきっかけです。 −ベルギーへは旅行で行かれたことがあったのですか? はい。学生時代には結構いろんな海外の国をバックパッカーとして歩き回りました。インドでは1ヶ月1万円生活なんかもしたことありますよ(笑)
補足本件については現地で複数店鋪で比較して、Yahoo! エキスパートで2本ほど記事を書きました。番組から取材依頼もいただいて記事の最後に使っていただいています。内容がこうした展開だったのは初めて知りましたが、ちょっとニュアンスが違います。「味ではなく接客がよいということか」と問われたならば答えは「違います。味もいいのです」となります。 マクドナルド庄内店は通常営業からマニュアルを高次元で実現できるオペレーションが組まれていました。つまり味もいいし、サービスもいい。サービスマインドへの意識が高いから、きちんとした味の商品を提供できる。「味かサービスか」というダブルバインドではなく、サービスマインドが徹底されているから味も接客も素晴らしいのです。翻っていれば、徹底しさえすればここまでの話題になるマクドナルドのマニュアルの素晴らしさを再認識させられた一件でした。
帝国データバンクによると、2024年の「ラーメン店」の倒産は72件と過去最多に。人件費や電気代、原材料高騰に圧迫されるなか、「1000円の壁」といわれるように価格転嫁が難しく、閉店を余儀なくされたケースが増加したという。 そんななか、「油そば専門店」は好調のところが多いようだ。全国展開する「東京油組総本店」は、2008年に1号店をオープンし、現在は国内外で約70店舗を運営。2024年だけで12店舗が新規オープンした。 2010年に1号店をオープンし、名古屋を中心に全国に展開する「油そば専門店 歌志軒(かじけん)」(以下、歌志軒)は、国内店舗が50以上に成長。米国やシンガポールなど海外にも店舗を拡大している。 東京・神奈川を中心に全国15店舗を展開する「油そば専門店ぶらぶら」(以下、ぶらぶら)は、2024年の売り上げが前年比113%に増加。渋谷道玄坂店と横浜本店は坪月商が80万円を超え、過去
※追記 投稿元の増田です。反応してくれた人ありがとう。 思いのほか注目されてるようでそれなりに他の人にとっても関心のあることだったんだなと再認識したよ。 肯定的な反応が多くて嬉しい反面、否定的な反応もかなり多くて改めて両者の意識の隔たりを感じた。 「スープを残す前提の食べ物」って考えてる人は感覚的にはざる蕎麦のつけ汁を飲み干すような感覚なのかな。 たしかに増田もそば屋のもりそばで残ったつけ汁を無理に飲み干そうとはあんまりしないわ。 でも後からそば湯を出してくれるような店ならつけ汁で割って飲むし、つけ麺の店もこのシステムはあるだろうと思うけど否定派の人はやっぱり飲まないの? 思うに、塩分を気にする以上にこれは感覚的な基準なんじゃないかと思う。 甘いものの話に飛び火しちゃうけど、ケーキとかパフェなんかも超大量の砂糖を入れてるけど、全部食べる派と半分残す派、なんて分かれてないよね。 砂糖と比べる
また、パスタのゆで汁だけではソースを安定させるのに十分なデンプンが含まれていないことも判明。ゆで汁を煮詰めてデンプンを濃縮することもできるが、この方法では最終的なデンプン量を正確にコントロールすることが難しい。 これらの知見に基づき、完璧なカーチョ・エ・ペペを作るための具体的なレシピを提案した。2人分の場合、必要な材料はパスタ(トンナレッリが最適だが、スパゲティやリガトーニでも可)240g、チーズ(伝統的にはペコリーノのみだが、30%までパルメザンの使用も可)160g、デンプン(コーンスターチまたはジャガイモデンプン)4g、水40g(デンプン用)、挽きたての黒コショウである。 まず4gのデンプンを40gの水によく溶かし、弱火で加熱する。白く濁った状態からほぼ透明になるまでゲル化させ、やや冷ます。これが安定したソースを作るための重要な工程である。次にチーズをブレンダーで細かく刻み、冷ましたデ
2024年8月に『袋麺データブック』を出版した。もう出版してしまったので大手メーカーの商品は買わなくて良いのだが、新製品を見るとパブロフの犬のように買ってしまう。そこで2024年8~11月に発売された新作袋麺のうち、特に美味しかったベスト10を発表することにした。 shinonomen.hatenablog.com 「800種類を食べ比べて選んだ安くて美味い袋麺ベスト20」を発表した時、ここまで安くなくて良いから美味い袋麺を教えてほしいというコメントをいくつか頂いた。正式なベストはそのうち書く予定だが、暫定的にはこれが入手しやすい中で美味い袋麺の個人的ベスト10に近い。 10サッポロ一番プレミアリッチ 塩らーめん 博多県産はかた地どりだし仕上げ 販売者:サンヨー食品 スープは鶏の旨みが濃厚。脂分たっぷりでシチューを思わせる深いコクがある。刻み野菜が良いアクセントになっている 麺は縮れフライ
高島屋が昨年にオンライン販売したクリスマスケーキの一部が崩れて購入客に届いた問題を巡り、同社が今年用に梱包材の追加などの補強策を講じて臨み、今月25日正午時点でクレームは入っていないことが同日、分かった。同社は「取りうる対策を行い、今年はお客さまにしっかりと届けられたと考えている」としている。 破損原因は特定できず昨年問題となったケーキは、横浜市のフランス料理店「レ・サンス」監修の「ストロベリーフリルショートケーキ」(5400円)。オンラインで予約販売し、約2800個が売れた。同年12月22日から冷凍配送したところ、SNSで破損を訴える投稿が続出。破損報告は800件超に上った。 当時はケーキに使うイチゴの入荷が遅れ、冷凍庫での凍結時間が一昨年の2週間に比べて20~25時間と大幅に短縮されていた。一方で、事前の凍結試験や保管期間中のサンプル検査などでは問題はなく、事案発覚後に実施した配送業者
6年間毎日ハンバーガーを食べ続けているハンバーガーマニアのえどぽよさんが通うお店とその共通点についてお話を伺いました。 一度ならず、何度も足を運んでくれる“おなじみさん”は、飲食店にとって心強い存在です。そうした常連客の心をつかむお店は、どのような工夫をしているのでしょうか。また、お客さんから見てどういうお店が「通いたくなるお店」なのでしょうか。 今回お話を伺ったのは、「毎日ハンバーガーを食べ続けている」というハンバーガーマニアのえどぽよさん。約30年前に食べたグルメバーガーに感動して以来、ハンバーガー専門店はもとより、ハンバーガーが食べられるお店をくまなく探し、訪ね、Instagramで紹介しています。これまで訪れたお店は2,000軒以上。えどぽよさんが感じるハンバーガーの魅力、そして通いたくなるハンバーガーショップの特徴をたっぷりと伺いました。 えどぽよさん 毎日1食以上ハンバーガーを
地中海に面する南ヨーロッパの国では、オリーブオイルなどの原料となるオリーブが数多く栽培されています。しかし2013年以降、オリーブの木に感染して最終的に枯死させる病原菌が発生しており、ヨーロッパでは今後50年間で最大103億ユーロ(約1兆6600億円)規模の損害が発生することが危惧されています。 Xylella Fastidiosa:A Billion-Euro Crisis Brewing in Europe’s Olive Groves https://www.everymansci.com/society/xylella-fastidiosa-and-olive-oil-a-billion-euro-crisis-brewing-in-europes-olive-groves/ 近年のヨーロッパでは「Xylella fastidiosa(ピアス病菌)」と呼ばれる病原菌が問題となってい
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く