Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
kirifueのブックマーク / 2010年12月1日 - はてなブックマーク
[go: Go Back, main page]

タグ

2010年12月1日のブックマーク (7件)

  • 電子書籍に読者は何を求めているか?

    米国のダメなものを紹介しまくった、ポール・ファッセルの『BAD Or, the Dumbing of America』というがあるのだが、真っ先に出てくるのは「米国のはなぜあんなにもバカでかくて重いのか?」だった。確かに、米国には漬け物石のようながあったりするが、それはに対する文化の違いなのか、万引き対策なのか、いろいろ考えてもわからない。 電子書籍を取り巻く動きが、とても速くなっている。2週間前の出来事でも、もはや旧聞の感があるのだが、11月12日から開催された「電子書籍・コミック サミット in 秋葉原 2010」に参加させてもらった。詳しい内容は公式サイトをご覧になっていただくのがよいとして、アスキー総合研究所ではこのイベントのための事前アンケート調査を実施し、その結果をカンファレンスや会場内のパネルで紹介した。 同調査は、アスキー総研で提供しているネット行動とコンテンツ消費

    kirifue
    kirifue 2010/12/01
    電子書籍に対するユーザーの事前意識調査みたいなもん。「利用する」と「利用しない」に分けると、だいたい半分ずつという結果に。 #denshi
  • 【レポート】iPadはスケッチブックになれるか - アプリとペンを徹底検証 (1) オフラインでも大活躍! 持ち歩ける書庫としても便利なiPad | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    ポータブル書庫として大活躍のiPad 発売当日に入手した私のiPadは、持ち歩きのできる資料庫として現在活躍中です。要となるドキュメント管理は、ビューアアプリ「GoodReader for iPad」(230円/掲載時115円)と「i文庫HD」(800円)を愛用しています。例えば、セミナーで配布するプリントをPDF化してiPadに格納しておくことで、事前の打合せが今まで以上に円滑になりました。また、大学の授業で使用するプリントは、過去に配布したものもすべて保存してあるので、学生からの質問にもデータを見せながら迅速に対応が可能です。さらに、最近のソフトのマニュアル類はPDFが当たり前になっていますので、それらをiPad上で確認しながらMacを操作するという、新しいワークフローも生まれました。 私のiPadWi-Fiのみに対応したタイプなのですが、残念ながら行動範囲内に2年間無料のアクセスポ

    kirifue
    kirifue 2010/12/01
    「SketchBook Pro」とペンの試用レポート。 #ipadjp
  • Google、Grouponを「50億~60億ドル」で買収か?

    GoogleがGrouponを買収するといううわさが駆けめぐっている。 わたしは11月29日に、GoogleのGrouponへの提示額を25億ドルとするVator Newsの記事を取り上げた。 現在AllThings DigitalとNew York Timesは、買収額は50億~60億ドルという驚異的な額だと伝えている。 驚異的という言葉にはここでは重要な意味がある。Grouponの評価額がおよそ10億ドルだからだ(訳注:2010年4月時の評価額)。Grouponが大したエンターテインメントやユーティリティを提供しているわけでもないのに、評価額に5~6倍のプレミアムを載せるのは驚きだ。 確かな数字は分からないが、Grouponの売上高は推定で年間3億~5億ドル。この金額から考えると、Googleのプレミアムはさらに大きい。 わたしは1週間前にコネチカット州フェアフィールド郡に地域を設定し

    Google、Grouponを「50億~60億ドル」で買収か?
    kirifue
    kirifue 2010/12/01
    確かなのは、Googleには莫大な資金があること、Googleはすべてを支配したがっていること、か。
  • radikoが本格配信。関東は茨城、群馬、栃木もエリアに

    kirifue
    kirifue 2010/12/01
    12月1日からradikoが本格配信開始。
  • 「SIerとしての責務を果たせていなかった」 図書館システム問題でMDIS謝罪

    三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)は11月30日、同社が愛知県岡崎市立図書館など全国の公立図書館に納入した図書館システムで、アクセス障害や個人情報流出を引き起こしたことについて謝罪した。「システムインテグレーターとしての責務を十分に果たせておらず、根原因は弊社にある」とし、再発防止に努めるとしている。 「サイバー攻撃」 問題の発端は今年3~4月、岡崎市立中央図書館に納入した図書館システム(製品名は「MELIL/CS」)で断続的に起きたアクセス障害だった。同図書館のWebサイトから蔵書を検索できる機能などを備えていたが、このWebサイトにつながらないと市民から苦情があったという。 外部プログラムによる高頻度のアクセスが障害の原因だとして、同図書館は愛知県警に被害届を提出。愛知県警は「故意の大量アクセスで障害を発生させた」、つまり「サイバー攻撃」だとして、新着図書情報を取得する

    「SIerとしての責務を果たせていなかった」 図書館システム問題でMDIS謝罪
    kirifue
    kirifue 2010/12/01
    他山の石としたい、岡崎市立図書館システム問題。
  • 最大のサプライズはAndroid躍進 2010年のIT業界トレンド

    2010年代の始まりに、世界は不況のどん底で経済は凍り付いていた。テクノロジー企業は沈まないようにともがき、ITビジネスは供給過剰と需要不足に直面した。だが東海岸が雪解けを迎えているのとともに、前年に動き出した製品や技術が今、不況を振り払って花開こうとしているところだ。 おそらく、2010年最大のサプライズはAndroidだろう。「今年最大のニュースは、スマートフォン市場でGoogleAndroidのシェアが爆発的に伸びたことだ」とeWEEKの西海岸のマネージング・エディター、ジョン・パラットは言う。「2009年後半のほぼスタンディングスタートの状態から、2010年第3四半期にはシェア19%まで行った」 AndroidLinuxJavaを基盤に活用し、主にクラウドをベースとすることで知られている。Androidの中核アプリの多くは、Googleのサーバへの高速接続に依存したクラウドア

    最大のサプライズはAndroid躍進 2010年のIT業界トレンド
    kirifue
    kirifue 2010/12/01
    タブレットとプライベートクラウドが今年流。 #ipadjp
  • パナソニック、携帯型ゲーム機を米国でテストか--ブルームバーグ報道 - CNET Japan

    文:Don Reisinger(Special to CNET News) 翻訳校正:編集部2010年12月1日 11時14分 Bloombergは、パナソニックが携帯型ゲーム機器「Jungle」のテストを米国市場で開始したと報じている。 同記事によると、パナソニックは米国時間11月29日、米国消費者に対し、同端末のテストに招待する通知を電子メールで送付したという。Bloombergは、パナソニックが実際に一部の人にこの電子メールを送付したと認める同社情報筋の話を引用している。 Bloombergによれば、「この市場において他社は従来型の携帯ゲームを扱っている。われわれはまったく異なるものを扱うつもりだ」とパナソニックは電子メールで述べているという。 われわれの知りうる限り、パナソニックが計画する端末は確かに「異なって」いる。10月に初めて明らかになった同社の端末は、クラムシェル型のデザイ

    kirifue
    kirifue 2010/12/01
    JungleはオンラインゲームとMMORPGをプレイする端末。消費者とのニーズが合うかどうかが問題。 #gamejp