Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! ふむ] morimori_68のブックマーク
[go: Go Back, main page]

タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ふむに関するmorimori_68のブックマーク (5,678)

  • エヴァがアニメを変えたって、それ自体はある意味正しいと思うが どちらか..

    エヴァがアニメを変えたって、それ自体はある意味正しいと思うが どちらかというと悪い意味での変化だよなあ それ以前のアニメは余程の打ち切りでもない限り問題に何らかの決着を着けてオチを付けて終わらせるのが最低限暗黙の了解だったんだけど エヴァ以降はオチを付けずに投げっぱなしで終わらせるのが当たり前になってしまった 投げっぱなしにして敢えて「考察」させようと狙うという悪しき商売方法 これはアニメに限らず漫画ゲームなどあらゆるエンタメ分野に及んだので当に厄介

    エヴァがアニメを変えたって、それ自体はある意味正しいと思うが どちらか..
    morimori_68
    morimori_68 2025/10/26
    制作サイドからの証言とかはないんだっけ?
  • 「NHKの数学講座」で奇抜な数学者が披露した「伝説の講義」…視聴率が取れない教育番組で「驚異的な視聴率」を叩き出せたワケ

    If you really look closely, most overnight successes took a long time. Steve Jobs気でじっくり見てみると、あっという間にできてしまったように見えることのほとんどが、実はすごく時間を掛けて成し遂げられたことだとわかるだろう) スティーブ・ジョブズ(米の起業家、アップルの共同創業者) 91年の2月の終わり頃(当時44歳)、「(その年の)夏にNHK教育テレビで放送する、高校生(受験生)向けの数学講座に出演してくれないか」と、出演依頼が舞い込んできた。 「従来、NHK教育テレビでは、教科書に準拠した数学講座を放送してきたのだが、今年は少し冒険して、今までとはまったく異なる数学講座を視聴者に提供したい」とのことだった。 駿台でやってきた授業を形にして残そうと、『発見的教授法による数学シリーズ』(全7巻)を出版したが

    「NHKの数学講座」で奇抜な数学者が披露した「伝説の講義」…視聴率が取れない教育番組で「驚異的な視聴率」を叩き出せたワケ
    morimori_68
    morimori_68 2025/10/25
    食えないジイサンという印象だな
  • 何がいいのかわからなくなってきた

    頭の悪い男とばかり付き合ってきてさすがにそこそこ傷付いたので、アラサーなる前にしっかりした相手を探してみようと思って気を出して、いわゆる良い男と付き合えそうだったので付き合ってみた。 高身長細マッチョ、そこそこイケメンで温厚。実家も太くて育ちが良い、そこそこ高収入な彼氏をほぼ棚ぼたみたいな感じで付き合っている。 けど、あんまり幸せになれてない気がする。自分はどうやら、育ちの悪い人の方が身の丈に合ってるのかもしれない。 育ちが良くて要領と頭がいいからか挫折を知らない。何か辛いことがあっても慰めてくれるけど真の共感がない。そりゃなんでもできるもんね。勉強の仕方を聞くと教科書覚えて問題集やれば良いとか平気で言う。 正義感が強くてなんかちょっとしたズルにも厳しい。ガーガー怒ったりはしないけど、そういうのどうかと思うとか、俺はやらないかな。みたいな態度を取られるのが悲しい。車が明らかにいないのに気

    何がいいのかわからなくなってきた
    morimori_68
    morimori_68 2025/10/24
    出来杉くん?
  • 職場における土産受け取り方問題の解を出したい 順番に一人ずつ配ってくれるとき、どうリアクションしたらいいのか

    職場で土産を配るとき、ひとりひとりの席を回って配ってくれるタイプの人がいる。お土産はすごくありがたいし、配ってくれるなんて、すごく丁寧な人だと思う。 だからこれは完全にわたしの側の問題なのだけど、わたしはあれに妙に緊張してしまう。 あれ、受け取る時って、どうしたらいいんですか? どうしたらいいも何も、普通にしていればいいのだろう。 いや、そんなことはわかっている。わかった上で、どうしても緊張してしまうのだ。 土産の受け取り方問題 主に緊張する内容は以下の2点だ。 ①『配っている』という気配を感じてからの振る舞い ②自分のターンの時の会話内容 ①『配っている』という気配を感じてからの振る舞い まず、誰かがお土産を配り始めたのを認識する。わたしの席から少し離れた席から、順々に配り始める。その時、ちょっとくらいはソワソワ感を出した方がいいのか?自分の隣の人のターンの時、知らんぷりを決め込むのは感

    職場における土産受け取り方問題の解を出したい 順番に一人ずつ配ってくれるとき、どうリアクションしたらいいのか
    morimori_68
    morimori_68 2025/10/24
    「ごっつぁんです」と言って手刀を切る
  • 節約できないクズ

    毎月、コンビニで使うお金が多いので節約を始めた。 お菓子もパンもべるのをやめているが、すごくつらい。 デブではないけど欲がすごい。 家にべ物を置いておくとあるだけべてしまうので、あまり買わないようにはしているが、我慢し続けるのが拷問のように思えてくる。 ご飯やおかずをべても、それだけじゃ物足りないと体に染み付いているようだ。 果物やコーヒーではお腹は満たされないから結局何も変わらない。 毎週行っていたスタバは月に2回にまで減らし、自炊も続けている。 それでも節約できなくて当にしんどい。 我慢しているだけだからだと思うんだけど、節約をしたいからお金を無駄に使えない。だからご褒美も用意できない。みっともない。 追記(10/18) ・来年の春にしたいことがあって貯金をしている状態。 ・節約をするために費を削っている。 ※ダイエット事制限はしていない。 ・費以外にも削っているも

    節約できないクズ
    morimori_68
    morimori_68 2025/10/22
    一汁一菜…がアレなら二菜か三菜と決めて献立を考える。あと自分を卑下せずに堂々としよう/アプリの「今日の予算」いっすよー
  • 国旗損壊罪ができるのなんて、当たり前の話じゃないか? 別に右とか左と..

    国旗損壊罪ができるのなんて、当たり前の話じゃないか? 別に右とか左とか関係ない。 他国の国旗を傷つけたら問題になるんだから、自国の国旗を傷つけても問題になるのは当然のこと。 国旗を燃やしたり破いたりすることに、言論としての価値なんてないだろ。 ただ単に多くの人の気持ちを踏みにじるだけだ。 それなのに、この法案が通ったら終わりだとか、戦前回帰だとか、毎回同じテンションで危機感を煽る人たちがいる。 でも、今までもそうやって大騒ぎしてきた法案、いくつ通った? 通ったあと、普通にみんな生きてるだろ。 結局、騒ぎたいだけで、法案の中身なんてどうでもいいんだよ。 毎回この世の終わりみたいなことを言って、通ったら知らん顔して別のネタ探してさ。 それ、もう完全にカルトの行動パターンだろ。 カルト批判してるくせに、自分たちが同じ構造になってるの気づいてないんだよ。 国旗損壊罪に限らず、こういう常識的な話にま

    国旗損壊罪ができるのなんて、当たり前の話じゃないか? 別に右とか左と..
    morimori_68
    morimori_68 2025/10/22
    こういうのは権威主義的パーソナリティの試金石になるな
  • 高市首相「韓国のり大好き、コスメも使っている」 日韓関係の悪化懸念に

    [東京 21日 ロイター] - 高市早苗新首相は21日の会見で、自身が首相に就任したことで日韓関係が悪化するとの懸念が出ていることに対し、「韓国のりは大好き。韓国コスメ(化粧品)も使っている。韓国ドラマも見ている」とアピールした。「日韓関係の重要性は今いっそう増している」と強調した。 高市早苗新首相は21日の会見で、自身が首相に就任したことで日韓関係が悪化するとの懸念が出ていることに対し、「韓国のりは大好き。韓国コスメ(化粧品)も使っている。韓国ドラマも見ている」とアピールした。写真は会見を終えた高市氏。10月21日、東京の首相官邸で撮影(2025年 代表撮影)

    高市首相「韓国のり大好き、コスメも使っている」 日韓関係の悪化懸念に
    morimori_68
    morimori_68 2025/10/22
    記号的なものはしばしば反転する。歴史がどうなのか、国際関係から見てどうなのかといった議論を積み上げていく必要がある。好き嫌いの話はあやうい。
  • 滋賀県長浜市長が市役所職員の事務ミス厳罰化を発表したが、一番やっちゃいけない方法ではないか「仕組み自体を修正せねばならんのですが...」

    アオイ模型 @aoi_mokei 市役所職員の事務ミスを厳罰化へ 単純ミスはこれまで処分対象ならず、市長「時代に即した処分」(京都新聞) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/338c6… ミスを減らす方法の中でも一番やっちゃいけないやつなのに。むしろ時代に逆行してる 2025-10-20 15:42:52 リンク 京都新聞デジタル 市役所職員の事務ミスを厳罰化へ 単純ミスはこれまで処分対象ならず、市長「時代に即した処分」|京都新聞デジタル 京都・滋賀のニュースサイト 滋賀県長浜市の浅見宣義市長はこのほど、庁内で続発する事務ミスの対策に関して「過失の程度や結果の重大性によって適正な処分を行う必要がある」と… 2 users 178

    滋賀県長浜市長が市役所職員の事務ミス厳罰化を発表したが、一番やっちゃいけない方法ではないか「仕組み自体を修正せねばならんのですが...」
    morimori_68
    morimori_68 2025/10/22
    科学がないんだよね。度し難い感じ
  • お気軽に普段着でお越しください。そう書いてある企業説明会があった。 俺..

    お気軽に普段着でお越しください。そう書いてある企業説明会があった。 俺はそれを文字通りに受け取った。デニムにパーカーという完全オフモードで家を出た。 会場のドアを開けた瞬間、世界が静止した。 全員スーツ。黒。黒。黒。 会場全体がまるで葬式のように統一されていた。 そのなかで俺だけ完全に休日ショッピングの格好。 受付の女性が微笑んだ瞬間、目が一瞬泳いだのを俺は見逃さなかった。 そのあと一時間半、スライドの内容はまったく頭に入らなかった。 お気軽にって何?普段着でって、誰の普段のこと? 帰り道、笑うしかなかった。トイレによって鏡に映る顔を見て、思わず笑った。これがやらかした人間の顔なのかって。 家に帰ってからもう一度メールを見返すと、そこにはこう書かれていた。 「お気軽に普段着でお越しください」 罠以外の何ものでもない。いや…よく見ろ。普段着って書いてあるだろ!! こっちは忠実に読んで、ちゃん

    お気軽に普段着でお越しください。そう書いてある企業説明会があった。 俺..
    morimori_68
    morimori_68 2025/10/21
    その手の暗黙のコードは就職課とかで教わる。それにしてもみんなが黒は葬式みたいでアレだなぁ
  • 大学でちゃんとお金を出したらちゃんとした定食が食べられる場所がほしい学生の嘆きに対して、大学での食堂運営の難しさが語られる

    ケーキ @tgmrcake 生協じゃなくて生協堂やね ちゃんとお金を出したらちゃんとした定べられるという場所がほしい 2000円くらい出すから 肉、サラダ、美味しい白米、味噌汁 てかやよい軒くれ x.com/tgmrcake/statu… 2025-10-19 17:40:16 ケーキ @tgmrcake まあもう大赤字で味噌汁大して美味しくないご飯べちゃべちゃカツ微妙な量のオムライスとかでまともにべたら一800円とかになるくせにミールは一650円の生協は別にそのままでもええんやけど、桂キャンパスみたいに生協以外の選択肢があったり、百万遍にやよい軒みたいなしっかりお金払ったら x.com/tgmrcake/statu… 2025-10-19 17:17:44 不死丁 @3withcomet 土地やら法規則やら様々な問題があることは置いといて生協堂が潰れて民間が大学内に多数入

    大学でちゃんとお金を出したらちゃんとした定食が食べられる場所がほしい学生の嘆きに対して、大学での食堂運営の難しさが語られる
    morimori_68
    morimori_68 2025/10/21
    大学生協はね…。わが良き母校では共産党が裏で仕切っていた。学生のキャップがKという出鱈目な人間でエライ目に遭った。伊藤四郎もその手の経験をしたのではないか。
  • 【動画】高市早苗氏、村山富市首相に「先の大戦、勝手に謝っては困る」 1年生議員のときに追及

    自民党の高市早苗総裁は、衆院議員に初当選した翌年の平成6年10月12日の衆院予算委員会で、当時所属していた自由改革連合を代表して質問に立った。村山富市首相に対し、先の大戦について国民的議論がないまま侵略と認定することを批判。「勝手に代表して謝ってもらっちゃ困る」と厳しく追及していた。だが村山氏は翌年、「植民地支配と侵略」への「心からのおわびの気持ち」を表明する首相談話を発表した。予算委での主なやり取りは次の通り。 「どの行為が侵略か」高市氏「首相は、7月、9月と2度の所信表明の中で、先の大戦への反省、それから過去の侵略行為や植民地支配といったものに触れ、8月の全国戦没者追悼式では、私たちの過ちによって惨憺(さんたん)たる犠牲を強いられたアジアの隣人たちという言葉を使ったが、具体的にはどの行為を指して侵略行為と考えているのか。また、首相の言う過ちとは具体的に何を指すのか、法的な根拠のある過ち

    【動画】高市早苗氏、村山富市首相に「先の大戦、勝手に謝っては困る」 1年生議員のときに追及
    morimori_68
    morimori_68 2025/10/21
    議論は大いにすればいい。愚論や極論がかえって啓発的な役を果たすこともある。しかし村山談話が練られていたからこそ、あれを踏襲するといって歴代総理大臣が何とかなってきた。あの安倍晋三でさえもだよ。
  • 安倍氏銃撃「社会的意義」とレターに記載 毎日新聞「不適切」と謝罪:朝日新聞

    毎日新聞は17日、安倍晋三元首相銃撃事件に関する企画を始めると告知したニュースレターの中に「不適切な表現」があったとして、謝罪する内容のメールを配信した。 ニュースレターは、ウェブサイトでメールアド…

    安倍氏銃撃「社会的意義」とレターに記載 毎日新聞「不適切」と謝罪:朝日新聞
    morimori_68
    morimori_68 2025/10/20
    当時の政局を振り返ると、ほとんど暴君の放伐に限りなく近い結果であった。
  • 「ダサい中年男性」はだいたい買っている“オジサンは着てはいけないブランド“ワースト5(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

    メンズファッションバイヤー&ブロガーのMBです。洋服の買いつけの傍ら、「男のおしゃれ」についても執筆しています。連載第553回をよろしくお願いします。 ⇒【写真】「ダサい中年男性」は絶対に手を出してはいけない代表的なブランド オジサンが絶対に買ってはいけないブランド 今回はオジサン向けブランド指南。 男性は40過ぎても心は思春期、自分を客観的に見るのが苦手なものです。いくつになっても若い気でいる勘違いオジサンは多いもの。そこで今回はそんなオジサンに最後通告を突きつけます。 「40過ぎてるオジサンが買っちゃいけないブランド5選」、イタイおじさんにならないように……さっそくいきましょう。 おすすめできないブランド①『SHEIN/シーイン』 今回の表題はあくまで「40過ぎてるオジサン」が買ってはいけないブランド。たとえば、「さまざまなテイストを格安で楽しみたい」というZ世代の方々などにはSHEI

    「ダサい中年男性」はだいたい買っている“オジサンは着てはいけないブランド“ワースト5(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
    morimori_68
    morimori_68 2025/10/20
    どうでもいいけど煽り方が古臭くないか?
  • このあいだ新入社員の子に「給料どうしてるの?」って聞いたんだよ

    そうしたら家賃と生活費以外はほとんど投資に回してるって言うんだ。 「今のうちから資産運用しておかないと」って、 まるで意識高い系の正解を引き当てたような顔で。 もちろんえらいとは思うよ。堅実だ。計画的だし。 でも正直なんかモヤっとするんだよ。若いうちってのはもっと無駄をしていい時期なんじゃないか。金を使ってバカなことしてもいい。そういう経験のほうがよっぽど後々の財産になるもんだ。 投資で得る安心より旅先で道に迷った夜のほうが人を強くする。誰かに奢って、すっからかんになってもいい。だけどそのときの体験っていうのは当にそのときにしか出来ない。 投資をする若者を「意識高い」って言うけどさ、俺に言わせれば見上げてる空が低いんだよ。 その「高い」意識は世界が見えないぐらいには低い位置にあって、価値観広がらないんだからそりゃそうだよなって話だ。 だから若いうちは後のことなんざ気にせずじゃんじゃん金を

    このあいだ新入社員の子に「給料どうしてるの?」って聞いたんだよ
    morimori_68
    morimori_68 2025/10/20
    気持ちはわかる🥴。しかしカネは不確定な未来を制御するのに有効ではある。適度に割り振るのが一番いい。
  • 「国立大生が外資大きく」 参政代表、税金投入に疑問

    参政党の神谷宗幣代表は19日、仙台市での街頭演説で、国立大学の卒業生が就職先として外資系企業を選びがちだと指摘し、国立大への税金投入の在り方に疑問を呈した。「彼らが頑張れば頑張るほど外資が大きくなり、日企業の売り上げが減る。なぜ税金を使ってその流れを助長するのか」と述べた。 憲法が保障する「職業選択の自由」はあるとした上での発言。「個人の自由はあるが、政治の目的は国民の暮らしを良くして国力を強めることだ。その枠の中で国民に選択肢を与えること(が必要)じゃないのか」と持論を展開した。

    「国立大生が外資大きく」 参政代表、税金投入に疑問
    morimori_68
    morimori_68 2025/10/20
    誰がこんな子供騙しを言わせているのか。背後関係を洗うべき。
  • 国民・玉木代表「今後、立憲とは政権構想を共にすることはない」首相指名選挙での野党統一候補の擁立めぐる立憲・維新との協議振り返り“決別宣言”か|FNNプライムオンライン

    国民・玉木代表「今後、立憲とは政権構想を共にすることはない」首相指名選挙での野党統一候補の擁立めぐる立憲・維新との協議振り返り“決別宣言”か 国民民主党の玉木代表は18日、自身のSNSに投稿し、首相指名選挙での野党統一候補の擁立を目指した立憲民主党との協議を振り返り、「今後、政策ごとの連携はあっても、政権構想を共にすることはないだろう」とつづった。 21日召集の臨時国会で行われる首相指名選挙での野党統一候補の擁立をめぐり、立憲・維新・国民3党は党首会談などで協議したが意見の隔たりは埋まらず、その後、維新は連立政権入りも視野に入れた自民党との政策協議の進展を踏まえ、協議への参加打ち切りを伝えた。 玉木氏は投稿の中で、「今回、3党で、『政権を担う』ことが可能なのか、真剣に考える機会を持つことができた」と記し、15日に行われた3党の党首会談について、「突っ込んだ議論も行い、充実した内容だった」と

    国民・玉木代表「今後、立憲とは政権構想を共にすることはない」首相指名選挙での野党統一候補の擁立めぐる立憲・維新との協議振り返り“決別宣言”か|FNNプライムオンライン
    morimori_68
    morimori_68 2025/10/20
    政界は一寸先は闇である。先のことを考え含みを持たせてナンボだろう。
  • 【速報】トランプ米大統領と安倍昭恵さんの面会調整

    今月下旬で調整されるトランプ米大統領の来日に合わせ、トランプ氏と故安倍晋三元首相の昭恵さんの面会が調整されていることが分かった。日米外交筋が17日、明らかにした。

    【速報】トランプ米大統領と安倍昭恵さんの面会調整
    morimori_68
    morimori_68 2025/10/19
    こういうのっていつ・どこで・誰が・どのように決めてるわけ? 我々の血税の無駄遣い以外の何物でもないじゃないか。
  • 息子に会いたいって言ってきた客

    皆さまへ。いろいろコメントありがとうございます🙇 ちゃんと全文読ませてもらいます。ホントに感謝してます。何か特別なことがあったら報告します。 ------------------------------ ちょっと聞いてくれ。最近マジで不安で眠れん。 うちは夫婦で昔ながらの町中華をやってる。誰でも入れる普通の店。 学校が休みの週末とか、夕方は息子にもホールや厨房の手伝いをさせてる。 見た目は強面だけど、親の欲目じゃなく真面目な子だと思ってる。お客さんの評判もまあまあ良い(自画自賛)。 先週の話だ。店が落ち着いた頃、たまに来る女の子がレジに来た。印象は悪くない、清潔感のある子。ブサイクでもないよ。親御さんと一緒に来るのを見たことがある。 その日、会計を済ませた後、その子がすっごく小さな声で私に言ったんだよ。 「厨房にいらっしゃる〇〇さん(息子の名前)と、お話がしたいんですけど」 マジで一瞬、

    息子に会いたいって言ってきた客
    morimori_68
    morimori_68 2025/10/19
    お子さんのこれからを考えて一肌脱いではどうか
  • 今になって山口那津男元代表の偉大さが分かった気がする

    2009年から2024年にかけて、公明党の代表を務めてきた山口那津男元代表、通称「なっちゃん」。 15年間の長期にわたって代表をやっていた山口元代表であるが、今までこの人について何か考えることは一度もなかった。 野党時代の自民党や、第二次安倍政権の時の連立与党の代表だった人、くらいの印象だった。 しかし今回の公明党の連立離脱を受けて、この人について考えてみた。 一言で言えば、この人が第二次安倍政権の時に公明党・創価学会内の自民党への反発を一人で抑え込んでいたのではないか。 元々自民党と公明党は、主義主張的に共鳴する間柄ではないと言われていたが、第二次安倍政権以降はますますその傾向が強くなってきている。 2013年の特定秘密保護法案もそうだし、何と言っても2015年の集団的自衛権を認める安保法制の時だ。 あの時も学会内から結構な反発があったと聞いたが、当時の山口さん率いる公明党は反対意見をま

    今になって山口那津男元代表の偉大さが分かった気がする
    morimori_68
    morimori_68 2025/10/13
    要は原則を曲げたということじゃないのか。
  • 自民・船田元氏「石破首相の退陣撤回」「高市氏退き総裁選やり直し」案言及 公明連立離脱

    自民党の船田元(はじめ)元経済企画庁長官は12日、自身のフェイスブックで、公明党の連立政権離脱の方針を受け、石破茂首相が退陣表明を撤回して当面は政権運営に当たる案や、自民の高市早苗総裁が辞任し総裁選をやり直すという独自案に言及した。 「公明によってバランスよい政策実現」船田氏は公明の連立離脱方針について「青天の霹靂だ」と投稿した。公明が「政治とカネ問題」を理由に挙げたことに関しては、「怒るのも当然のことではないか」と共感していた。 また、26年間の自公連立について「自民党の出過ぎたところを公明党がなだめながら、バランスよく政策を実現してきた」と評価し、「それができなくなることは、自民党はもちろんのこと、国民にとっても大変なマイナスである」と残念がった。 自民内には衆院選で公明が立候補した選挙区に自民候補をぶつける主戦論もあるが、船田氏は「これはあまりにも大人気ない、というか、正気の沙汰では

    自民・船田元氏「石破首相の退陣撤回」「高市氏退き総裁選やり直し」案言及 公明連立離脱
    morimori_68
    morimori_68 2025/10/12
    無理があるよなぁ。やはり。